昨年の東武デパートで開催されたタミヤモデラーズギャラリーで購入した箱無しのパーシングを作成しました。 汎用デカールを使用してガルパンの大学選抜仕様で作成する為、オリーブドラブではなくセンチュリオンと同じダークグリーンで塗装しましたが、あとからパンフを見返したら結構明るめなのでオリーブドラブでよかっ... 続きをみる
AFV模型のブログ記事
AFV模型(ムラゴンブログ全体)-
-
2019年のホビコレ通販の福袋で入手したガルパンオフィシャルキットのセンチュリオンをいまさらながらに作成しました。 キットはAFV模型のセンチュリオンに大量の新規パーツを使用した物で、サスペンションが稼働したり非常に凝った作りですが、はめ込みが異様に硬かったり、ポリキャップが小さすぎて車軸にはめる... 続きをみる
-
東武デパートのタミヤモデラーズギャラリーで購入した箱無しキットのM40セモベンテを作成しました。 元々自走砲系はあまり興味がありませんでしたが、ガルパンのアンツィオ戦でセモベンテM41とIII突が凄くよかったので、購入予定リストに入ってました。 III突も購入予定ですが、オフィシャルキットかバージ... 続きをみる
-
タミヤ 1/35 イベント商品版 16式機動戦闘車を作成しました。
模型ホビーショーで購入した16式を作成しました。 どうせならとマズルブレーキのついたアルミ砲身も購入しました。 装輪戦車とも呼ばれる車両で、その中でもぶっ飛んだスペックのイタリアのチェンタウロが有名ですが、16式も負けてはいない感じです。 74式の代替としてはいいかもしれませんが、最新の戦車と渡り... 続きをみる
-
第58回 静岡ホビーショー関連の記事 スケールモデル ガンプラ、ガルパン等版権モデル 今回は時間がなく残念ながら南館の展示を回ることができませんでした。 タミヤ本社に展示してあったもの。 会場のタミヤブースにあった射出成型機 これで作られた徳川家康?のプラモをもらいました。 ガルパンの1/1 IV... 続きをみる
-
今年も静岡ホビーショーに行ってきました。 ガンプラ他、版権モデルの記事 実車などの展示の記事 今回は開場と同時にタミヤ本社へのシャトルバスにのって先ずは 謝恩セールに向かいましたが既に大行列ができておりましたので、来年は駅からまっすぐタミヤへ向かった方が良いかもしれません。 謝恩セールから戻って先... 続きをみる
-
90式と10式を作成してから、いつか74式を作ろうと思っていたところ、74式G型のプラモデルが出ていたので去年末に購入したのを組み立てました。 74式は第2.5世代戦車で最良と言われましたが、完成時には既に第3世代の配備が始まっており、最先端とは言えませんでした。 しかし、後継の90式は数が少なく... 続きをみる
-
ホビコレ福袋2019の 1/35 ガルパン戦車・車輌キット福袋を購入しました。
模型通販サイトのホビーコレクティブさんでガルパンプラモ4個が入った福袋が1万円で販売されており、ガルパンシリーズのプラモは思いつく限りで30種類くらいあるなかで持っているのはIV号 F2型仕様とティーガーIの2個だけなのでダブらないだろうと購入。 届いたので開封。 ガルパンシリーズで一番欲しかった... 続きをみる
-
第58回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。その他展示
模型ホビーショーのその他の展示物の記事です。 スケールモデルの記事 版権、キャラクターモデルの記事 個人的に今回のホビーショーで一番興味深かった商品。 アオシマブースにあった充電式エアブラシ コンプレッサーを含め、一体型でこれだけで使用可能との事。 空気圧は約0.1MPaで連続使用は約40分だそう... 続きをみる
-
第58回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。スケールモデル編
今年も東京ホビーショーに行ってきました。 ガンプラ等 版権、キャラクターモデル編 その他の展示物 タミヤのブース タミヤのMMシリーズが50周年ということで展示がありました。 新発表の空挺戦車 M551 ジェリダンの展示 別売りのレーションのペーペークラフトで砲塔のラックに搭載 新発表のスピットフ... 続きをみる
-
-
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 90式戦車を作成しました。 この迷彩も10式同様Blu・Tackという粘土質のゴムを使って塗装しましたが、10式にはついていたカラーの上下左右前後の迷彩パターン図が付いておらず、上下前後左面の白黒図のみの為、右面は完全に予想で塗り分けました... 続きをみる
-
今年の静岡ホビーショーのタミヤ本社公開の謝恩セールで半額だった10式戦車を作成しました。 迷彩は塗装がド下手な私の悩みの種でしたが、ネットを見ているとBlu・Tackという粘着力のある粘土状のゴムが良いとあったので試してみました。 使ってみると粘土なので、曲線の再現が非常に楽にできるのが素敵ですが... 続きをみる
-
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 エイブラハムM1A1を作成しました。 タミヤの1/35 エイブラハムは色々出てますが、一番シンプルなタイプだと思います。 エイブラハムはアメリカが誇る第3世代戦車で、通常のディーゼルエンジンではなく、ヘリコプターなどに使われるようなガスター... 続きをみる
-
ガールズ&パンツァー劇場版 黒森峰フィギュアセットを購入しました。
ガールズ&パンツァーの戦車模型を作成して、同スケールのフィギュアが欲しいですが、 人物は難易度が高い上、1/35スケールの塗装は無理だとあきらめていたところ、塗装済みの製品が売っていたので購入。 という訳でサクッと組み立て完成。 ちなみに組立は頭と手を差し込むだけで完了ですが、目のデカールと校章の... 続きをみる
-
12月末から作成していたの ティーガーIがようやく完成しました。 ちなみに箱を開けると大量なランナーにドン引きです。 しかも使うのは半分程度で、中にはランナー一枚で使うパーツが数ミリの部品1個だけという凄まじく勿体無い物も数枚あります。 金型を新規で作らず使いまわしている為だとおもいますが、もう少... 続きをみる
-
ガールズ&パンツァー版 IV号 D型改 F2型仕様を作成しました
主人公搭乗機のIV号は最終戦ではH型になりますが、個人的に追加装甲のシュルツェンがあまり好みではないので、F2型を値段、組み立てやすさ、出来の良さと三拍子そろったタミヤ製品を購入しようと思いましたが、タミヤではF2型は出ていない模様。 オフィシャルキットは値段も難易度も高いドラゴン製らしいので、尻... 続きをみる
-
深夜放送されている少女終末旅行が面白いので登場する半装軌車のケッテンクラートを購入&作成。 戦中に8000両以上、戦後にも500両以上作られたという傑作車両で、航空機の牽引から自走爆弾ゴリアテの運搬、戦後は農業や林業までと広く使われました。 購入する際にタミヤ製の1/48スケールが約850円、ファ... 続きをみる
-
ちび丸ミリタリー ティーガー戦車 ミハイルビットマンを作成。
ずっと仁王をしていたせいか仁王の鬼に負けて死ぬ夢を見だしたので、気分転換で購入して積んでいた ちび丸シリーズのティーガを作成。 傾斜装甲があまり好みでない私にとってはティーガーの無骨なデザイン大好きで、第二次大戦の戦車では一番好きな戦車です。 この迷彩は以前作ったチハ後期砲塔と違い、付属のシールを... 続きをみる
-
特二式内火艇 カミ車を作成しました。 先日模型屋をふらふらしていたら、 先の艦これイベントで結構活躍したこの子が売っていたので、購入してみました。 本当は1/35スケールが欲しかったのですが、1/72しかなく購入。 パッケージはフロート付の状態でしたが、キットには、排他選択式ですが、フロートなしの... 続きをみる
-
ちび丸ミリタリーシリーズでチハが新旧二種類発売されるようで個人的には新砲塔の方が戦車っぽくて好みなので、新砲塔を購入。 チハは歩兵支援の為の対人戦車としては優秀でしたが、対戦車となるとお察しくださいという性能だった為、対戦車性能を向上させるために搭載されたのがこの新砲塔型。 それでも性能は今一つで... 続きをみる
-
-
ワールドタンクデフォルメの新しいガチャガチャがあったので購入。 第一弾の際に小銭が出来たらやろうと思っていたら結局買う前に売り切れてしまったので、今回は2千円を両替して購入。 一回目はティーガーII型重戦車の三色迷彩版。 本家のワールドタンクミュージアムに比べるとディティールが甘いですが結構いい感... 続きをみる
-
ちび丸ミリタリー 10式戦車を購入&作成。 ちび丸艦隊シリーズの出来がよかったので、別シリーズのちび丸ミリタリーも購入。 赤城や大和に比べパーツ点数も減っており、バリも少なめで簡単に組立できました。 しかしパーツでの色分けはちび丸艦隊と同じ2色ですが、組み立てたときに色分けが不十分に感じたので、軽... 続きをみる