国立博物館の特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」と常設展を見てきました。
博物館のプレミアム会員特典の特別展のチケットが残っていたので、特別展を観に行ってきました。 二つありましたが、京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけを選択。 残念ながら最後の観音様以外は撮影禁止でした。 仏師の快慶、運慶は知っていましたが、定慶や行快などは知りませんでした。 ガラスケースも無く、かな... 続きをみる
国立博物館の特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」と常設展を見てきました。
博物館のプレミアム会員特典の特別展のチケットが残っていたので、特別展を観に行ってきました。 二つありましたが、京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけを選択。 残念ながら最後の観音様以外は撮影禁止でした。 仏師の快慶、運慶は知っていましたが、定慶や行快などは知りませんでした。 ガラスケースも無く、かな... 続きをみる
原作が大好きなのですが、前回の実写ドラマの配役が原作イメージとかけ離れて がっかりしたので今回の実写映画化に期待して見に行きました。 マンガ版の感想 ヒロインは、前回に比べたら原作のイメージに近くてよかったのですが、ヒロインの栞子さんはなんというか、原作に比べかなり無能です。 あっさり相手に騙され... 続きをみる
某模型店でアオシマの艦これ版のアークロイヤルがワゴン品だったので購入。 ちなみに結構値引かれていても、ノーマル版アークロイヤルより高価でした。 しかし艦これ版キットを買ったことが無かったので購入することに。 アークロイヤルを建造した英国は空母という概念が出来る以前から艦船での航空機運用を色物を含め... 続きをみる
何気なく劇場で見てとても面白かったので予約していた さよならの朝に約束の花をかざろうのBlu-rayが届いてました。 公式 映画の感想 今回のBlu-ray版発売で一番うれしかったのは見に行ったときには既に完売していたパンフレットの縮尺版が付属している事でした。 何度見ても告知の絵から想像する内容... 続きをみる
去年は忘れていかなかった古本まつりに今年は行ってきました。 一昨年の記事 今年は一本入った路地に飲食屋台や出版社の出店などもあり、なんか一昨年よりも規模が大きくなっている気がしました。 今年の戦利品 三段甲板時代の赤城の絵葉書 説明文を読むと当時は赤城と加賀は同型艦扱いだった模様。 赤城と加賀の絵... 続きをみる
うまい棒展をみた後に神保町の古本まつりに行くために駅に向かっていたら魂ネイション2018のイベントが開かれていたのでついでに見ました。 会場は2会場あり、ここは完全無料でもう一個は会員は無料で会員なので行こうかと思いましたが、古本まつりを優先する為、今回は一会場のみ見学しました。 展示された中でか... 続きをみる
うまい棒がテーマの展覧会 うまい棒×CREATORS2018に行ってきました。
秋葉原でうまい棒をテーマにしたアートの展覧会が無料で見られるという事なので行ってきました。 絵画だけかと思いきやオブジェクトも有りました。 面白かったのがカードゲーム風のイラスト 桃白白なイラスト 個人的には雰囲気があって一番好きなイラスト その他 入場時にいただいた限定パッケージのうまい棒 購入... 続きをみる
メルキドをクリアしてリムルダール辺に突入しました。 メルキドも前回の記事から改築しない予定が結局改築をしてしまいました。 リムルダールは一つ目の旅の扉入手で町Lv5に到達して周りの毒の沼地状態だった湖も普通の水の湖に浄化し、町の周りも汚染土壌から通常の土壌に変更。 茶色いので芝生にする為、種を落と... 続きをみる
ドラクエビルダーズはPS4版で既にクリア済みです。 しかし続編のドラクエビルダーズ2は何処でもできるswitch版を購入しようと思っていたところ、クリア引き継ぎ特典があるとの事なのでPS4版のビルダーズ2の購入に変更も考えましたが、発売前にリハビリを兼ねてswitch版の1を購入しクリアを目指すこ... 続きをみる
ピットロード直営店のセールで購入した長鯨のジャンクを購入しました。 長鯨は潜水艦を長期間動かすために潜水艦の水、食糧や弾薬等の各種補給や、乗組員の休憩を取る為の艦です。 昭和に入ると長鯨は能力不足で練習艦となり後継艦が建造されましたが、後継の大鯨、剣埼が空母に改装されたため、再び前線に立つことにな... 続きをみる
2日目は今回第二の目的である京都御所へ向かいました。 一日目の記事 私が修学旅行で行った際は、事前登録をしないと入れない仕組みでしたが、現在は何時でも入れるようになっており更に無料のガイドが有るとの事なので、それに合わせて向かいました。 御車寄 天皇に拝謁に来た人向けの入口。 待合室も階級で分けら... 続きをみる
京都の国立博物館で、刀の企画展が開かれ、薄緑を初め見てみたい刀剣が沢山あったので、思い切って行くことにし、ついでに泊まって修学旅行で行きそびれたスポットを巡りました。 先ずは京都国立博物館へ 東京国立博物館と違い、企画展をしていると常設展が見られないようです。 ゲームとコラボしているらしく、コラボ... 続きをみる
ガールズ&パンツァー 第63回戦車道全国高校生大会 総集編を見てきました。
ガルパンのテレビ放送分とアンツィオ編を2時間にまとめた物を劇場公開するとの事なので、観に行ってきました。 特典のフィルム欲しさに、ホビーショーの会場から劇場へ直行することに。 時間的にちょうどいいのがMX4Dしかなかったので、それを予約し、当日劇場に。 内容は全国大会優勝の後で、劇場版より前の時期... 続きをみる
第58回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。その他展示
模型ホビーショーのその他の展示物の記事です。 スケールモデルの記事 版権、キャラクターモデルの記事 個人的に今回のホビーショーで一番興味深かった商品。 アオシマブースにあった充電式エアブラシ コンプレッサーを含め、一体型でこれだけで使用可能との事。 空気圧は約0.1MPaで連続使用は約40分だそう... 続きをみる
第58回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。版権モデル編
スケールモデルに引き続きキャラクターなどの版権モデルです。 スケールモデルの記事 その他の展示物 ガンダム系 買おうと思うV2ガンダムアサルトバスター フルセットと拡張キットの2タイプ出るそうで、既にV2を持っているので拡張だけでいけるかスタッフに聞いたら、重い拡張パーツを保持する為、一部パーツを... 続きをみる
第58回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。スケールモデル編
今年も東京ホビーショーに行ってきました。 ガンプラ等 版権、キャラクターモデル編 その他の展示物 タミヤのブース タミヤのMMシリーズが50周年ということで展示がありました。 新発表の空挺戦車 M551 ジェリダンの展示 別売りのレーションのペーペークラフトで砲塔のラックに搭載 新発表のスピットフ... 続きをみる
クラウドファンディングのプラキット IV号人型重機が届きました。
以前新宿マルイの模型店で変わったキットが有って気になっていたんですが、同シリーズと思われるキットがクラウドファンディングで資金を集めていたので、参加しました。 私は大の設定資料好きなので、リターンはキット+解説本のセットを選びました。 リターン品が届いたので開封。 ランナーはこんな感じ。 難易度は... 続きをみる
艦これの夏イベント(初秋イベント)の抜錨!連合艦隊、西へ!がクリアできました。 毎回参考にしている攻略サイト様 クリア難度は甲、乙、丁、丙、丁。 最終海域は丁にしましたが、ボス戦は総てS勝利で、途中撤退が1回だけだったので、せめて丙で勲章を狙えば良かったです。 ちなみに敵さんもラスボス以外がバカン... 続きをみる
フライホークモデル製 HMS プリンス オブ ウェールズを作成しました。
発売とほぼ同時に購入しましたが、パーツの細かさに尻込みしていて、ようやく完成させました。 私は素組+塗装のみで、アップグレードパーツや、エッチングパーツの使用やウエザリングをしないぬるモデラーですが、このキットはデフォルトのパーツが別売りのアップグレードパーツなみの細かさとディティールで、気が狂う... 続きをみる
以前から予約していた弐瓶勉作品の人形の国の主人公エスローが先週末に届いていたので、開封しました。 開けてみると、何となくつや消しの赤だと思っていましたが、つやありの赤でした。 ただこの方が、虫っぽさが際立ち、これはこれでいい感じです。 可動範囲も、色々突起が有りますが、想像以上に広いです。 主武装... 続きをみる
昨年はゲームショーを優先したので行けなかった友好祭に行ってきました。 凄く混んでいました。 拝島で降りて、基地に入るまで約1時間かかりました。 せめて入場口を増やしてくれると嬉しいです。 地上展示は16時までとの事なので、食事は我慢して展示エリアへ。 到着して少しすると丁度オスプレイの飛行が始まり... 続きをみる
個人的に一番好きな軍艦の空母 赤城は元々巡洋戦艦として計画され、条約の関係で空母に変更された船です。 その赤城の巡洋戦艦版のプラモをだいぶ前に購入して積んでいましたが、作成をしました。 このキットはウォーターライン版ですが、静岡ホビーショーで購入したハセガワの赤城艦底のジャンクパーツが数ミリのずれ... 続きをみる
上野の森美術館で世界を変えた書籍展を見た後、折角のプレミアム会員なので、国立博物館へ行ってきました。 東洋館では「博物館でアジアの旅 海の道 ジャランジャラン」という企画展示がされていました。 絵画や、伝統的に人形劇や、影絵用の人形が有りました。 インドネシア伝統の剣 ククリ ゲームでよく見るのは... 続きをみる
上野の森美術館で開催されている世界を変えた書物展に行ってきました。 教科書で見たことが有る本や、必ず習う人が書いた本が展示されています。 そして何よりもすごいのはこの展示会が「入場無料」で更に撮影OKという事です。 名前をメモし忘れた世界中の偉大な建物を集めた本 開かれていたのはアレクサンドリア大... 続きをみる
ローソンでまた艦これコラボが開催されるので、購入することに。 「艦これ」鎮守府秋祭り二〇一八(フタマルヒトハチ)|ローソン研究所 取りあえずの第一目標はただの段ボールで、可能ならガンビアベイぐるみの購入をめざし、近所のローソンに購入しに行きました。 しかし、0時5分頃の入店にかかわらず、到着時には... 続きをみる
前売りチケットを購入したものの、クソ暑い日が続き行く気になれていませんでしたが、少しましになったので行ってきました。 ひいおじいちゃん部分のみ何故か撮影禁止でそれ以外は撮影がOKでした。 面白いけれど超絶住みにくそうなお宅の断面図。 お父さんは建築士らしいけれど、この人に仕事は頼みたくない。 原画... 続きをみる
相馬野馬追に合わせてチャリティー目的で開催されるという武者絵展の巡回展示が秋葉原で行われるとの事なので行ってきました。 漫画家も結構いましたが、イラストレーターには今一つ疎い為、知らない方が多かったですが、ソシャゲなどで絵を書かれている方が多いような気がします。 取りあえずチャリティーとの事なので... 続きをみる
私は懐に余裕が出来ると艦内新聞や、各軍艦記念写真帳をオークションなどで探すのですが、そんな中で「JAPANESE NAVAL VESSELS AT THE END Of WAR」を見つけたので落札。 落札したのはだいぶ前ですが、英語なので殆ど読めていません。 著者は軍艦関連の書籍を多く書かれている... 続きをみる
四畳半神話体系や、有頂天家族などの森見登美彦原作の作品ペンギン・ハイウェイを見に行ってきました。 原作は未読で全く知らない状態で見てみるとファンタジーかと思いきやSFでした。 主人公は研究が大好きで、歯医者のお姉さんが気になる小学4年生。 ある日、住宅街のど真ん中にペンギンあらわれ、その原因を調べ... 続きをみる
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 90式戦車を作成しました。 この迷彩も10式同様Blu・Tackという粘土質のゴムを使って塗装しましたが、10式にはついていたカラーの上下左右前後の迷彩パターン図が付いておらず、上下前後左面の白黒図のみの為、右面は完全に予想で塗り分けました... 続きをみる
ガンプラの一番くじが出るとの事なので、2回引きました。 引いたのはラバストと1/100 MG コアファイター。 ガンプラのくじでプラモが全く当たらなかったら嫌だなと思っていたら無事プラモを引くことが出来ました。 コアファイターはわざわざパッケージを作っており種類はクリア、カラークリア、G3、プロト... 続きをみる
今年の静岡ホビーショーのタミヤ本社公開の謝恩セールで半額だった10式戦車を作成しました。 迷彩は塗装がド下手な私の悩みの種でしたが、ネットを見ているとBlu・Tackという粘着力のある粘土状のゴムが良いとあったので試してみました。 使ってみると粘土なので、曲線の再現が非常に楽にできるのが素敵ですが... 続きをみる
別部署の方からメンツが足りないから行かない?と誘われたので行ってきました。 ちなみに人数が足りなくても、はじまりの村の前に4人に成る様に人を探す酒場エリアが有りました。 謎解き要素はネタバレ厳禁との事なので、そのこと以外で書きます。 選べる職業は、踊り子、占い師、旅芸人、商人の4つで私は半ば強制的... 続きをみる
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 巡洋戦艦シャルンホルストを作成しました。 この商品には外国語版と日本語版の説明書が付いていたりしました。 シャルンホルストは、英国の巡洋戦艦に比べ火力が劣りながらも妹で相棒のグナイゼナウと共に駆けずり回り空母の撃破を初め、通商破壊で目覚まし... 続きをみる
いま噂になっている映画 カメラを止めるな!を見てきました。 ネタバレ厳禁とのことなので、公開劇場情報以外は全く調べずに観に行きましたが、 とても面白かったです。 ただ、どこが面白いかを書くとネタバレに繋がりそうなのが歯がゆいです。 取りあえず見た感じは三谷幸喜っぽいお話で、伏線を綺麗に回収していく... 続きをみる
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 エイブラハムM1A1を作成しました。 タミヤの1/35 エイブラハムは色々出てますが、一番シンプルなタイプだと思います。 エイブラハムはアメリカが誇る第3世代戦車で、通常のディーゼルエンジンではなく、ヘリコプターなどに使われるようなガスター... 続きをみる
横須賀でベンフォールドを見た後、横須賀から逗子、逗子から東京直通の電車に乗って一路東京へ。 東京駅で昼食をとって2時頃に晴海に到着。 其之一の記事 晴海埠頭ではHMSアルビオンと、ホストシップのうらが が公開されていました。 やはりというかアルビオンには行列が出来ていました。 外に展示してあった装... 続きをみる
毎年恒例の横須賀サマーフェスタに行きましたが、同日晴海に来航したHMSアルビオンも公開されるとの事で、艦艇公開をハシゴしました。 アルビオンの其之二の記事 横須賀は例年2~3隻公開されますが、今年は恒例の南極観測船 しらせと潜水艦のみでした。 しらせは何回か見ているのですが、今年は真横に護衛艦 た... 続きをみる
時期的にワンフェスで盛り上がってる中、池袋の東武百貨店で開催されたタミヤのイベントを見てきました。 投稿作品の他に石坂浩二が所属する模型サークルのローガンズの作例も展示してありました。 1/35 フィギュアのコーナーでは凄い作品からネタ系まで色々あります。 ちょうど投稿作品の表彰式をやっており、タ... 続きをみる
錯視や騙し絵などで有名なエッシャーの企画展が上野の森美術館で開催されるとの事なので、見に行ってきました。 嫌な予感がしたので駅構内のチケット売り場でチケットを購入し、現地に向かうとチケット販売の行列と入場待ちの行列が出来ていました。 それでも、以前断念した怖い絵展よりましでした。 約50分ほどで入... 続きをみる
細田守の最新作 未来のミライを見てきました。 4歳の男の子クンちゃんに妹のミライが生まれたが、両親が妹に付きっきりになるのが面白くないと思っていたところに、未来から妹のミライが来てというお話。 最初は何か大きな事件が起きて未来の妹と解決するお話かと思いましたが、全然違いました。 色々賛否が有ります... 続きをみる
観に行こうと思って後回しになっていたニンジャバットマンを見てきました。 バットマンはあんまり見ていないので出てくる悪役は知らないのが多かったです。 お話はDCコミックおなじみの悪役やバットマン、各種ロビンが戦国時代に飛ばされ、飛ばされた先で悪役たちは戦国大名を乗っ取り各地で大暴れしているというお話... 続きをみる
前作ジュラシック・ワールドとガッチリつながっているお話。 今作も前作同様MX4Dで視聴 恐竜を見る事が出来るテーマパークが離島に完成し人気を博していたが、とにかく強いの!というコンセプトで産みだした自然界に存在しなかった恐竜インドミナス・レックスの想定外の狡猾さでパークは崩壊し離島は恐竜が自由に生... 続きをみる
当初発表された際はかき氷でも売るイベントかなと思っていたら、 ゲストでまさかの伊東みどり、無良崇人の名前が…。 取りあえず、第一希望S席、第二希望A席、第三希望SS席で抽選申し込みをしたところ、S席が当選。 幕張へ行ってきました。 物販開始は8時からですが、幕張は遠くて最寄りの駅の始発で行ったので... 続きをみる
海の月間 二日目にカーフェリーのさんふらわあ の船内を公開するようなので乗船してきました。 大洗 海の月間 その他の記事 さんふらわあ は子供の頃に大好きだったBIG1ガムを初め、パトレイバーやガルパンでも登場する有名な船です。 磯前神社から見たときはトレードマークともいえる太陽のマークを初め全体... 続きをみる
護衛艦見学後に大洗の町を散策しました。 ガールズアンドパンツアーの作品舞台という事で、作中に出た街並みや大量のキャラクターパネルが見られます。 まいわい市場 グッズ販売や模型展示がされているお店。 役人の心の叫びが達筆すぎて笑えます。 街中 総てを見て回るのは時間的に不可能なので、商店街を歩いて目... 続きをみる
大洗の海の月間で護衛艦のやまぎりの艦艇公開が有るとの事なので行ってきました。 自宅からはちと遠いので水戸でとまる事にしました。 お約束の黄門さま 隣に廃材みたいのが大量に積んであるので有りがたさが半減です。 翌朝大洗の会場に9時頃到着すると護衛艦来航歓迎イベントが開かれていました。 護衛艦は13時... 続きをみる
プレバン限定品 ガンダムTR-6 ウーンドウォートを作成しました。
バンダイ直販サイトのプレミアムバンダイ限定販売商品で予約していたウーンドウォートHGが先月届いたので作成しました。 ウーンドウォートはプラモ雑誌で連作されていた模型やコミック誌で連載していたマンガのADVANCE OF Ζに出てくる機体でガンダムの中でも特異なフォルムをしています。 戦局に合わせて... 続きをみる
アメリカでスターウォーズシリーズ初の赤字の可能性という記録を打ち立て、スピンオフ作品の見直しを決定づけるなど伝説を打ち立てたこの作品を見てきました。 スターウォーズの旧三部作で主役を食うほど人気を博したハン・ソロの若いころを題材にしたスピンオフ作品。 昔購入したシリーズの設定本では帝国の士官学校を... 続きをみる
ピットロード 護衛艦 かがを改造して空母 かがで作成しました。
昨年のピットロード直営店のセールで購入したセール品の かがを作成。 いずもが空母かするという話題は有名ですが、個人的には かがこそが名前的にみて空母化するにふさわしいと思っているので、かがを空母として作成する事に。 当初はアオシマのましゅうSPに付属のジャンプ台を使用するつもりでしたが、いせ、ひゅ... 続きをみる
毎年恒例のメディア芸術祭に行ってきました。 過去の記事 去年は新宿での開催でしたが、今年は再び六本木に戻っていました。 Yin – 文化庁メディア芸術祭 今回の展示で一番面白かったのが、フランス人が作成したショートアニメのYIN 周りがカップルだらけのぼっちが自分で空間を作ってみたもの、その空間に... 続きをみる
クラウドファンディングで購入し、無茶苦茶便利に使っていたGPD winが、突然キーボードが一切効かなくなりました。 Google先生にお伺いすると、同じ症状は結構見つかったのですが、解消方法は見つからず、あきらめるしかないようです。 スペックに対して39,800円はコストパフォーマンスが良かったで... 続きをみる
今年も艦艇が公開される よこすかYYのりものフェスタに行ってきました。 過去の記事 今年の艦艇公開は去年8月のサーフェスタと同じくレア艦種 試験艦のあすかでした。 ちなみに去年は艦首に対艦ミサイルの様な物が設置されており、その為か前方の甲板に立ち入れませんでしたが、今年はミサイルが撤去されており、... 続きをみる
2回目に行ったピットロードのセールで購入した駆逐艦 橘を購入しました。 ちなみに橘の姉妹艦である駆逐艦 梨は戦時中に港付近で沈み、 戦後引き揚げ られて警備艦 わかばとして活躍し旧海軍籍の船で自衛隊の艦として使用された唯一の艦艇となっています。 そして、このキットにも わかば時代の艦橋などが付いて... 続きをみる
先日行ったピットロードのセールで購入したジャンクの工作艦 明石を作成しました。 大型のクレーンが多数設置され、平時では艦船補修工程の4割を実施できる能力があると言われた工作艦です。 戦争が始まると本国に殆ど帰投することなく前線付近を駆けずり回り、戦線を支えた影の武勲艦です。 しかし、その活躍ぶりか... 続きをみる
静岡ホビーショーのハセガワブースで購入した天竜のジャンク品を組み立てました。 静岡ホビーショー パーツは総てあると思っていましたが、武装のランナーは二つ必要らしく、主砲の14cm単装砲x2と三連装魚雷x1、その他機銃やボート類が不足。 取りあえず、今まで溜めていたジャンク品の中に、14cm単装砲と... 続きをみる
ピットロードの直営店で定期的に開催されているジャンクションセールへ行ってきました。 相変わらず素晴らしい品ぞろえで、是非近所に欲しいお店です。 今回の購入品は、工作艦 明石のジャンク 武装以外は全部あると思います。 武装は色々余っているのでこれでOKです。 給油艦 足摺のジャンク 取りあえず主砲も... 続きをみる
三部作で公開されるアニメ版ゴジラの第二部 決戦機動増殖都市を見てきました。 公式 一作目の記事 前作で2万年ぶりに地球に帰還しゴジラを倒したと思ったら、それは新しく誕生したゴジラで2万年前のゴジラは300m以上に成長しており、一瞬で敗北。 主人公は人間の女性らしき生命体に救助されたというお話。 救... 続きをみる
前回は初日でイベントのある日だった為か混雑していたうえ、段差を踏み外して怪我をしてしまい、イベントのみで帰宅していましたが、先日改めて行ってきました。 初日は非常に混雑していたので、今回は警戒しつつ参加しましたが、前回の様な混雑は有りませんでした。 取りあえず前回途中だったスタンプをやろうとしまし... 続きをみる
別館のモデラーズクラブの展示と、タミヤ本社のオープンハウスに行ってきました。 第57回 静岡ホビーショー スケールモデルの記事 第57回 静岡ホビーショー 版権モデルの記事 モデラーズクラブの展示 ドデカイユニコーンは紙製だそうです。 動きがキモいダンゴ虫 一瞬意味が解りませんでした。 南会場にあ... 続きをみる
前回のスケールモデルに続き版権モデルです。 バンダイのブース 新しいガンダムのムーンガンダムのプラモ ストーリーのムーンムーンって何か聞き覚えがあるとおもったら ZZのあれですかね。 同じ新しいガンダムのガンダムNTのガンダム。 デンドロみたいな装備が凄く良いです。 RGのサザビー。 今までのサザ... 続きをみる
第57回 静岡ホビーショー に行ってきました。スケールモデル編
昨年に続き静岡ホビーショーへ行ってきました 今年の版権モデルの記事 今年のその他の記事 去年の記事 最初にハセガワブースでジャンクパーツを漁ってから見て回ることに。 ハセガワブースのスケールモデル 1/450スケールのいせ。 このシリーズのあたごは作りやすくてサイコーでしたがスケールが中途半端です... 続きをみる
SONY純正のワイヤレスサラウンドヘッドセットを購入しました。
ゲーム用というより映画を見るのにテレビ内蔵のスピーカーではパワー不足な上、夜でも大音量で見れる様にワイヤレスヘッドホンを探していたところ、意外なことにSONY純正のヘッドセットが一番手頃な上、マイクも付いているとの事なので購入。 接続はPS4にUSBに差し込むだけで一発認識で非常に楽です。 一応パ... 続きをみる
ローソンで限定品を販売している艦これコラボ店舗は一番近くて横須賀と平日に行くには色々きついので諦めていました。 艦これ 加賀のポンタカードも届きました なので、せめてコラボのポンタカードを買おうと思っていましたが、当日店舗に行くと空の箱が有るだけで購入できませんでしたが、先日ふらっと立ち寄ったら一... 続きをみる
原作は最初の2~3話を見ただけなので、殆ど知らない状態で見ました。 家庭にも会社にも居場所がない犬屋敷は深夜の公園で謎の光に包まれたと思ったら、サイボーグになっていた。 同じ光に包まれた高校生の獅子神もサイボーグになっており、その能力の使い方が対照的な二人はいずれぶつかるようになる。 というお話。... 続きをみる
かなり出遅れましたが、前から気になっていたジュマンジの最新作を見てきました。 ジュマンジは元祖の双六と、ストーリーは繋がっていないですが、宇宙をテーマにしたザスーラがありましたが、今作が一番コメディ色が強い気がします。 砂浜でジュマンジを拾ったが、テレビゲームに夢中で無視していると、いつの間にかジ... 続きをみる
公開される前からテレビなどで盛んに取り扱われていた懐かしのコンテンツ山盛りの映画レディ・プレイヤー1 を見てきました。 多くの人間を虜にしているVRゲーム「オアシス」の開発者が死亡。 彼はゲームの世界に3つの鍵を残したので、その鍵をすべて集めたものにゲーム会社の時価総額50兆円以上の株式と「オアシ... 続きをみる
前回富士急ハイランドで開催された瑞雲祭りがよみうりランドで開催されるというので、再び行ってきました。 再度瑞雲祭りに行った記事です。 物販への入場が8時、開園が10時との事なので、7時に現地に到着すると富士急ハイランドとは比べ物にならない行列がすでに出来ていました。 結局物販で物を購入できたのが1... 続きをみる
先日公開されたパシフィックリム:アップライジングをハシゴしました。 今作は前作から10年後の世界で、前作の司令官の息子で前作のヒロイン森マコの義弟が主人公。 10年前に時空の切れ目が閉じられた後、新しい怪獣の出現が無い中、無人機のイエーガーの導入が進められるというストーリー。 元々シネマシティの爆... 続きをみる
手ごろな価格で心が惹かれるガンプラのギャンクリーガーがプレバン専売で予約を受けていたので購入。 だいぶ前に到着して積んでいたのを作成しました。 ギャンクリーガーは次期主力競争に敗れたギャンの高起動改良型で、昔のギレンの野望で登場した機体。 元々ギャンが好きだったところに洗練されたこの機体の格好よさ... 続きをみる
未見ですがフランスのバンデシネが元でテレビアニメにも成ったことがあるシリーズだそうです。 詳細を知らずに見たのでかなり新鮮に見る事が出来ました。 作品は良くスターウォーズと比較されますが、軍単位での抗争は殆どなく、どちらかというとミッションインポッシブルぽさを感じます。 地球の静止衛星軌道上に建設... 続きをみる
国立博物館で花見と大包平と大般若長光 上野で博物館をハシゴ 其之二
科学博物館で人体展を見た後、ついでに国立博物館も観てみる事に。 到着すると券売機の前に見たことない行列が…。 今回はやめようかと悩んでいると少し離れたところにあるプレミアム会員の窓口は空いていたので、この機会に入会することに。 5000円で一年間常設展見放題で特別展のチケット4枚付き。 特別展が1... 続きをみる
NHKでやっていたタモリと山中教授の番組が面白かったので、科学博物館で開かれている特別展 人体を見に行ってきました。 上野駅を降りるといつもよりも激しい人ごみが…。 考えてみたら桜の季節なんですね。 殆ど花見とパンダとたかをくくっていってみると人体展もかなりの混みよう。 駅構内でチケットを買ってお... 続きをみる
ジャンクの重雷装艦大井を作成後、アオシマ製の回天母艦時代の北上を入手。 しかし、私は回天が嫌いなので、艦これ版のスーパー北上さまこと北上改二に改造することに。 艦これの北上さまはグラとスペックを見ると 防盾付きの五連装魚雷 単装砲装備 甲標的装備 強い という感じなので、ピットロードの直営店の決算... 続きをみる
今年もAnimeJapanに行ってきました。 昨年は入場まで時間がかかりすぎたので、今回は1時前に現地入りしたところすんなり入れました。 取りあえずは最初に目についたTOHOのブース。 過去作の展示が色々あったり、ゴジラや細田守の最新作のパネルも有りました キャストも昔のままという、凄く楽しみなシ... 続きをみる
昨年末購入したフジミの福袋に入っていた鳥海を作成。 鳥海は高雄型の4番艦で書類上は日本最後の重巡となっており、大きな艦橋による旗艦能力の高さから便利に使われ海上を駆けずり回り、敵補給基地襲撃など多くの戦果を挙げた武勲艦で個人的には日本の重巡で一番活躍した艦だと思います。 しかし、すぐ上の姉の摩耶は... 続きをみる
Fate/GrandOrder とコラボした水辺を彩る江戸祭に行ってみました。
同じ日に艦これのイベントも有り本当は艦これの方に行きたかったのですが、佐世保は流石に厳しいので、あきらめて此方にしました。 佐世保は何時か行こうと思っていたので、せめて2~3ヶ月前に告知してくれれば一泊してスケジュールを組んだんですが…。 そんな感じで近場のお台場で開かれていたFGOコラボの方に行... 続きをみる
興行的にはあまり話題になっていませんが、見た人は殆どが面白いと言っているので見てみる事に。 この作品が初監督作品で、監督が以前脚本を書いた作品では「心が叫びたがっているんだ」は面白かったのですが、そうでもないのがチラホラあったりするので、ドキドキしながらみたのですが、この作品は凄く良かったです。 ... 続きをみる
艦これの 冬イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)をクリアしました。 攻略難易度は甲、丙、乙、丙、丙、丙、丁 今イベントから低難度の丁が追加され使う予定は無かったのですが、最終海域の丙の報酬が勲章x2だったのでドロップ艦堀を考え丁で攻略。 個人的には丙でありながらもE-4が一番苦戦しました... 続きをみる
パシフィックリムが好きだったので同じ監督という事で期待していたシェイプ オブ ウォーターを見てきました。 宇宙関連の研究所で清掃員として働いている話せない女性が研究室に運びこまれた半漁人みたいな生物と手話や音楽を通じて触れ合うが、研究所では彼を解剖してしまおうという計画が上がり…というお話。 この... 続きをみる
相変わらずガンランスしか使えないので、チマチマと装備を作りながら進めていました。 所々で、他のゲームをやったりプラモ作ったりしていたので、そんなに進んでいませんが、上位に上がりパッケージもなっている今回の看板?古龍ネルギガンテさんの狩猟が完了しました。 今回はボスと戦っていると他のボスが乱入してか... 続きをみる
菊月の元乗員やその遺族、関係者で構成される菊月会が菊月の復元図を数量限定で1,000円で頒布するという事なので申し込み、先日到着しました。 当初はA1サイズの青焼きのみとの事でしたが、案内に一部間違いがあったのでA0サイズのコピーも付属。 青焼きは光に弱いという様な話を聞くので、かなり嬉しいです。... 続きをみる
そろそろ有給が消えるので、余った日数を消化することに。 やることが無いので噂に聞く立川まんがぱーくへ行ってきました。 控えめに言って天国です。 入館料は靴箱代金となっており、400円で靴を預けて靴箱の鍵についたカードで入館。 平日にもかかわらず人がいっぱいいるので、写真は取れませんでした。 館内は... 続きをみる
先日テレビで放送されたそうですが、私は見ておらず、見ていた人に教えてもらったので、某南米の大河な通販ショップでプレミア価格が付いているピットロード製のリシュリューが有ればいいなと思ってダメもとで訪ねました。 到着。 お店(家?)までは住宅街の中を進んでいくんですが、駅から道を曲がるのは1~2回のみ... 続きをみる
先日弐瓶勉の人形の国、監修の劇場版ブラム コミック版、フルカラー作品集の三冊が発売されたので購入。 人形の国 2巻。 一巻からだいぶ待ちましたが、ようやく二巻が出ました。 この作品は強敵が出ても引っ張らずにサクッと終わらせてくれるところが好きです。 そして、特捜版の1/1 コードレプリカ付きを購入... 続きをみる
良いお値段なので、夏のボーナス時にまだ在庫が残ってたら買う予定でしたが、生頼範義展を観に行って衝動的に購入。 元々が彼の16,000円のエスタンプを購入しようか悩んでいたら、A4複製原画16枚と画集のセットで約19,500円の方がお得じゃないかと思った事なので、早速額縁をダイソーで購入し額装。 先... 続きをみる
ローソンで何回目かのコラボ企画があったので、今回も入手してきました。 対象のお菓子購入で貰えるクリアファイル 当初は翔鶴のみの予定でしたが、お菓子はカップ麺よりも消費しやすいので、ついでに瑞鶴も入手。 よく見ると右上が、五航戦の艦載機についている識別帯っぽいデザインになっていました。 そして、クリ... 続きをみる
一週間程遅れましたが、モンスターハンターワールドを始めました。 モンハンは4以来のプレイで体験版をプレイして面白かったものの、携帯できないので尻込みしていましたが、ネットでの盛り上がりを見て我慢できず購入。 取りあえず色々話題になっていたキャラメイク。 個人的に渋いおっさんに憧れがあるので、渋いお... 続きをみる
色々話題になった為、買いそびれてしまいましたが、再版されたようで店頭に並んでいたので購入。 本体の組み立ては非常に簡単で20分もかからず終了。 地味に時間がかかるのが文字のコマの切り離しです。 文字はひらがな50音、濁音、半濁音、拗音と、アルファベットの大文字、小文字、数字、句読点、@などが有りま... 続きをみる
FinalFantasy 30周年 別れの物語展 を観に行きました
六本木の森美術館でファイナルファンタジーの30周年を記念して別れをテーマにした展示イベントが開かれるという事なので見に行きました。 この会場では音声ガイドがiPhoneで、全員に無料で貸し出されます。 最初に恐らく混雑緩和の為の、オープニングムービーが有るのですが、ここではiPhoneの画面にクリ... 続きをみる
生頼範義という名前を知らなくとも、映画好きや歴史小説やSF小説を読む人なら、だれもが一度は彼の作品を見たことがあると思います。 私はSF小説や、スターウォーズ、グーニーズなどの映画、水滸伝、太閤立志伝などのKOEIのゲームなど、彼の書いた絵を無意識に多く見ていた年代だと思います。 そんな生頼範義の... 続きをみる
ガールズ&パンツァー劇場版 黒森峰フィギュアセットを購入しました。
ガールズ&パンツァーの戦車模型を作成して、同スケールのフィギュアが欲しいですが、 人物は難易度が高い上、1/35スケールの塗装は無理だとあきらめていたところ、塗装済みの製品が売っていたので購入。 という訳でサクッと組み立て完成。 ちなみに組立は頭と手を差し込むだけで完了ですが、目のデカールと校章の... 続きをみる
ハードロックカフェでキングスマンのコラボバーガーを食べました。
キングスマン2を見た直後はハンバーガーは食べたくなくなりますが、見てから時間がたったので、2回目を観る前に食べておこうとハードロックカフェに行ってきました。 キングスマン2の記事 という訳で注文したキングスマン2のコラボメニューのポピーバーガー。 デカいです。 食べにくいです。 でも凄く美味しいで... 続きをみる
フルメタル・パニック! DC版 第三部 イントゥ・ザ・ブルーを見てきました。
今回のディレクターズカット版で一番楽しみだったイントゥ・ザ・ブルーを見てきました。 過去のDC版の記事。 入場特典のミニ色紙。 個人的にはカリーニンもいておっさん成分を高めてほしかったです。 一番楽しみだった彼女は最高よ!はセリフはまんまでしたが、その前のシーンはちょっと表現がマイルドになっていた... 続きをみる
池袋で期間限定でらんま1/2カフェを営業しているとの事なので行ってみましたが、 到着した時点で4時間待ち…。 流石にあきらめました。 しょうがないのでカフェ併設のグッズショップへ。 ショップの前にあった展示 あかねをかばってペンキ塗りたてのベンチに座る展開だったと思いますが、なぜこのシーンをチョイ... 続きをみる
ぼくらが日本を継いでいく 琳派・若冲・アニメを見てきました。
新宿の高島屋で開催されているぼくらが日本を継いでいく 琳派・若冲・アニメを見てきました。 伝統的な日本絵画に手塚治虫や、初音ミクなどを混ぜた絵画の展示で、結構なボリュームがあるにもかかわらず入場無料という素晴らしいイベントです。 高島屋の入り口にあったデカい火の鳥 写真撮影が可能だったエリアの展示... 続きをみる
フルメタル・パニック! DC版 第二部 ワン・ナイト・スタンドを見てきました。
4期が放送前に1期を三部作で1週間限定で上映するという映画の第二部のワン・ナイト・スタンドを見てきました。 第一部の記事 今回の特典。 前回上映前日夜の予約だったため、最前列しか取れませんでしたが、今回は余裕をもって予約をしたので、良い位置で見る事が出来ました。 しかし、その反面、新旧カットの見分... 続きをみる
12月末から作成していたの ティーガーIがようやく完成しました。 ちなみに箱を開けると大量なランナーにドン引きです。 しかも使うのは半分程度で、中にはランナー一枚で使うパーツが数ミリの部品1個だけという凄まじく勿体無い物も数枚あります。 金型を新規で作らず使いまわしている為だとおもいますが、もう少... 続きをみる
六本木ヒルズの森美術館で開催されていたドラえもん展を観に行きました。 ドラえもん関連を現代アートで表現するみたいな展示会で知っているのは村上隆と奈良美智、しりあがり寿くらいで殆どが知らない人でした。 作品は動画や動きのある作品以外は殆ど撮影可能でした。 撮影禁止の中では、Nゲージに照明をのせ動く影... 続きをみる