待ちに待った艦これで赤城改二が実装されたので、フジミの艦NEXT赤城で赤城改二戊を作成してみました。 12cm連装高角砲をフジミの長10cm高角砲へ変更。 25mm連装機銃の14基中、12機をFineMoldsの二十八連装噴進砲へ変更。 船体は呉工廠色、甲板はガンシップグレーで塗装。 waveのH... 続きをみる
赤城のブログ記事
赤城(ムラゴンブログ全体)-
-
去年は忘れていかなかった古本まつりに今年は行ってきました。 一昨年の記事 今年は一本入った路地に飲食屋台や出版社の出店などもあり、なんか一昨年よりも規模が大きくなっている気がしました。 今年の戦利品 三段甲板時代の赤城の絵葉書 説明文を読むと当時は赤城と加賀は同型艦扱いだった模様。 赤城と加賀の絵... 続きをみる
-
個人的に一番好きな軍艦の空母 赤城は元々巡洋戦艦として計画され、条約の関係で空母に変更された船です。 その赤城の巡洋戦艦版のプラモをだいぶ前に購入して積んでいましたが、作成をしました。 このキットはウォーターライン版ですが、静岡ホビーショーで購入したハセガワの赤城艦底のジャンクパーツが数ミリのずれ... 続きをみる
-
良いお値段なので、夏のボーナス時にまだ在庫が残ってたら買う予定でしたが、生頼範義展を観に行って衝動的に購入。 元々が彼の16,000円のエスタンプを購入しようか悩んでいたら、A4複製原画16枚と画集のセットで約19,500円の方がお得じゃないかと思った事なので、早速額縁をダイソーで購入し額装。 先... 続きをみる
-
当初買う予定がありませんでしたら事後物販のページを覗いたら私が聞きに行った際にはなかった商品が載っていたので、そのうち一つを購入。 先日届きました。 A4サイズ位のクラッチバッグ 表に艦これのロゴが捺してあり、蓋をあけると裏側に赤城のシルエット。 ファスナーをあけると艦載機がプリントされていました... 続きをみる
-
開催前から瑞雲祭りってなに?とか山の中なのに富士急ハイランド泊地?とか突っ込みどころが有りすぎなイベントでしたが、おっさんが一人で遊園地はきついなと思っていたところ、家族で行かれる方に誘って貰えたので同行しました。 富士急ハイランドは大学時代体育のスケートの単位取りに行ったきりですので、無茶苦茶久... 続きをみる
-
艦これオーケストラ Grand Fleet Tour 2017に行ってきました。
東京オペラシティのコンサートホールで開催された艦これオーケストラ Grand Fleet Tour 2017に行ってきました。 会場にあった立て看板。 前回は残念ながらチケットが取れなかったので、今回が初めてです。 ちなみにチケットはS席が落ちてA席での当選で三階席でハズレかとも思いましたが、舞台... 続きをみる
-
積みプラが増大しつつあるので取りあえず積み分の約半分の下記をチョイスして優先的に組み立てる事に。 艦船キットはここ四ヶ月程手を出しておらず、いきなり通常のキットは敷居が高いと思うので、先ずは ちび丸の装甲空母の大鳳から作成。 サクッと組み立てましたが、先端の白い部分のエッチングを事前に曲げ忘れてお... 続きをみる
-
以前の記事で作成したフジミ製赤城を折角だからきちんとディスプレイすることに。 ケースはウェーブ製のWLサイズ。 台座の中央に小さなくぼみが等間隔に三つ並んでいたので、そこにキット付属の台座を固定。 もし、何らかの理由で他のディスプレイに変更しても良いように接着剤ではなく、ダイソー製のグルーガンで取... 続きをみる
-
数年前に買ってパーツのあまりの細かさに放置されていた フジミの赤城フルハルモデルの作成をしました。 今回は木製甲板シールと甲板上のサインのドライデカールを使用。 エッチングパーツも使用したいのですが、精神的に耐えられそうになく、ダメだった場合にお金が勿体無くて断念。 しかし、ちび丸艦隊赤城のエッチ... 続きをみる
-
-
待ちに待ったちび丸艦隊 加賀の飛行甲板シールが発売されたので、組み立て開始。 飛行甲板シールが届く前に大雑把な作成と塗装を済ませていたので、到着と同時に飛行甲板を作成。 飛行甲板は赤城に比べ木製甲板部分が少なく、通常の甲板と木製甲板が複雑に絡み合っており、難易度は赤城よりも高めになっていました。 ... 続きをみる
-
以前作成した ちび丸艦隊の赤城のディティールアップ用のエッチングパーツと木製甲板シールが発売されていたので購入。 せっかくなので本体の赤城も新規で購入し、最初から作成することに。 初めてエッチングパーツに手を出したのですが、細かい作業の連続で発狂しそうになりました。 とりあえずマニュアル通りにメタ... 続きをみる
-
-
前回に引き続き 赤城を作成。 意外な事に大和よりも部品点数は多いのですが、大和にはいっぱいあったバリが殆ど見当たらず、パーツのかみ合わせもこちらの方が幾分ハマりやすくなっていました。 また、船体の側面のディティールやモールド、筋彫りなどは、非常に細かく作られており、通常の艦船模型並みにしっかり再現... 続きをみる
-
艦船キットコレクションの艦これモデルを購入。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3艦船キットコレクション Vol5が売り切れで全種買えなかったのと、このシリーズはウォータラインモデルなしのフルハルモデルのみとの事なので今回は箱買... 続きをみる