初詣で東京十社めぐり 二回目
2016年から元旦限定で東京十社を巡るという事を始めましたが、昨年は体調不良で断念し、今年で二回目です。
前回は新宿を起点に西側にある亀戸天神社、神田神社、色々話題な富岡八幡宮に行ったので、今年は南側にある品川神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、日枝神社を巡る事に。
先ずは新宿から山手線で品川駅へ行き、京急で新馬場駅へ行き目の前の品川神社へ。
最初の神社でのみ、おみくじを引くことにしているので、引いてみると小吉…。
うん……微妙です………。
次に京急、京成と乗り換えて大門駅で下車、参拝客でにぎわう増上寺をスルーし芝大神宮へ。
此処は御朱印帳ではなく事前に用意された紙を貰いました。
品川神社と芝大神宮の御朱印
芝大神宮はこれでもいいですが、せめて日付は記入してほしかったです。
次に都営大江戸線で大門から六本木で下車し赤坂氷川神社へ
此処は写真撮り忘れてました。
次に近いので徒歩で日枝神社へ
結構珍しい山王鳥居です。
此処が今回巡った中で一番混雑していました。
そして御朱印を待つ番号札が格好いい。
赤坂氷川神社と日枝神社の御朱印。
今年は前回とは違い、神社の間隔も近く比較的楽に巡れました。
東京十社の記念絵馬も7つ。
よほどのことが無ければ来年で10社達成できそうです。








