2019年のホビコレ通販の福袋で入手したガルパンオフィシャルキットのセンチュリオンをいまさらながらに作成しました。 キットはAFV模型のセンチュリオンに大量の新規パーツを使用した物で、サスペンションが稼働したり非常に凝った作りですが、はめ込みが異様に硬かったり、ポリキャップが小さすぎて車軸にはめる... 続きをみる
模型のブログ記事
模型(ムラゴンブログ全体)-
-
Ma.k.シリーズ wave製 グラジエーター を作成しました。
waveから初期型から後期型までの三種類から選んで作成できるグラジエーターが発売されたので、購入。 地味にうれしいのは以前のグラジエーターのカラーパッケージではなく、シリーズお約束の茶箱でスーパーボールには無かった塗装カードがついていたことです。 当初は後期型で作る予定でしたが、後期型のハッチが別... 続きをみる
-
東武デパートのタミヤモデラーズギャラリーで購入した箱無しキットのM40セモベンテを作成しました。 元々自走砲系はあまり興味がありませんでしたが、ガルパンのアンツィオ戦でセモベンテM41とIII突が凄くよかったので、購入予定リストに入ってました。 III突も購入予定ですが、オフィシャルキットかバージ... 続きをみる
-
WAVE製 Ma.k.シリーズ スーパーボールを作成しました。
マシーネンクリーガーシリーズではスネークアイとラプーンが好きなのですが、現在はどちらも廃盤でプレミアがついてしまっています。 そんなところに、スネークアイの簡易生産型のスーパーボールが再版されたので、模型ホビーショーの会場で購入していました。 作ってみると、ランナーのほとんどにスネークアイの刻印が... 続きをみる
-
WAVE製 Ma.k.シリーズの S.A.F.S.を作成しました。
このマシーネンクリーガーシーリーズは大好きなのですが、塗装が下手くそな私には設定どおりの塗装が出来ないので手を出せずにいましたが、マシーネンクリーガー展で勢いで二つ購入したNITTOとWAVEのS.A.F.S.セットのサインなしの方を組み立てることにしました。 とりあえずは、スナップフィットタイプ... 続きをみる
-
八王子の夢美術館で開催されているマシーネンクリーガー展で、作家の横山宏氏を招いてギャラリートークを開催するとのことなので、行ってきました。 記事にするのは2回目ですが、時間が空くとちょくちょく行っていたので、実はこの時で5回目だったりします。 予定の30分前についたので軽く会場を巡回後にロビーに戻... 続きをみる
-
色々話題になった為、買いそびれてしまいましたが、再版されたようで店頭に並んでいたので購入。 本体の組み立ては非常に簡単で20分もかからず終了。 地味に時間がかかるのが文字のコマの切り離しです。 文字はひらがな50音、濁音、半濁音、拗音と、アルファベットの大文字、小文字、数字、句読点、@などが有りま... 続きをみる
-
ガールズ&パンツァー劇場版 黒森峰フィギュアセットを購入しました。
ガールズ&パンツァーの戦車模型を作成して、同スケールのフィギュアが欲しいですが、 人物は難易度が高い上、1/35スケールの塗装は無理だとあきらめていたところ、塗装済みの製品が売っていたので購入。 という訳でサクッと組み立て完成。 ちなみに組立は頭と手を差し込むだけで完了ですが、目のデカールと校章の... 続きをみる
-
12月末から作成していたの ティーガーIがようやく完成しました。 ちなみに箱を開けると大量なランナーにドン引きです。 しかも使うのは半分程度で、中にはランナー一枚で使うパーツが数ミリの部品1個だけという凄まじく勿体無い物も数枚あります。 金型を新規で作らず使いまわしている為だとおもいますが、もう少... 続きをみる
-
深夜放送されている少女終末旅行が面白いので登場する半装軌車のケッテンクラートを購入&作成。 戦中に8000両以上、戦後にも500両以上作られたという傑作車両で、航空機の牽引から自走爆弾ゴリアテの運搬、戦後は農業や林業までと広く使われました。 購入する際にタミヤ製の1/48スケールが約850円、ファ... 続きをみる
-
-
模型ホビーショーで購入したジャンク品の海防艦 占守を組み立てました。 海防艦は現在の海上保安庁的なお仕事をメインにした艦で、平時でも外国船に対応する事が多い為、駆逐艦にはついていない菊花紋が船首に掲げられ、軍艦扱いとなっていました。 装備は単装砲の他、対潜装備がついており、その為に戦時中では海上護... 続きをみる
-
メーカーのブース以外の模型サークルの展示や陸自展示など その他のホビーショーの記事 陸自の16式 機動戦闘車 まだ試作版で正式配備版ではないそうです。 国産の四輪駆動車のくろがね四起。 三台しか残っていないと思われていたのですが、京都で発見された四台目をレストアした物。 会場内では模型サークルの作... 続きをみる
-
前回の記事に入りきらなかったガンダムなどの版権物の展示の写真です。 スケールモデルの記事 版権物の王者 バンダイのブース。 個人的に一番購入を悩んでいるRG版 ユニコーン。 すごく格好いいのですがGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE版のユニコーンがあるので悩み... 続きをみる
-
模型、ホビー関連の本場の静岡で開催されるホビーショーに行ってきました。 版権モデルの記事 メーカーとか特にメモらずに気になった物を色々撮影してきました。 アオシマブースの艦船モデルの新製品 その中でひときわ目を引いたのが海自の輸送艦ましゅうSP。 完成見本品の奥の艦橋が海自の船なのですが、航空機用... 続きをみる
-
2014年のホビーショーで購入したタミヤのイベント販売限定キットの震電を今更組立。 下記の画像の左側。 パーツなどは必要最低限で500円というお買い得価格。 タミヤのキットとは思えない程、キットの組み合わせなどが雑で、そのままだと結構ずれたり、翼が曲がってたりするので修正しながら組み立て。 色は手... 続きをみる
-
ちび丸ミリタリー ティーガー戦車 ミハイルビットマンを作成。
ずっと仁王をしていたせいか仁王の鬼に負けて死ぬ夢を見だしたので、気分転換で購入して積んでいた ちび丸シリーズのティーガを作成。 傾斜装甲があまり好みでない私にとってはティーガーの無骨なデザイン大好きで、第二次大戦の戦車では一番好きな戦車です。 この迷彩は以前作ったチハ後期砲塔と違い、付属のシールを... 続きをみる
-
ピットロード製 H.M.S QueenElizabethを作成。
模型ホビーショーのジャンクコーナーで購入した英国の戦艦 H.M.S QueenElizabethを作成しました。 第一次世界大戦中の1915年に就役し第一次、第二次と二度の世界大戦を経験した戦艦。 第一次大戦中はオスマントルコ帝国方面で戦い、第二次大戦はイタリアの人間魚雷にやられ大破着底。 修理完... 続きをみる
-
スケールモデルに続き版権系のモデルです。 ガンダム関連。 相変わらず、会場の半分近くを占めるバンダイのブース。 もうすぐ始まるガンダムの新作、鉄血のオルフェンス関連のキットが目立ちました。 何かガンダム系が増えるみたいです。 この胸像は全くの無着色で成形色のみだそうです。 その他、ガンダム関連。 ... 続きをみる
-
今年も模型ホビーショーに行ってきました。 いつも通り開始と同時にジャンクパーツ市で1時間ほど物色後に各ブースを回りました。 過去の 模型ホビーショー 記事 画像があまりに多かったので記事を分けました。 第56回 模型ホビーショーの記事 まずはスケールモデル関連。 今回のホビーショーで一番驚いた1/... 続きをみる
-
以前の記事で作成したフジミ製赤城を折角だからきちんとディスプレイすることに。 ケースはウェーブ製のWLサイズ。 台座の中央に小さなくぼみが等間隔に三つ並んでいたので、そこにキット付属の台座を固定。 もし、何らかの理由で他のディスプレイに変更しても良いように接着剤ではなく、ダイソー製のグルーガンで取... 続きをみる
-
-
つい先日参加したカレーフェスで購入したものなどを。 記念艦 三笠で開催されているきわどいネーミングの企画展示 艦隊コレクションの図録。 艦種ごとに模型が掲載されており、よく見る艦船はもとより、第二次大戦で活躍した駆逐艦の前級や、三笠と同世代の艦や、更に珍しいバルチック艦隊の模型までも載っている素晴... 続きをみる
-
だいぶ前に購入していたPIT-ROAD製 1/700 間宮フルハルモデルを作成。 キットの成形色が灰白色一色で完全に塗装する必要があるため、塗装とマスキングの繰り返しで塗装が超下手な自分には非常に難易度が高かったです。 そして組立でも苦労したのが、お菓子作りの為か吸気抗が雨後の筍の様に大量にあり、... 続きをみる
-
-
機動戦士ガンダム ORIGINⅡ と TAMASHII NATION 2015 を見に行きました
機動戦士ガンダム ORIGINの第二話と バンダイのフィギュア関連の展示 TAMASHII NATION 2015 を見に行きました。 最初に見たのが機動戦士ガンダム ORIGIN 劇場の物販コーナーに展示してあったフィギュアとガンプラの作例 前回に引き続き戦前の話なのでほとんどアクションシーンが... 続きをみる
-
海洋堂から先進技術実証機 ATD-X 通称 心神の完成品モデルが発売されていたので購入。 商品は白地に赤と青のラインが入ったテスト機仕様のカラーリングと洋上迷彩のif仕様のカラーリングが有ったので、迷わず洋上迷彩版を購入。 エアインテークはF-35よりもF-22と似ている感じで、ステルス機特有の形... 続きをみる
-
ビックサイトで開催された模型ホビーショーに行ってきました。 今回も入場と同時にまずジャンクパーツコーナーに直行。 1時間ほどパーツを漁ってから会場を巡回しました。 いちばん大きなスペースを有しているバンダイブース。 今度放送される新しいガンダム 鉄血のオルフェンズのキットが結構出ており、最初は腰が... 続きをみる
-
ちょっと前に購入した ちび丸艦隊の最上を組立。 最上は最上型の一番艦で軍縮条約から逃れるため、軽巡として計画、建造されて条約破棄後に重巡に改装、その後さらに航空巡洋艦に変更されたという艦。 今回は艦載機がある為、成形色は三色。 そんでもって雪風の失敗を糧に説明書をしっかり読んでからサクッと組み立て... 続きをみる
-
ミニカーの代名詞トミカの新シリーズとしてトミカプレミアムがラインナップされましたが、その中に異色な物が入っていたので車にあまり興味がないのですが購入してしまいました。車ではないですが一応車両の 90式戦車。最初は履帯がハメ殺し状態かと思いましたが、きちんと稼働するなどこのサイズにしては細かい作りこ... 続きをみる
-
F-toys 艦船キットコレクションvol.6 スリガオ海峡
艦船キットコレクションvol.6 スリガオ海峡が発売されたので購入。今回は出遅れたのか3店舗めぐってみても山雲・満潮・朝雲の駆逐艦セットが完売で購入できませんでした・・・。しかし、購入できた扶桑、山城、最上はフルハルモデルを引くことが出来ました。スリガオ海峡の戦いは西村艦隊が囮になって戦った海戦で... 続きをみる
-
名将MOVIE REALIZATION 侍大将 ダース・ベイダー購入
スターウォーズの暗黒卿を和風にアレンジしたフィギュアを購入。元々ダースベイダーは日本の甲冑を元にデザインしたという話なので、違和感があまりありません。兜の前立てが帝国軍のエンブレムで、その他にライトセーバーがただぶら下げているだけではなく、太刀っぽい佩き方になっており、刀身も日本刀風になっています... 続きをみる
-
-
艦船キットコレクションの番外編 大和の生涯を購入。今までの海戦単位ではなく大和関連の艦船となっており、竣工時、天一号作戦時、空母信濃、超大和型の4艦にフルハルと喫水線モデルの全8種。大和は色々な種類をすでに持っているので2艦はスルーし、信濃と超大和型を購入。運よくフルハルモデルを当てる事が出来まし... 続きをみる
-
予約していたバンダイ直販サイト限定の早期警戒管制タイプのネロのフィギュアが到着。王道的なデザインのMSも好きですが、個人的にはこういった奇抜なデザインも大好きで、ガンダムセンチネルに出たこの機体がKA signatureシリーズで発売されると聞いて即行で予約しました。今回もΞガンダムやガンダムMK... 続きをみる
-
-
全日本模型ホビーショーに行ってきました。 毎回ホビーショーの最大の目的はジャンクランナーの購入だったりしますのでまずは真っ先にここへ突入。 1時間程ジャンクパーツを物色したのち、すぐ近くのバンダイブースで人だかりが出来ていましたので見てみたら1/1?の艦これ版大和がいたので私も撮影。 今度発売され... 続きをみる
-
ジョニー ライデンの帰還 9巻を電子書籍化。個人的に一番面白いガンダムマンガの最新刊。ジオンのエースパイロットを集めたキマイラ隊が守っていた機密のミナレットを巡る戦いの続き。今までジョニーライデンと噂されていた主人公はあまり本格的に戦闘へ参加していませんでしたが、2巻前に登場した見た目は一年戦争時... 続きをみる
-
F-2Bの近代化改修案のF-2 スーパー改の完成品モデルが販売されていたので衝動買い。空自のF-2開発に協力したロッキード・マーティン社が提案した改修案で採用予定が無いと聞いていたので、すでに販売されていたという事に驚き、つい購入をしてしまいました。恐らく、このモデルはノーマルのF-2Aの背にCF... 続きをみる
-
艦船キットコレクション 艦これモデル Vol.2 レビュー その3
艦これモデル Vol.2の残りを作成しました。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3残りは瑞鶴と武蔵とシークレットの大和で、ダブりは武蔵でした。まずは瑞鶴。艦船キットコレクションでも瑞鶴は出ていましたが、そっちは迷彩バージョンで... 続きをみる
-
艦船キットコレクション 艦これモデル Vol.2 レビュー その2
艦これモデル Vol.2の続きを作成しました。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3今回は霧島、蒼龍、飛龍を作成。まずは霧島。昨日の榛名と艦橋最上階以外は同じ為、サクッと完成。しかし、長門と金剛型は両舷の単装砲のはめ込みが地味に... 続きをみる
-
艦船キットコレクション 艦これモデル Vol.2 レビュー その1
今年の3月に発売された艦船キットコレクション 艦これモデルの第2弾が発売されたので箱買い。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3今回も一気に全部作るには細かすぎて集中が続かないので三個ずつ作成で最初は長門、愛宕、榛名を作成。最初... 続きをみる
-
METAL BUILD レーバテインを購入。予約し逃し、発売前でプレミアム価格が付いていたので、なかば入手をあきらめていましたが増産されたのか普通に店頭で購入できました。パッケージは初回限定パッケージで、何となくプラモっぽいデザインになっていますが、左上に懐かしい超合金のロゴ入り。取りあえず本体の... 続きをみる
-
-
ワールドタンクデフォルメの新しいガチャガチャがあったので購入。 第一弾の際に小銭が出来たらやろうと思っていたら結局買う前に売り切れてしまったので、今回は2千円を両替して購入。 一回目はティーガーII型重戦車の三色迷彩版。 本家のワールドタンクミュージアムに比べるとディティールが甘いですが結構いい感... 続きをみる
-
-
すきなモデルが付いた号だけ購入している自衛隊モデルコレクション 35号 あきづきを購入。汎用型の護衛艦では現段階では一番新しい艦でステルス性の考慮で船体と同じ幅の艦橋や構造物が全体的に角ばったデザイン、メインマストの形状などが護衛艦の中では一番好みです。取りあえず煙突部分についたアンテナが太かった... 続きをみる
-
F-toys 現用艦船キットコレクション Vol.1を購入。艦船キットコレクションは艦種は箱に記載されており、洋上モデルかフルハルモデルか解らないという感じでしたが、現用艦船キットコレクションは艦種もモデルも不明となっていました。Vol.1は艦種が3艦で洋上モデルとフルハルモデルに分かれており、1... 続きをみる
-
一月末に発売されたけど、売り切れで長門と愛宕が入手できていなかった艦船キットコレクション Vol.5が再販されたのかお店に並んでいたので購入。このシリーズは艦種は5艦で各艦フルハルモデルと喫水線より上のみのウォーターラインモデル2バージョンとなっており、長門は二つあったので、直感的に重いと感じた方... 続きをみる
-
ちび丸ミリタリー 10式戦車を購入&作成。 ちび丸艦隊シリーズの出来がよかったので、別シリーズのちび丸ミリタリーも購入。 赤城や大和に比べパーツ点数も減っており、バリも少なめで簡単に組立できました。 しかしパーツでの色分けはちび丸艦隊と同じ2色ですが、組み立てたときに色分けが不十分に感じたので、軽... 続きをみる
-
-
うっかり予約し忘れて入手できなかった直販限定モデル Ξガンダムの抽選販売に申し込めるというイベントに参加し、応募したところ運よく当選しました。登場作品はガンダムシリーズでもトップレベルの鬱展開作品の閃光のハサウェイで、ブライト・ノアの息子のハサウェイ・ノアが登場する機体。バンダイのフィギュアブラン... 続きをみる
-
ガンダムUCは初日の5/17に劇場で見てきたのですが、会場限定ガンプラは今回は週替わりで3種類発売となっており、第何週に限らず映画のチケット1つにつき、1個ガンプラが購入できるとのことなので、第2週の限定ガンプラを買いに行ってきました。 パッケージはユニコーンとバンシーが戦うパッケージですが、中身... 続きをみる
-
隔週刊 世界の軍艦コレクションを購入。今巻は大型艦橋がカッコいい高雄型の高雄。艦橋とアンテナの形状から、一応艦橋を縮小改修した後の状態かと思いますが、それでもほかの艦に比べ大きな艦橋で、どことなく現在のイージス艦こんごう型、あたご型に通じるものがあり、素敵です。このモデルでは右舷側のみ魚雷が射出状... 続きをみる
-
-
前回に引き続き 赤城を作成。 意外な事に大和よりも部品点数は多いのですが、大和にはいっぱいあったバリが殆ど見当たらず、パーツのかみ合わせもこちらの方が幾分ハマりやすくなっていました。 また、船体の側面のディティールやモールド、筋彫りなどは、非常に細かく作られており、通常の艦船模型並みにしっかり再現... 続きをみる
-
FUJIMI製のデフォルメ艦船キットを組立。 その2はこちらから 以前、大和を買ったまま積んでいたのですが、先日お店に赤城が販売されていたので購入。 ついでに組み立てることにしました。 このキットは大体の色分けと、シールでほとんど塗装がいらず、また接着剤が不要なキットとなっています。 当初は一時間... 続きをみる
-
TV版 シドニアの騎士を撮り貯めていたのを見てみたら衛人が想像以上に格好よく動いていたので千値練製の完成品フィギュアをもう一度引っ張り出して見ました。パッケージの裏は作者の二瓶勉作品によく出てくる架空の企業で継衛を製造している東亜重工のロゴ入り。まずは全体像の前後。足がとても細いのですが、キチンと... 続きをみる
-
上記の記事を読んでふと思い出してクローゼットという名のおもちゃ箱の中から引っ張り出してきました。 日露戦争の代表的な兵器、二十八珊榴弾砲の完成品模型です。 見た目はかなり臼砲っぽいですが、臼砲ではないそうです。 要塞化した旅順の二百三高地を攻めた際に通常の野戦砲では火力が足りなかったので本国の沿岸... 続きをみる
-
バンダイの直販サイト プレミアムバンダイで購入したFWシリーズのEx-Sが届きましたので感想を。 コンビニなどで売られているFWシリーズは関節が非稼働の代わりにプロポーションやスタイルがずば抜けてよく出来ており、好きなMSがあるとちょこちょこと買い足していましたが、一番好きなガンダムのEx-Sが直... 続きをみる
-
前々回、前回に引き続き 艦船キットコレクション 艦これモデル の残りを開封と作成。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3シークレットは矢矧で、イラストプレートが通常が立ち絵と中破絵なのに対し、シークレットは立ち絵と桜ホロ風の立ち... 続きをみる
-
前回に引き続き 艦船キットコレクション 艦これモデル を開封と作成。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3四つ目は高雄。大型の艦橋が格好いい高雄型の一番艦高雄。既に艦船キットコレクション Vol3で出ていましたが気にせず組立。や... 続きをみる
-
艦船キットコレクションの艦これモデルを購入。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3艦船キットコレクション Vol5が売り切れで全種買えなかったのと、このシリーズはウォータラインモデルなしのフルハルモデルのみとの事なので今回は箱買... 続きをみる
-
購入後そのまま積んでいたバンダイ直販サイト限定モデルのガンプラ リバウを作成。お台場にあるガンダムフロント東京でのみ放映されているガンダムUCの短編の映像作品に出てくるリバウのキット。その中で出てくるこの機体が非常に格好良かったので購入していました。キットをの内容を見てみるとガンダムZZに出てきた... 続きをみる
-
F-toysさんの1/2000 艦船キットコレクション Vol.5 レイテ沖を購入。先月末に発売され、いつもなら余裕で購入できていたのですが、私もやってる艦これの影響かいつも買ってるお店ではすでに空き箱のみで完売しており、探し回る事、4件目でようやく全5種のうち、3種を発見し購入できました。しかし... 続きをみる
-
-
おまけつき書籍 隔週刊 世界の軍艦コレクションを購入。今号は阿賀野型 軽巡洋艦の阿賀野。 阿賀野型では矢矧が好きなので、スルーする予定でしたが、店頭で見つけて衝動買い。昔、矢矧の艦長だった人が書いた 「帝国海軍の最後」を読んで以来矢矧が好きだったのでやっぱり矢矧が欲しかった。。。ちなみにこっちは昔... 続きをみる
-
-
-
-
-
隔週で刊行されているおまけつき書籍の「世界の軍艦コレクション」を欲しい艦のみバックナンバーで購入しており、今回は金剛型の高速戦艦 霧島と翔鶴型の空母 翔鶴を購入。本当は金剛型では艦橋の頭頂部がリーゼントみたいに前方に突き出たデザインの榛名が好きだったのですが、この雑誌の榛名は最終形態ではなく第1次... 続きをみる
-
-
-
-
-
-