安彦良和 機動戦士ガンダム THE ORIGIN展へ行ってきました。
先月の1月末に機動戦士ガンダム THE ORIGIN展へ行ってきました。 カメラは使用禁止でしたが、スマートフォンであれば動画以外のほぼすべての展示が撮影可という素晴らしい展示でした。 カラーを中心に好きな原画を色々撮影してきました。 今回の購入物 チケットとセットになったガンダムのOrigin版... 続きをみる
機動戦士ガンダムのブログ記事
機動戦士ガンダム(ムラゴンブログ全体)安彦良和 機動戦士ガンダム THE ORIGIN展へ行ってきました。
先月の1月末に機動戦士ガンダム THE ORIGIN展へ行ってきました。 カメラは使用禁止でしたが、スマートフォンであれば動画以外のほぼすべての展示が撮影可という素晴らしい展示でした。 カラーを中心に好きな原画を色々撮影してきました。 今回の購入物 チケットとセットになったガンダムのOrigin版... 続きをみる
機動戦士ガンダム ORIGIN 激突 ルウム会戦を見てきました。
機動戦士ガンダム ORIGIN 激突 ルウム会戦を見てきました。 本作では度々名前だけでていたルウム会戦をやるという事で楽しみにして見に行ってきました。 凄く面白かったのですが、そこで終わるのかよ!という感じの引っ張りに苛立ちを感じました…。 折角MSが大活躍できるシーンがやっと見れると思ったのに... 続きをみる
METAL Robot魂 Ka signature Ex-Sガンダム レビュー
Ex-Sは一番好きなガンダムの為、既にGUNDAM FIX FIGURATION版のディープストライカー、トリコロール、FW GUNDAM STANDart版と持っているので、スルーの予定でしたが実物の展示を目の当たりにし、我慢できずに予約。 先月届いていたので、ついに開封しました。 FW GUN... 続きをみる
12月2日がガンダムORIGINの特別上映最終日でその最終公演に漫画家で監督の安彦良和とシャアの中の人である池田秀一とシャアの幼少時代の役の人ととセイラ役の人が登壇されるとのことで、平日の夜間とは思えないほどの人入りで新宿ピカデリーの一番大きな会場が満員となっていました。 今回はシャア、セイラ編の... 続きをみる
秋葉原で開催さてているガンプラEXPOに行ってきました。 入口に入ってすぐのところに現在放映中の鉄血のオルフェンズの武器ソードメイスが。 スケールは不明ですが、1/1にしては小さいと思います。 鉄血のオルフェンズ関連のコーナー 機動戦士ガンダム ORIGINのコーナー ORIGIN版ガンダムが想像... 続きをみる
スケールモデルに続き版権系のモデルです。 ガンダム関連。 相変わらず、会場の半分近くを占めるバンダイのブース。 もうすぐ始まるガンダムの新作、鉄血のオルフェンス関連のキットが目立ちました。 何かガンダム系が増えるみたいです。 この胸像は全くの無着色で成形色のみだそうです。 その他、ガンダム関連。 ... 続きをみる
池袋で行われたガンプラEXPOを見に行ってきました。 過去のガンプラEXPOの記事。 何処へ向かっているのかよく解らないアッガイの派生キットのプチッガイ。 既にアッガイの名残がお腹の模様位しかない…。 ちら見せしたルウム戦役がぬるぬる動きまくっていたので、凄く期待しているORIGIN版のガンダム。... 続きをみる
危うく特別上映を見逃すところでしたが、会社帰りに最終日の最終上映にギリギリ間に合いました。 しかも運よく最終上映は監督や作画監督などスタッフ4名の講演付でした。 ストーリーは原作コミックと同じで、アバオアクーへの補給路となっている宙域をめぐる戦いで、防衛側はコロニーや軍艦の廃墟を利用しての待ち伏せ... 続きをみる
機動戦士 ガンダム The ORIGIN III を見に行きました
ガンダムオリジンの第三話を見に行きました。 相変わらず話は面白いのですが、今回もMS成分が非常に薄く欲求不満になりそうです。 しかし、次回はミノフスキー博士の亡命の話をやる様なので、ようやくMS戦が見られそうで楽しみです。 そして相変わらずシャアが優秀すぎる気がします。 原作のコミック版通りなので... 続きをみる
新宿で映画を見た後、秋葉原まで足を延ばしバンダイのフィギュアの展示イベント 魂フィーチャーズ2016を見に行きました。 メイン会場は殆どが特撮系だったので、個人的には今一つでしたが、気になった物をいくつか。 アイアンマンのフィギュア。 パワードスーツの方は色々出ていましたが、中身のおっさんバージョ... 続きをみる
伊藤計劃原作の
ガンプラEXPO 2015 と Project Itoh展に行きました。
立川でガールズ&パンツァーを見た後、秋葉原まで足を延ばし、ガンプラEXPOと、その同じビルで開催されていた Project Itoh展を見てきました。 ガンプラEXPOは現在放映中の鉄血のオルフェンス関連が多い感じでした。 オルフェンスはなんかバリエーションが多いです。 まだ作品未登場の機体。 遠... 続きをみる
機動戦士ガンダム ORIGINⅡ と TAMASHII NATION 2015 を見に行きました
機動戦士ガンダム ORIGINの第二話と バンダイのフィギュア関連の展示 TAMASHII NATION 2015 を見に行きました。 最初に見たのが機動戦士ガンダム ORIGIN 劇場の物販コーナーに展示してあったフィギュアとガンプラの作例 前回に引き続き戦前の話なのでほとんどアクションシーンが... 続きをみる
ジュラシック ワールド MX4D版、大河原邦男展、エジプト王妃展を見てきました
凄いと噂のMX4Dでジュラシックワールドを見てきました。 シーンに合わせて席が揺れたり、風が吹いたり水が吹き出したりするのですが、吹き出る風に土の匂いが付いてたりとかなり細かな演出もあったりしました。 しかし首筋への演出は作中気付かなかったので次回見るときはそこも注意してみようかと思います。 作品... 続きをみる
朝日新聞がガンダムの新聞を出すとの事なので購入してみました。 パッと一面を見て、戦争終結直後なのになんで「一年戦争」っていう名前がついてるの?とか、ジオンは降伏ではなく終戦協定の締結じゃなかったけ?と突っ込みたくなりましたが、本文を読んでみると降伏と言っていい内容の協定と書いてあったり、今後この戦... 続きをみる
バケモノの子、ニッポンのマンガ アニメ ゲーム展、機動戦士ガンダム展に行きました。
細田守監督の最新作バケモノの子を見に行ってきました。 序盤で出てきた心の中の剣が最初は上手く伝えられない演出かと思っていましたが、最後に綺麗につながり驚きました。 その他、ちょくちょくと渋谷のスクランブル交差点とかが出てきましたが、渋谷みたいな都会には全くと言っていいほど行かないので、交差点以外は... 続きをみる
アメリカン・スナイパーとガンダムORIGINを見てきました。
新宿の映画館ピカデリーとバルト9でアメリカンスナイパーと機動戦士ガンダム THE ORIGINを見てきました。 ピカデリーにあった多分1/1くらいのザクの頭。 最初に見たのがアメリカン・スナイパー。 アメリカ史上最多の狙撃数を誇るスナイパーの自伝を映画化した作品。 すごく面白かった。 むかしアカデ... 続きをみる
秋葉原で開催されたガンプラEXPO 2014へ行ってきました。相変わらずの混みっぷりでしたが、初公開のキットも多く楽しめました。放送中の原作者 冨野富野由悠季が監督を務めるGのレコンギスタのキット。まだアニメに登場する前の機体が普通に出ていたりします。うちらの年代にはすごく懐かしいプラモ狂四郎オリ... 続きをみる
予約していたバンダイ直販サイト限定の早期警戒管制タイプのネロのフィギュアが到着。王道的なデザインのMSも好きですが、個人的にはこういった奇抜なデザインも大好きで、ガンダムセンチネルに出たこの機体がKA signatureシリーズで発売されると聞いて即行で予約しました。今回もΞガンダムやガンダムMK... 続きをみる
ジョニー ライデンの帰還 9巻を電子書籍化。個人的に一番面白いガンダムマンガの最新刊。ジオンのエースパイロットを集めたキマイラ隊が守っていた機密のミナレットを巡る戦いの続き。今までジョニーライデンと噂されていた主人公はあまり本格的に戦闘へ参加していませんでしたが、2巻前に登場した見た目は一年戦争時... 続きをみる
ガンダムの最新作 Gのレコンキスタ最初の3話の先行公開を見にいてきました。 話の中の断片から推測される設定の覚え書き。 ▽軌道エレベーターを管理するキャピタルという組織があり、エレベーターを神聖視している ▽主人公はキャピタルの高官の息子で才気あふれるタイプで飛び級している ▽時代は宇宙世紀から遙... 続きをみる
うっかり予約し忘れて入手できなかった直販限定モデル Ξガンダムの抽選販売に申し込めるというイベントに参加し、応募したところ運よく当選しました。登場作品はガンダムシリーズでもトップレベルの鬱展開作品の閃光のハサウェイで、ブライト・ノアの息子のハサウェイ・ノアが登場する機体。バンダイのフィギュアブラン... 続きをみる
ガンダムUC展 in池袋に行ってきました。入場料が300円と非常に安い分 狭めの会場でしたが、展示内容は結構面白かったです。作品内で行われた資源衛星パラオの攻略戦を地図で解説。その他ガンダム作品の基盤になっているコロニーの解説作品内で速攻で壊される地球軌道上の宇宙ステーションで首相官邸のラプラスの... 続きをみる
機動戦士ガンダム ジョニーライデンの帰還 8巻を電子書籍化。数あるガンダム外伝系で一番のお気に入りシリーズでジョニーライデンの部隊 キマイラ隊が守っていた機密をめぐる話。主人公のレッド・ウェイラインは本人は完全否定していますが、流れ的に恐らくジョニー・ライデンと思われる登場人物。ひょっとしたら、ガ... 続きをみる
バンダイの直販サイト プレミアムバンダイで購入したFWシリーズのEx-Sが届きましたので感想を。 コンビニなどで売られているFWシリーズは関節が非稼働の代わりにプロポーションやスタイルがずば抜けてよく出来ており、好きなMSがあるとちょこちょこと買い足していましたが、一番好きなガンダムのEx-Sが直... 続きをみる
機動戦士ガンダム サンダーボルト 特装版を電子書籍化。 特装版にはガンプラの1/144 サンダーボルト版 ボールがおまけでついていました。 おまけなので、通常のキットよりはパーツ数が少なくなっており、ガンプラ特有の整形色での色分けも必要最小限で代わりにシールを貼る方式となっていました。 組立はパー... 続きをみる
先月発売されたガンダム系のコミックを一通り読んだので電子書籍化 一年戦争のエースパイロットのジョニーライデンとその部隊が持っていた 機密を巡る話で、ガンダムの外伝系のマンガは色々あるけれど私はこれが一番好きです。 この作者のオリジナル作品の「蒼き鋼のアルペジオ」も面白いのでお勧めです。