久しぶりにワンフェスに行ってきました。 ガレキに興味はあるのですが、私の技術では難しいので、今回もメーカーブース中心に見ました。 ワンフェスはほぼ版権物なので、かなり珍しいピットロードのスケールキットの展示 この陽炎が素晴らしいのですが、出来ることなら雪風最終時がほしい。 でも多分これは買います。... 続きをみる
イベントのブログ記事
イベント(ムラゴンブログ全体)-
-
TYPE-MOON展 Fate/stay night-15年の軌跡- 第二期 UBW に行ってきました。
展示内容が第一期と変更されるとのことなので、第二期のUBWも見に行きました。 今回の原作者は中のひとがいないらしく動きませんでした。 今回の入場特典。 特典冊子はイラストのラフ?集でした。 第一期の記事 前回は10時の回で9時頃に到着したので、カフェとかは並ばずに入れましたが、今回は10時の回に1... 続きをみる
-
TYPE-MOON展 Fate/stay night-15年の軌跡-に行ってきました。
第二期 UBWの記事 PS2版を購入して以来、好きなシリーズなので行ってきました。 購入したチケットは初日の翌日12/21の回でしたが、1時間前についたにも関わらず行列ができていました。 入場特典が豪華で、かなりいい紙を使ったメモリアルチケットのほか、展示内容案内の冊子と、お蔵入りになった劇場アニ... 続きをみる
-
今年も神田の神保町で開催される古本まつりに行ってきました。 今年は最終日前日だったので、昨年ほどのお祭り感はありませんでしたが、道は相変わらず歩くのが困難なレベルでした。 今回の購入品。 懐かしくて買ってしまったジオラマガンプラ 500円。 私が小学生だった30年以上昔に発売されたキットです。 ポ... 続きをみる
-
義理の姉が出品している日本橋三越の伝統工芸展と銀座松屋で開催されている天気の子展を見てきました。 伝統工芸展は写真撮影が禁止ですが、日本工芸会のホームページで全作品が閲覧できます。 ちなみに今回の義姉の作品は宮内庁のお買い上げ品に選ばれたそうですが、身バレが怖いのでどれかは書きません。 折角都心ま... 続きをみる
-
【その他編】第59回 全日本模型ホビーショー に行ってきました。
以前の記事 スケールモデル ガンプラ他版権モデル この記事はプラモデル以外の展示と戦利品です。 ガンプラマーカーの新色 ガンプラマーカーのゴールドとシルバーには凄くお世話になっているのですが、メタリック系が三色出るようです。 塗装はおそらくガンプラマーカー用のエアブラシを使っていると思いますが、凄... 続きをみる
-
【版権モデル編】第59回 全日本模型ホビーショー に行ってきました。
スケールモデルに続いて版権のあるプラモデルです。 スケールモデルの記事 その他の記事 バンダイブース 機動戦士ガンダム 40周年の記念ガンプラの展示がありました。 現在の主流の二重関節ではなく一つの関節で自由度を上げたり、腰のアーマーを固定しても足が大きく曲がる工夫されていたりと今までのガンプラと... 続きをみる
-
【スケールモデル編】第59回 全日本模型ホビーショー に行ってきました。
今年の模型ホビーショーはいつものビックサイトではなく、青海展示場と一駅離れた新しい会場で、駅前に入場口があるのですが、ぱっと見て通用門にしか見えなくて悩みまっした。 この展示場は初めてですが、天井がかなり低めでプレハブ感が満載です。 ガンプラ他、版権物のプラモはこちら その他の記事はこちら まずは... 続きをみる
-
かぐや様は告らせたい の先行上映会に当選したので行ってきました。
現在のヤンジャンで読んでいる三作品の一つのかぐや様は告らせたいの先行上映会を開くとの事なので応募したら運よく当選しました。 豊洲のユナイデットシネマに到着するとかぐや様の展示が有りました。 先行上映は一話だけだと思ってましたが、二話まで見ることができました。 一話あたりに数話の原作エピソードが入っ... 続きをみる
-
うまい棒展をみた後に神保町の古本まつりに行くために駅に向かっていたら魂ネイション2018のイベントが開かれていたのでついでに見ました。 会場は2会場あり、ここは完全無料でもう一個は会員は無料で会員なので行こうかと思いましたが、古本まつりを優先する為、今回は一会場のみ見学しました。 展示された中でか... 続きをみる
-
-
うまい棒がテーマの展覧会 うまい棒×CREATORS2018に行ってきました。
秋葉原でうまい棒をテーマにしたアートの展覧会が無料で見られるという事なので行ってきました。 絵画だけかと思いきやオブジェクトも有りました。 面白かったのがカードゲーム風のイラスト 桃白白なイラスト 個人的には雰囲気があって一番好きなイラスト その他 入場時にいただいた限定パッケージのうまい棒 購入... 続きをみる
-
第58回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。その他展示
模型ホビーショーのその他の展示物の記事です。 スケールモデルの記事 版権、キャラクターモデルの記事 個人的に今回のホビーショーで一番興味深かった商品。 アオシマブースにあった充電式エアブラシ コンプレッサーを含め、一体型でこれだけで使用可能との事。 空気圧は約0.1MPaで連続使用は約40分だそう... 続きをみる
-
第58回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。スケールモデル編
今年も東京ホビーショーに行ってきました。 ガンプラ等 版権、キャラクターモデル編 その他の展示物 タミヤのブース タミヤのMMシリーズが50周年ということで展示がありました。 新発表の空挺戦車 M551 ジェリダンの展示 別売りのレーションのペーペークラフトで砲塔のラックに搭載 新発表のスピットフ... 続きをみる
-
艦これの夏イベント(初秋イベント)の抜錨!連合艦隊、西へ!がクリアできました。 毎回参考にしている攻略サイト様 クリア難度は甲、乙、丁、丙、丁。 最終海域は丁にしましたが、ボス戦は総てS勝利で、途中撤退が1回だけだったので、せめて丙で勲章を狙えば良かったです。 ちなみに敵さんもラスボス以外がバカン... 続きをみる
-
上野の森美術館で開催されている世界を変えた書物展に行ってきました。 教科書で見たことが有る本や、必ず習う人が書いた本が展示されています。 そして何よりもすごいのはこの展示会が「入場無料」で更に撮影OKという事です。 名前をメモし忘れた世界中の偉大な建物を集めた本 開かれていたのはアレクサンドリア大... 続きをみる
-
前売りチケットを購入したものの、クソ暑い日が続き行く気になれていませんでしたが、少しましになったので行ってきました。 ひいおじいちゃん部分のみ何故か撮影禁止でそれ以外は撮影がOKでした。 面白いけれど超絶住みにくそうなお宅の断面図。 お父さんは建築士らしいけれど、この人に仕事は頼みたくない。 原画... 続きをみる
-
相馬野馬追に合わせてチャリティー目的で開催されるという武者絵展の巡回展示が秋葉原で行われるとの事なので行ってきました。 漫画家も結構いましたが、イラストレーターには今一つ疎い為、知らない方が多かったですが、ソシャゲなどで絵を書かれている方が多いような気がします。 取りあえずチャリティーとの事なので... 続きをみる
-
別部署の方からメンツが足りないから行かない?と誘われたので行ってきました。 ちなみに人数が足りなくても、はじまりの村の前に4人に成る様に人を探す酒場エリアが有りました。 謎解き要素はネタバレ厳禁との事なので、そのこと以外で書きます。 選べる職業は、踊り子、占い師、旅芸人、商人の4つで私は半ば強制的... 続きをみる
-
時期的にワンフェスで盛り上がってる中、池袋の東武百貨店で開催されたタミヤのイベントを見てきました。 投稿作品の他に石坂浩二が所属する模型サークルのローガンズの作例も展示してありました。 1/35 フィギュアのコーナーでは凄い作品からネタ系まで色々あります。 ちょうど投稿作品の表彰式をやっており、タ... 続きをみる
-
錯視や騙し絵などで有名なエッシャーの企画展が上野の森美術館で開催されるとの事なので、見に行ってきました。 嫌な予感がしたので駅構内のチケット売り場でチケットを購入し、現地に向かうとチケット販売の行列と入場待ちの行列が出来ていました。 それでも、以前断念した怖い絵展よりましでした。 約50分ほどで入... 続きをみる
-
-
当初発表された際はかき氷でも売るイベントかなと思っていたら、 ゲストでまさかの伊東みどり、無良崇人の名前が…。 取りあえず、第一希望S席、第二希望A席、第三希望SS席で抽選申し込みをしたところ、S席が当選。 幕張へ行ってきました。 物販開始は8時からですが、幕張は遠くて最寄りの駅の始発で行ったので... 続きをみる
-
毎年恒例のメディア芸術祭に行ってきました。 過去の記事 去年は新宿での開催でしたが、今年は再び六本木に戻っていました。 Yin – 文化庁メディア芸術祭 今回の展示で一番面白かったのが、フランス人が作成したショートアニメのYIN 周りがカップルだらけのぼっちが自分で空間を作ってみたもの、その空間に... 続きをみる
-
今年も艦艇が公開される よこすかYYのりものフェスタに行ってきました。 過去の記事 今年の艦艇公開は去年8月のサーフェスタと同じくレア艦種 試験艦のあすかでした。 ちなみに去年は艦首に対艦ミサイルの様な物が設置されており、その為か前方の甲板に立ち入れませんでしたが、今年はミサイルが撤去されており、... 続きをみる
-
前回は初日でイベントのある日だった為か混雑していたうえ、段差を踏み外して怪我をしてしまい、イベントのみで帰宅していましたが、先日改めて行ってきました。 初日は非常に混雑していたので、今回は警戒しつつ参加しましたが、前回の様な混雑は有りませんでした。 取りあえず前回途中だったスタンプをやろうとしまし... 続きをみる
-
前回のスケールモデルに続き版権モデルです。 バンダイのブース 新しいガンダムのムーンガンダムのプラモ ストーリーのムーンムーンって何か聞き覚えがあるとおもったら ZZのあれですかね。 同じ新しいガンダムのガンダムNTのガンダム。 デンドロみたいな装備が凄く良いです。 RGのサザビー。 今までのサザ... 続きをみる
-
第57回 静岡ホビーショー に行ってきました。スケールモデル編
昨年に続き静岡ホビーショーへ行ってきました 今年の版権モデルの記事 今年のその他の記事 去年の記事 最初にハセガワブースでジャンクパーツを漁ってから見て回ることに。 ハセガワブースのスケールモデル 1/450スケールのいせ。 このシリーズのあたごは作りやすくてサイコーでしたがスケールが中途半端です... 続きをみる
-
前回富士急ハイランドで開催された瑞雲祭りがよみうりランドで開催されるというので、再び行ってきました。 再度瑞雲祭りに行った記事です。 物販への入場が8時、開園が10時との事なので、7時に現地に到着すると富士急ハイランドとは比べ物にならない行列がすでに出来ていました。 結局物販で物を購入できたのが1... 続きをみる
-
NHKでやっていたタモリと山中教授の番組が面白かったので、科学博物館で開かれている特別展 人体を見に行ってきました。 上野駅を降りるといつもよりも激しい人ごみが…。 考えてみたら桜の季節なんですね。 殆ど花見とパンダとたかをくくっていってみると人体展もかなりの混みよう。 駅構内でチケットを買ってお... 続きをみる
-
今年もAnimeJapanに行ってきました。 昨年は入場まで時間がかかりすぎたので、今回は1時前に現地入りしたところすんなり入れました。 取りあえずは最初に目についたTOHOのブース。 過去作の展示が色々あったり、ゴジラや細田守の最新作のパネルも有りました キャストも昔のままという、凄く楽しみなシ... 続きをみる
-
Fate/GrandOrder とコラボした水辺を彩る江戸祭に行ってみました。
同じ日に艦これのイベントも有り本当は艦これの方に行きたかったのですが、佐世保は流石に厳しいので、あきらめて此方にしました。 佐世保は何時か行こうと思っていたので、せめて2~3ヶ月前に告知してくれれば一泊してスケジュールを組んだんですが…。 そんな感じで近場のお台場で開かれていたFGOコラボの方に行... 続きをみる
-
-
艦これの 冬イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)をクリアしました。 攻略難易度は甲、丙、乙、丙、丙、丙、丁 今イベントから低難度の丁が追加され使う予定は無かったのですが、最終海域の丙の報酬が勲章x2だったのでドロップ艦堀を考え丁で攻略。 個人的には丙でありながらもE-4が一番苦戦しました... 続きをみる
-
FinalFantasy 30周年 別れの物語展 を観に行きました
六本木の森美術館でファイナルファンタジーの30周年を記念して別れをテーマにした展示イベントが開かれるという事なので見に行きました。 この会場では音声ガイドがiPhoneで、全員に無料で貸し出されます。 最初に恐らく混雑緩和の為の、オープニングムービーが有るのですが、ここではiPhoneの画面にクリ... 続きをみる
-
生頼範義という名前を知らなくとも、映画好きや歴史小説やSF小説を読む人なら、だれもが一度は彼の作品を見たことがあると思います。 私はSF小説や、スターウォーズ、グーニーズなどの映画、水滸伝、太閤立志伝などのKOEIのゲームなど、彼の書いた絵を無意識に多く見ていた年代だと思います。 そんな生頼範義の... 続きをみる
-
池袋で期間限定でらんま1/2カフェを営業しているとの事なので行ってみましたが、 到着した時点で4時間待ち…。 流石にあきらめました。 しょうがないのでカフェ併設のグッズショップへ。 ショップの前にあった展示 あかねをかばってペンキ塗りたてのベンチに座る展開だったと思いますが、なぜこのシーンをチョイ... 続きをみる
-
六本木ヒルズの森美術館で開催されていたドラえもん展を観に行きました。 ドラえもん関連を現代アートで表現するみたいな展示会で知っているのは村上隆と奈良美智、しりあがり寿くらいで殆どが知らない人でした。 作品は動画や動きのある作品以外は殆ど撮影可能でした。 撮影禁止の中では、Nゲージに照明をのせ動く影... 続きをみる
-
艦これ秋イベント レイテ沖海戦(前篇)をクリアしていました。
記事にし忘れていました。 秋イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)をクリアしていました。 モデルはフィリピン周辺で行われたシブヤン海海戦、スリガオ海峡海戦、エンガノ岬沖海戦、サマール沖海戦からなる非常に大きな海戦がモデルとなっており、ゲームでは前後編に分かれて行われるそうです。 という訳で... 続きをみる
-
私はまだブルーインパルスの演技を直接見たことが無かったので、入間航空祭へブルーインパルスを観に行ってきました。 しかし演技が始まる1時間前程に到着しましたが、人が多い!! 中々進まないなかようやく航空機の地上展示へ。 そして、演技開始が近づくと機体の準備が始まり、離陸へ 演技を撮影しようと思ったの... 続きをみる
-
今年も澤乃井の蔵開きへ行ってきました。 年々混雑度が増しているので、今年も9時30分の最初の巡回バスに乗る様にしましたが、屋台村に到着すると既に席の7~8割がふさがっており、良い席は残っていませんでした。 取りあえず席を確保できましたが、来年から少し別の手段を考えた方が良いかも知れません。 そんな... 続きをみる
-
第57回 模型ホビーショーで模型の展示以外の写真をまとめてみました。 その他の第57回 模型ホビーショーの記事はこちら 今回の展示品で一番惹かれたのがこれ。 ガンダムマーカーを装着するとエアブラシになるという変わり種の一品。 試させてもらったけどエアブラシほど細かくはないけどスプレー程度にはなりそ... 続きをみる
-
第57回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。版権モデル編
前回のスケールモデル系に続き版権モデル系の画像です。 その他の第57回 全日本模型ホビーショー記事は 相変わらずバンダイが最大でガンダム以外にもスターウォーズ、ドラゴンボール、パトレイバーなど多くを抱えていました。 VerKaのZZ。 別売のパーツ適用版もあったのですが、パッと見て背が高くなってい... 続きをみる
-
-
第57回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。スケールモデル編
野菜も売っているホビーショーとして一部で有名になった第57回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。 その他の第57回 全日本模型ホビーショー記事はこちら ちなみに私も4個 400円の梨を買うつもりでしたが、荷物になりそうなので帰りにしよう思っていたら、まさかの野菜完売で購入できず…。 今年も開... 続きをみる
-
毎回座席の位置は劣悪ですが、運よく当選し続け4回目の観艦式に行ってきました。 会場で発表されたのは下記でした。 秋恒例のF作業こと秋刀魚イベント ゲーム新バージョン HTML5化、友軍艦隊を2018年実装 秋月型 涼月 秋イベントで実装 紅茶の国の駆逐艦実装 アーケード版イベント海域開始 Flas... 続きをみる
-
久しぶりの大規模イベントとなる2017年の夏イベントをクリアしました。 各ステージの難易度は甲・甲・丙・丙・乙・丙・丙でした。 最初の2ステージで想定以上のバケツを消費してしまったので、e-3、e-4を丙で攻略。 バケツがある程度回復したので、e-5を乙でクリア。 e-6も乙で開始するも、前段階の... 続きをみる
-
渋谷の西武百貨店で開催されているラジカセ展に行ってきました。 チケットは通常500円、カセット付で1000円だったのでカセット付を購入しました。 色んな機種が所狭しと並んでいて懐かしい限りです。 私の父はオーディオ関連のOEMメーカーで設計士をしており、その為、子供の頃は家に大量のラジカセが転がっ... 続きをみる
-
恒例のサマーフェスタへ行ってきました。 今回の公開は日本で一隻しかなく、世界でも珍しいレア艦種の試験艦あすか でした。 アメリカの様な大量に艦艇を持っている国ならいいのですが、日本のようにギリギリの艦艇数しかない国は、既存の艦艇で新装備の試験をする余裕が無い為に建造された船です。 私の好きなあきづ... 続きをみる
-
昔に比べると、個人ディーラーだけではなく、企業参加がかなり増えたので、十数年ぶりにワンフェスに行ってみました。 企業参加が増えてもどちらかというと、版権物が殆どで、スケールモデルは少しでした。 取りあえず、限定販売のねんどろいどキリト&アスナが欲しかったのですが、今一歩のところで完売。 しょうがな... 続きをみる
-
Fate/Grand Order Fes 2017へ行ってきました。
ソシャゲのFGOのリアルイベント FGOフェスに行ってきました。 FateシリーズはPS2版以来、殆どのシリーズに手を出しているのですが、FGOはソシャゲという事で何となく手を出しておらず、今年の年始に始めたばかりだったりします。 私が行った日は初日だったので、残念ながら2日目ほど大きな発表は有り... 続きをみる
-
色んなところから面白いと噂を聞く魔法使いの嫁の原画展を原作を未読の状態で見に行きました。 一緒に行った友人が原作を既読なので、色々聞きながら見ました。 展示は原画とその横に完成原稿の状態が並んで展示するという形式で、全展示撮影OKでした。 私はマンガを書かないのでよくわかりませんが、イメージではコ... 続きをみる
-
艦これ 2017春イベ 迎撃!士魂の護りクリアしました。 マップから恐らく終戦間際、無条件降伏を通知後に起きた占守島の戦いを元にしていると思われます。 この島は、精鋭部隊でありながら、兵員を別拠点へ輸送をする力が既に無い為、捨て置かれた部隊が突如進行してきたソ連軍と降伏を表明するまもなく戦闘に入り... 続きをみる
-
国立科学博物館の特別展 大英自然史博物館展に行ってきました。 上野駅構内のチケットカウンターで上野の博物館や美術館の常設展ほぼ総てと特別展一つを見る事が出来るパスポートが3000円で販売されていたので購入。 取りあえず最大の目的である科学博物館へ、整理券を配布して入場制限を掛ける場合があると書いて... 続きをみる
-
今回のAnimeJapanで貰ったものや購入した物。 主目的だったFate/GOの一章完結記念冊子。 到着直後は会場の外まで出る長蛇の列でしたが、帰宅間際に行ってみると列がほぼ解消されており、商品は殆ど売り切れでしたが記念冊子があったので購入。 中はこんな感じでスタッフやイラストレーターの絵とコメ... 続きをみる
-
昨年初めてAnime Japan 2016に行ってみて思ったより楽しかったので今年も行ってみました。 昨年は午後の2時頃に会場に着いたので一切並ばずに入場できましたが、今年は12時前に会場に着いたらすごい行列が出来ていました…。 それでも常に列が進んでいたので、行列の割には約45分程度で入場。 し... 続きをみる
-
秋葉原の駅ビルで期間限定のSAOショップがオープンしているという事で劇場版ソードアート・オンラインを見た後、ついでに足を延ばしてみました。 駅ビルのあちこちに作品の絵が。 グッズはまだ発売前の物が多い中で、作中で出てきた指輪があり値段も高校生が背伸びすれば買えるお値段でしたが、私が買ってもしょうが... 続きをみる
-
新宿でローグ・ワンを観た後、両国まで足を延ばし江戸東京博物館で開催中の戦国時代展を観てきました。 目的が、最上家が所蔵していたという鬼切安綱と、今川義元の刀で信長が討った際に取得し、その後、明治天皇まで天下人が所有し続けたという義元の左文字を見たくて行ったのですが、鬼切は開催期間後期の展示で、残念... 続きをみる
-
秋葉原で開催されているペルソナ 20th フェスの抽選に当選したので行ってきました 入口に入ると1/1のモルガナ車バージョン。 そして、歴代ペルソナのフィギュアやグッズ、1/1の武器や召喚機。 召喚機は凄く出来が良いですが、刀は刀身がアルミ貼りがまるわかりでした。 スライドショーで表示されていたイ... 続きをみる
-
12月2日がガンダムORIGINの特別上映最終日でその最終公演に漫画家で監督の安彦良和とシャアの中の人である池田秀一とシャアの幼少時代の役の人ととセイラ役の人が登壇されるとのことで、平日の夜間とは思えないほどの人入りで新宿ピカデリーの一番大きな会場が満員となっていました。 今回はシャア、セイラ編の... 続きをみる
-
艦これ 2016年 秋イベ 艦隊作戦第三法 をクリアしました。 全開無茶な粘りを続けた結果莫大な資源とバケツを消費した為、今回は下記のルールを作り攻略しました。 甲作戦で始める 三回連続でボスマスに到達できなかったら難易度を下げる ボス艦を三回連続で撃沈できなければ難易度を下げる このルールで始め... 続きをみる
-
艦これと三越が企画した「艦これ」ピアノリサイタルとワインの夕べというイベントが開催されていたので行ってきました。 別送のワイングラスも届きました。 イベントはボジョレーの解禁日に艦これの楽曲をピアノの生演奏で聞けるという物で、年齢制限と身分証持参とあったので、ボジョレーの試飲くらいは出来るかと思い... 続きをみる
-
今年も澤乃井の蔵開きに行ってきました。 過去の蔵開きの記事 今回で蔵開き10周年ということで、升が付属。 まずは込む前に屋台村で飲み食い。 去年は座れなかったので少し早めに到着。 こんなステージイベントを見てました。 蔵の試飲では今年からというお酒が2種類ありどちらも非常に美味でした。 それにして... 続きをみる
-
劇場上映 ゴーゴー日本アニメ(ーター)見本市 の 機動警察パトレイバーREBOOTの感想など。
企画開発や人材育成とかの目的でやっている短時間のWEBアニメをまとめて劇場で公開するというイベントを見に行きました。 この企画の存在は知っていたのですが作品は見ておらずスルーするつもりでしたが、大好きなパトレイバーの最新のオリジナル短編が入っているという事なので、同じくパトレイバー好きの人を誘い見... 続きをみる
-
八王子の駅前の商店街で古本まつりが開催されるとの事なので、休日を利用して見に行ってきました。 今回の戦利品。 世界の偉大な戦闘機シリーズ。各2,000円 表紙がオシャレでいい感じです。 元々海外で出版されていたものを翻訳した本。 原版は昭和58年出版で全8巻で、再版は平成12年出版で全4巻となって... 続きをみる
-
TOKYO GAME SHOW 2016 に行ってきました。
先日幕張で開催された東京ゲームショウに行ってきました。 過去のTOKYO GAME SHOWの記事はこちら。 今回はVRが結構出ているそうなので、少し早めについたのですが、既にどのブースも整理券の配布が終了しており、結局体験できずに終了してしまいました。 入場したら、最初のホールは後回しにして大手... 続きをみる
-
銀座高島屋で開催されているこち亀展に行ってきました。 原画などは非常に素晴らしかったのですが、残念ながらほとんどが撮影不可でした。 撮影可能エリアにあったお馴染みの両津のバカはどこだオチの展示。 そしてオリンピックの年だけ登場する日暮の展示は布団でした。 一話から最終話まで収支計算したエリアの展示... 続きをみる
-
渋谷ヒカリエで行われているドラクエ30周年記念のイベントのドラクエミュージアムに行ってきました。 入口すぐにある歴代主人公の絵。 勇者たちの肖像とか書いてありましたが、2名ほど勇者じゃない人が居ます…。 会場は大まかにロトのエリア、天空のエリア、その他のシリーズのエリアという風に分かれており、一番... 続きをみる
-
池袋で行われたガンプラEXPOを見に行ってきました。 過去のガンプラEXPOの記事。 何処へ向かっているのかよく解らないアッガイの派生キットのプチッガイ。 既にアッガイの名残がお腹の模様位しかない…。 ちら見せしたルウム戦役がぬるぬる動きまくっていたので、凄く期待しているORIGIN版のガンダム。... 続きをみる
-
8月6日に横須賀で開催された自衛隊の艦艇公開が行われるサマーフェスタに行ってきました。 2014年の記事はこちら のりものフェスタと違いこのイベントは複数の艦艇公開が行われるので久し振りに いずも 以外の艦艇が見られました。 今回の公開はおなじみの いずも の他に、観測船しらせ てるづき、たかなみ... 続きをみる
-
よこすかYYのりものフェスタの護衛艦一般公開に行ってきました。 今回の公開艦艇はおなじみの いずも。 いずもは大好きなので、うれしいのはうれしいのですが、何気に3連続…。 ほかの艦も観てみたいです。 横須賀への到着が10時10分前くらいだったのですが、非常に空いていて基地にも艦艇にも待ち時間なしで... 続きをみる
-
お台場の船の科学館近所の科学未来館でゲームの歴史を展示する企画展が開かれるとの事なので、変態仮面を見た後足を延ばしてみました。 到着してみたはいいものの開催期間最後の日曜との事で混雑が半端なく、結局殆どプレイできず終了してしまいました。 超懐かしいゲームウォッチ。 昔持っていたのがちらほらとありま... 続きをみる
-
新宿で映画を見た後、秋葉原まで足を延ばしバンダイのフィギュアの展示イベント 魂フィーチャーズ2016を見に行きました。 メイン会場は殆どが特撮系だったので、個人的には今一つでしたが、気になった物をいくつか。 アイアンマンのフィギュア。 パワードスーツの方は色々出ていましたが、中身のおっさんバージョ... 続きをみる
-
バットマン VS スーパーマンとAnimeJapan2016を見に行きました。
映画 バットマン VS スーパーマンを見てきました。 今作はスーパーマンのマンオブスティールの後の話のようですが、私は初代スーパーマンしか見たことが無いので、その辺や、バットマンが見ていた夢が結局なんだったんだとか、バットマンはともかく、悪役の兄ちゃんが何でそこまでスーパーマンを殺そうとする等、よ... 続きをみる
-
秋葉原で映画祭が開かれるとの事なので見に行ってきました。 1/10の上映に見たいと思ったまま見に行けなかった百日紅が入っていたので視聴。 主人公は葛飾北斎の娘で絵描きとの事なので、多分 葛飾応為の事だと思うのだけど不美人らしいという伝承が残ってますが、美人に描かれていました。 しかし、絵描きの夫の... 続きをみる
-
平和島の4DXでスターウォーズを見てきました。 私が生まれて初めて見た映画が「スターウォーズ ジェダイの復讐帰還」で、それ以来の大ファンで、続編の制作が発表されてから指折り数えて待っていました。 ストーリーもEP6から30年後の世界となっており、共和国が再興され、帝国と講和を結び、講和に異を唱える... 続きをみる
-
ガンプラEXPO 2015 と Project Itoh展に行きました。
立川でガールズ&パンツァーを見た後、秋葉原まで足を延ばし、ガンプラEXPOと、その同じビルで開催されていた Project Itoh展を見てきました。 ガンプラEXPOは現在放映中の鉄血のオルフェンス関連が多い感じでした。 オルフェンスはなんかバリエーションが多いです。 まだ作品未登場の機体。 遠... 続きをみる
-
大好きな作品パトレイバーに登場する主人公機イングラムは篠原重工八王子工場で建造されており、そのイングラムが八王子のイベントに参加するため里帰りするとの事なので見に行ってきました。 1/1イングラムのデッキアップにあわせ、そばの映画館で上映している実写版パトレイバーを視聴。 この実写シリーズは以前 ... 続きをみる
-
先日 図書館戦争とギャラクシー街道を見てきました。 図書館戦争は比較的に原作に沿っていた今までとちがい、最後の方はかなり大きく違っていました。 おっさんの女装を楽しみにしていたのですが、原作通りだとアクション的にかなり地味になってしまうのでしょうがない気もします。 主人公の同期の手塚の兄が今作で登... 続きをみる
-
-
ビックサイトで開催された模型ホビーショーに行ってきました。 今回も入場と同時にまずジャンクパーツコーナーに直行。 1時間ほどパーツを漁ってから会場を巡回しました。 いちばん大きなスペースを有しているバンダイブース。 今度放送される新しいガンダム 鉄血のオルフェンズのキットが結構出ており、最初は腰が... 続きをみる
-
東京ゲームショウ 2015に行ってきました。 会場の真ん前にいきなり1/1サイズのIV号戦車。 大まかな外観だけのモックかと思いきや斧などの工具もきっちり作り込んであり、動き出しそうな程に凄まじく細かい作りでした。 ちなみに色々ひどいCMが始まったWord of Tankのブースにも1/1サイズの... 続きをみる
-
ジュラシック ワールド MX4D版、大河原邦男展、エジプト王妃展を見てきました
凄いと噂のMX4Dでジュラシックワールドを見てきました。 シーンに合わせて席が揺れたり、風が吹いたり水が吹き出したりするのですが、吹き出る風に土の匂いが付いてたりとかなり細かな演出もあったりしました。 しかし首筋への演出は作中気付かなかったので次回見るときはそこも注意してみようかと思います。 作品... 続きをみる
-
バケモノの子、ニッポンのマンガ アニメ ゲーム展、機動戦士ガンダム展に行きました。
細田守監督の最新作バケモノの子を見に行ってきました。 序盤で出てきた心の中の剣が最初は上手く伝えられない演出かと思っていましたが、最後に綺麗につながり驚きました。 その他、ちょくちょくと渋谷のスクランブル交差点とかが出てきましたが、渋谷みたいな都会には全くと言っていいほど行かないので、交差点以外は... 続きをみる