昨年の東武デパートで開催されたタミヤモデラーズギャラリーで購入した箱無しのパーシングを作成しました。 汎用デカールを使用してガルパンの大学選抜仕様で作成する為、オリーブドラブではなくセンチュリオンと同じダークグリーンで塗装しましたが、あとからパンフを見返したら結構明るめなのでオリーブドラブでよかっ... 続きをみる
タミヤのブログ記事
タミヤ(ムラゴンブログ全体)-
-
東武デパートのタミヤモデラーズギャラリーで購入した箱無しキットのM40セモベンテを作成しました。 元々自走砲系はあまり興味がありませんでしたが、ガルパンのアンツィオ戦でセモベンテM41とIII突が凄くよかったので、購入予定リストに入ってました。 III突も購入予定ですが、オフィシャルキットかバージ... 続きをみる
-
東武百貨店のタミヤモデラーズギャラリー 2019へ行ってきました。
グランドシネマサンシャインで天気の子の予約が12時だったので、それまで東武百貨店で開催されたタミヤモデラーズギャラリーを見ていました。 前回も面白かった1/35 フィギュアは今回も面白かったです。 コンテストの出展品っぽいこれがすごく良い。 その他にモデルグラフィックスに乗っていたガルパンの作例も... 続きをみる
-
タミヤ 1/35 イベント商品版 16式機動戦闘車を作成しました。
模型ホビーショーで購入した16式を作成しました。 どうせならとマズルブレーキのついたアルミ砲身も購入しました。 装輪戦車とも呼ばれる車両で、その中でもぶっ飛んだスペックのイタリアのチェンタウロが有名ですが、16式も負けてはいない感じです。 74式の代替としてはいいかもしれませんが、最新の戦車と渡り... 続きをみる
-
第58回 静岡ホビーショー関連の記事 スケールモデル ガンプラ、ガルパン等版権モデル 今回は時間がなく残念ながら南館の展示を回ることができませんでした。 タミヤ本社に展示してあったもの。 会場のタミヤブースにあった射出成型機 これで作られた徳川家康?のプラモをもらいました。 ガルパンの1/1 IV... 続きをみる
-
今年も静岡ホビーショーに行ってきました。 ガンプラ他、版権モデルの記事 実車などの展示の記事 今回は開場と同時にタミヤ本社へのシャトルバスにのって先ずは 謝恩セールに向かいましたが既に大行列ができておりましたので、来年は駅からまっすぐタミヤへ向かった方が良いかもしれません。 謝恩セールから戻って先... 続きをみる
-
昨年の模型ホビーショーで購入した最上軍港情景セットの最上のみ作成しました。 最上は条約の関係で15.5cm三連装砲を装備し軽巡として建造、後で主砲を換装する予定だった為、河川名となっています。 その後、主砲を20.3cm連装砲に換装し重巡となり、更にミッドウェー海戦で主力空母4隻を失った事から喪失... 続きをみる
-
90式と10式を作成してから、いつか74式を作ろうと思っていたところ、74式G型のプラモデルが出ていたので去年末に購入したのを組み立てました。 74式は第2.5世代戦車で最良と言われましたが、完成時には既に第3世代の配備が始まっており、最先端とは言えませんでした。 しかし、後継の90式は数が少なく... 続きをみる
-
昨年、池袋の東武百貨店で開催されたタミヤモデラーズギャラリー 2018で購入した箱無キットの巡戦フッド、E型駆逐艦セットを作成しました。 同じ箱無キットの90式戦車はデカールなしでしたが、これはデカールが付いていました。 巡洋戦艦 フッドの全長は大和と殆ど一緒で、完成当初から長らくは世界最大の船で... 続きをみる
-
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 90式戦車を作成しました。 この迷彩も10式同様Blu・Tackという粘土質のゴムを使って塗装しましたが、10式にはついていたカラーの上下左右前後の迷彩パターン図が付いておらず、上下前後左面の白黒図のみの為、右面は完全に予想で塗り分けました... 続きをみる
-
-
今年の静岡ホビーショーのタミヤ本社公開の謝恩セールで半額だった10式戦車を作成しました。 迷彩は塗装がド下手な私の悩みの種でしたが、ネットを見ているとBlu・Tackという粘着力のある粘土状のゴムが良いとあったので試してみました。 使ってみると粘土なので、曲線の再現が非常に楽にできるのが素敵ですが... 続きをみる
-
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 巡洋戦艦シャルンホルストを作成しました。 この商品には外国語版と日本語版の説明書が付いていたりしました。 シャルンホルストは、英国の巡洋戦艦に比べ火力が劣りながらも妹で相棒のグナイゼナウと共に駆けずり回り空母の撃破を初め、通商破壊で目覚まし... 続きをみる
-
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 エイブラハムM1A1を作成しました。 タミヤの1/35 エイブラハムは色々出てますが、一番シンプルなタイプだと思います。 エイブラハムはアメリカが誇る第3世代戦車で、通常のディーゼルエンジンではなく、ヘリコプターなどに使われるようなガスター... 続きをみる
-
時期的にワンフェスで盛り上がってる中、池袋の東武百貨店で開催されたタミヤのイベントを見てきました。 投稿作品の他に石坂浩二が所属する模型サークルのローガンズの作例も展示してありました。 1/35 フィギュアのコーナーでは凄い作品からネタ系まで色々あります。 ちょうど投稿作品の表彰式をやっており、タ... 続きをみる
-
ピットロード 護衛艦 かがを改造して空母 かがで作成しました。
昨年のピットロード直営店のセールで購入したセール品の かがを作成。 いずもが空母かするという話題は有名ですが、個人的には かがこそが名前的にみて空母化するにふさわしいと思っているので、かがを空母として作成する事に。 当初はアオシマのましゅうSPに付属のジャンプ台を使用するつもりでしたが、いせ、ひゅ... 続きをみる
-
毎年恒例のメディア芸術祭に行ってきました。 過去の記事 去年は新宿での開催でしたが、今年は再び六本木に戻っていました。 Yin – 文化庁メディア芸術祭 今回の展示で一番面白かったのが、フランス人が作成したショートアニメのYIN 周りがカップルだらけのぼっちが自分で空間を作ってみたもの、その空間に... 続きをみる
-
別館のモデラーズクラブの展示と、タミヤ本社のオープンハウスに行ってきました。 第57回 静岡ホビーショー スケールモデルの記事 第57回 静岡ホビーショー 版権モデルの記事 モデラーズクラブの展示 ドデカイユニコーンは紙製だそうです。 動きがキモいダンゴ虫 一瞬意味が解りませんでした。 南会場にあ... 続きをみる
-
第57回 静岡ホビーショー に行ってきました。スケールモデル編
昨年に続き静岡ホビーショーへ行ってきました 今年の版権モデルの記事 今年のその他の記事 去年の記事 最初にハセガワブースでジャンクパーツを漁ってから見て回ることに。 ハセガワブースのスケールモデル 1/450スケールのいせ。 このシリーズのあたごは作りやすくてサイコーでしたがスケールが中途半端です... 続きをみる
-
ジャンクの重雷装艦大井を作成後、アオシマ製の回天母艦時代の北上を入手。 しかし、私は回天が嫌いなので、艦これ版のスーパー北上さまこと北上改二に改造することに。 艦これの北上さまはグラとスペックを見ると 防盾付きの五連装魚雷 単装砲装備 甲標的装備 強い という感じなので、ピットロードの直営店の決算... 続きをみる
-
深夜放送されている少女終末旅行が面白いので登場する半装軌車のケッテンクラートを購入&作成。 戦中に8000両以上、戦後にも500両以上作られたという傑作車両で、航空機の牽引から自走爆弾ゴリアテの運搬、戦後は農業や林業までと広く使われました。 購入する際にタミヤ製の1/48スケールが約850円、ファ... 続きをみる