既に何度も観ているのに再び冊子が特典という事で、また観に行ってしまいました…。 貰った冊子。 個人的には設定資料集的な物を期待していたのですが、それはごく僅かで殆どが対談で少し残念でした。 しかし、今作のラスボスは茅場がSAOを乗っ取る前の正規のラスボスとの事で、個人的な疑問点のSAOのラスボスは... 続きをみる
ガンプラ、プラモデル、へたのよこず記の新着ブログ記事
-
-
Windows10のアップデートが走ったらネットが切れていました。 当初はバージョンアップのせいだと思っていましたが、SSDの空き容量が6GBを切ったので、既に前バージョンの削除を実行しており、巻き戻すことが出来ず。 症状は下記の通り wifi情報を見ると5GHz帯が表示されておらず、表示されてい... 続きをみる
-
予告をみて気になっていたキングコングを観てきました。 シネマシティではパンフレットが売り切れでしたので、別の劇場で購入。 話しは第二次大戦でマスタングに乗った米兵とゼロ戦に乗った日本兵が不時着した島で戦闘を続けていたらキングコングに睨まれるところで暗転。 次はベトナム戦争撤退決定まで進み、謎の島の... 続きをみる
-
技術書の同人誌即売会がやっていると聞いたのでちょこっと言ってみました。 軽い気持ちで会場の秋葉原UDXに行ってみると雨の中、屋根のないエリアにかなりの行列が…。 雨の中を並ぶのはちょっとあれなので、早めの昼食をのんびりと取ってから様子を見てみると行列が屋根のあるエリアに収まっていたので並ぶことに。... 続きをみる
-
劇場の予告で観て気になっていたパッセンジャーを観てきました。 SFで、作品の舞台は星間移民船で移民先の惑星まで百数十年かかる距離のほとんどを船員、移民ともに人工冬眠状態で過ごし、到着4ヶ月前に目覚めるはずが故障で一人だけ残り90年の距離で目を覚ましてしまうというストーリー。 移民船のデザインは見た... 続きをみる
-
よく映画の予告に出ていて気になっていたひるね姫を観てきました。 ストーリーは主人公の女の子が良く見る夢が現実とシンクロするといった内容です。 当初はファンタジー系の作品かと思いきやそんなことは全然なくどちらかと言えばリアル系なお話でした。 この作品もアサシンクリードと同様で面白いですが、凄く面白い... 続きをみる
-
今回のAnimeJapanで貰ったものや購入した物。 主目的だったFate/GOの一章完結記念冊子。 到着直後は会場の外まで出る長蛇の列でしたが、帰宅間際に行ってみると列がほぼ解消されており、商品は殆ど売り切れでしたが記念冊子があったので購入。 中はこんな感じでスタッフやイラストレーターの絵とコメ... 続きをみる
-
昨年初めてAnime Japan 2016に行ってみて思ったより楽しかったので今年も行ってみました。 昨年は午後の2時頃に会場に着いたので一切並ばずに入場できましたが、今年は12時前に会場に着いたらすごい行列が出来ていました…。 それでも常に列が進んでいたので、行列の割には約45分程度で入場。 し... 続きをみる
-
追悼水木しげるゲゲゲの人生展を観に行った際に九段下の戦傷病者史料館のしょうけい館で水木しげると大好きな海洋船舶画家の上田毅八郎の企画展のチラシがあったので見に行 ってきました。 上田毅八郎はウォーターラインシリーズの艦船模型の箱絵は、殆どこの人が書いているので、名前を知らずとも艦船模型を作る人には... 続きをみる
-
劇場版 ソードアートオンライン 特典フィルムをもらってきました。
実に4回目の視聴になりますが、フィルム欲しさにまたまた観に行きました。 4回目は2回目と同じくシネマシティで見てきました。 極上爆音ではなく、極上音響のスタジオでしたが、それでも並みの映画館とは比べ物にならない重低音でした。 映画の感想は既に書いているので略しますが、今回もらったのはこのフィルムで... 続きをみる
-
-
2014年のホビーショーで購入したタミヤのイベント販売限定キットの震電を今更組立。 下記の画像の左側。 パーツなどは必要最低限で500円というお買い得価格。 タミヤのキットとは思えない程、キットの組み合わせなどが雑で、そのままだと結構ずれたり、翼が曲がってたりするので修正しながら組み立て。 色は手... 続きをみる
-
松屋銀座で水木しげると君の名はのイベント展があるのですが、期間が短く土日は一回しかないので急いで行ってきました。 水木しげる展の方から。 へその緒から始まり、小学生の時の自画像などの展示もあり、小学生が描いたとは思えない出来に驚かされます。 過去作品の原稿の展示などもあったのですが、彼の作品は結構... 続きをみる
-
ゲームはやったことないのですが、アサシンクリードを観てきました。 人類を一つの教えに統一しようとするテンプル騎士団が人類が反抗するきっかけとなった「エデンの果実」を手に入れようとするのに対し、アサシン教団はエデンの果実を護ってきて500年前のスペインを最後に果実の行方が分からなくなってしまった…。... 続きをみる
-
-
ちび丸ミリタリー ティーガー戦車 ミハイルビットマンを作成。
ずっと仁王をしていたせいか仁王の鬼に負けて死ぬ夢を見だしたので、気分転換で購入して積んでいた ちび丸シリーズのティーガを作成。 傾斜装甲があまり好みでない私にとってはティーガーの無骨なデザイン大好きで、第二次大戦の戦車では一番好きな戦車です。 この迷彩は以前作ったチハ後期砲塔と違い、付属のシールを... 続きをみる
-
今回は仁王をプレイ中という事もあり、殆ど進んでいませんでしたが、間もなくイベントが終了するので急ぎ攻略しました。 攻略難易度は甲乙丙でクリア。 カロリン彩雲が欲しかったですが削り段階から空母棲姫x2は流石に残り3日では難しいので泣く泣く断念。 という訳で戦果。 第二ステージの小笠原諸島航路で入手し... 続きをみる
-
中国編突入前に九州編の残務処理。 サブクエストの誾千代さんのお使い。 長い階段の上に大きい岩と一つ目の鬼がいるので、どう見てもインディージョーズでお馴染みのあれ。 しかし脇道に絶好の狙撃ポイントがあるので、大筒で狙撃。 うまい具合に目に当てると3発程で撃沈。 その後、鬼の後ろの社に入り、宝箱をあけ... 続きをみる
-
秋葉原の駅ビルで期間限定のSAOショップがオープンしているという事で劇場版ソードアート・オンラインを見た後、ついでに足を延ばしてみました。 駅ビルのあちこちに作品の絵が。 グッズはまだ発売前の物が多い中で、作中で出てきた指輪があり値段も高校生が背伸びすれば買えるお値段でしたが、私が買ってもしょうが... 続きをみる
-
以前毎度行列が出来ている店で牛カツを食べてみましたが、別のお店で牛カツを出しているお店があり、並んでいなかったので入ってみました。 以前の記事。 今回のお店はステーキなども出しているようで、牛カツのお肉が国産牛、黒毛和牛、ブランド和牛の三ランクから選べるようですが、数量限定で国産牛と黒毛和牛のカツ... 続きをみる
-
劇場版のソードアート・オンラインを見に行ってきました ARがブームになりARを利用したゲームにかつてのアインクラッドのボスモンスターが登場するが実は…というお話。 話も面白いのですが、それ以上に戦闘シーンがすごくよく、マザーズロザリオが何気に初めて使われた気がします。 ただ、ネタばれになるので書き... 続きをみる
-
-
死にまくりでようやく九州編がクリアできました。 というか、主人公 三浦按針だったんですね。 以前の仁王関連記事 コウモリおばさんは紫オーラの麻痺攻撃パターンと、あまり離れ過ぎなければ攻撃力がさほどあるわけではないので、意外にさっくりと勝てました。 と言っても10回近く死んでますが…。 そんで行方不... 続きをみる
-
もうすでに数回観てますが、MX4Dになるというので見に行ってきました。 入場特典のコースター てっきり厚紙の物かと思っていましたが、透明なプラスチック製で思ったよりもいい出来でした。 内容は海上だけあって、ただ動くだけでもかなり激しく揺られ、着弾や砲撃がある度に更に揺れるので戦闘中はずっと揺れてい... 続きをみる
-
-
-
虐殺器官を観た後、気になっていた上野国立博物館の特別展 春日大社を観てきました。 特別展は殆どが撮影禁止でしたが、唯一撮影可だった灯篭。 その他にも春日大社に奉納された弓、刀剣、甲冑なども観ることができ、一番見たかった国宝の毛抜形太刀も間近で見る事が出来たので、大満足でした。 その後、今まで入った... 続きをみる
-
バルト9への途中にある大塚家具傍の牛かつ屋が毎回大行列になっており、気になっていましたが並ぶ勇気が出ずに通り過ぎていました。 しかし、虐殺器官を歌舞伎町の新宿TOHOシネマで見た帰りに同じお店の支店があり、大きな行列が出来ていなかったので並んでみる事に。 20~30分ほどで店内に入り、席につく前に... 続きをみる
-
伊藤計劃の三篇の長編の中で一番好きな作品ですが、制作途中に制作会社が倒産したりしましたが、新しい会社に引き継がれ無事公開されました。 9.11のテロ以降、テロが激化し手製の核爆弾まで使用されるに至り、先進国では急速に監視社会化がすすみテロは減少。 その一方で政情不安定な地域では独裁者による虐殺が多... 続きをみる
-
-
かつての名作カリオストロの城がMX4Dで上映されるという事なので見に行ってきました。 会場でもらった絵葉書。 序盤のカーチェイス、見つかった時のスポットライトの演出、放火した時の煙など、散々観た作品ですが、相変わらずの面白さと座席のアクションが相まって最高でしたが、唯一の不満が水しぶきが観客にかか... 続きをみる
-
1/14に劇場版 艦これの二回目のフィルム配布が有ったので、見に行ったら吹雪のアップで当たりっぽいのと、フィルムが結構たまったので、フィルム専用の透過原稿スキャナを衝動買いしてみました。 購入したのは、某通販ショップで一番安いケンコートキナ製の4,980円の物を購入。 パソコンに接続して、早速試し... 続きをみる
-
-
先週狙っていた輸送駅弁をゲット出来なかったので、リベンジしました。 先週は特典フィルム狙いで 劇場版 艦これを見てからだった為、出遅れましたが、今回は開店直後の10時10分に到着。 しかし、会場に入ると輸送駅弁は、7階の会場から階段へ列が延び、最後尾は4階という事態に…。 1時間位と言われましたが... 続きをみる
-
映画の公開日に会社帰りに立川のシネマシティに寄り道して傷物語の最終章を観ました。 面白かったのは面白かったのですが、小説では笑ったとあるシーンは映像にしてみるとかなりくどくなっており、笑よりも軽く引いてしまいました。 シリーズ通してみても十分面白いのですが三部作にする必要はあったのかな…と思います... 続きをみる
-
当初前編のみの予定でしたが、ことのほか前編が面白かったので、後篇も観に行きました。 結論から言ってしまうとこれも余分なシーンが削られているせいか、テレビ版で感じたイライラが殆どなく、とてもよかったです。 むしろ最初からテレビじゃなくこれでやれば良かったんじゃないかと思うほどでした。 そして、前編冒... 続きをみる
-
毎年 1~2回は行く京王百貨店の駅弁大会に今年も行ってきました。 今回はぶりかまめしと、品川貝づくし弁当、ひつまぶし巻きを購入予定でしたが、ぶりかまめし以外は完売でした…orz。 やっぱり輸送弁当は実演、店内調理に比べると購入が難しいです。 でも一番食べたかったぶりかまめしが購入できたのでOKです... 続きをみる
-
色分けと接着剤不要の艦船模型シリーズの艦NEXTに好きな雪風がラインナップされたので購入。 そんなこんなで先日組み立てました。 雪風、磯風の2隻セットで形態は最終時となっており、見た目は全く同じです。 その為、雪風、谷風とかでも通用しそうな気かします。 見た目の違いを出すためにキットにはデカールで... 続きをみる
-
12/31~1/2まで体調が絶不調で寝込んでいた為、正月休みの間にせめて何かしようと思い、スルー予定だった甲鉄城のカバネリの総集編の前編を観に行きました。 映画館にあったサイン入りのパネル。 TV放送版の甲鉄城のカバネリは、前半部分は文句なく傑作だったので、面白いことは分かっていましたが、劇場版は... 続きをみる
-
先のGPD winのレビューでエラーが出て強制終了してしまうと書いた「剣の街の異邦人」のエラー回避に成功しました。 動作しないのが諦めきれずネットを徘徊していたら、ゲームは違いますが、PSO2が似たようなエラーメッセージで強制終了してしまうと書いてあったので、ダメもとで同じ方法を試してみる事に。 ... 続きをみる
-
新宿でローグ・ワンを観た後、両国まで足を延ばし江戸東京博物館で開催中の戦国時代展を観てきました。 目的が、最上家が所蔵していたという鬼切安綱と、今川義元の刀で信長が討った際に取得し、その後、明治天皇まで天下人が所有し続けたという義元の左文字を見たくて行ったのですが、鬼切は開催期間後期の展示で、残念... 続きをみる
-
秋葉原で開催されているペルソナ 20th フェスの抽選に当選したので行ってきました 入口に入ると1/1のモルガナ車バージョン。 そして、歴代ペルソナのフィギュアやグッズ、1/1の武器や召喚機。 召喚機は凄く出来が良いですが、刀は刀身がアルミ貼りがまるわかりでした。 スライドショーで表示されていたイ... 続きをみる
-
スターウォーズのエピソード4の前日譚にあたるローグワンをMX4Dで見てきました。 その前日に予習もかねてエピソード4のBlu-rayを久しぶりに観たのですが、オープニングテロップで盛大なネタバレが…。 気を取り直して映画館で視聴をしたのですが、凄くよかったです。 特にダースベイダーさんが出る事は知... 続きをみる
-
Amazonが年間ランキングを発表していたので、私も便乗してジャンル別に今年購入してよかったもの挙げてみようかと思います。 家電・パソコン関連 ☆GPD win、次点 Kindle fire GPD winは、今のところ他の代替機が存在しない機で、クラウドファンディング経由では4万円を切る価格でコ... 続きをみる
-
GPD win のWindowsライセンスキーがやっと届きました
ひと月がかりで、Windows10ライセンスが到着しました。 ライセンス認証が通らなかった理由が色々突っ込みどころがありますが、個人的には正規のライセンスがもらえればいいのでスルー。 早速入力すると鬱陶しかった警告がようやく消えました。 そして、ライセンス警告以上に鬱陶しいですが、正規認証前では変... 続きをみる
-
METAL Robot魂 Ka signature Ex-Sガンダム レビュー
Ex-Sは一番好きなガンダムの為、既にGUNDAM FIX FIGURATION版のディープストライカー、トリコロール、FW GUNDAM STANDart版と持っているので、スルーの予定でしたが実物の展示を目の当たりにし、我慢できずに予約。 先月届いていたので、ついに開封しました。 FW GUN... 続きをみる
-
GPD win レビュー SDカードとBluetoothとゲームを購入。
GPD win関連の記事 豊洲の帰りに秋葉原によって色々購入した物をGPD winに取りつけました。 まずは、GPD winは外で使うと落としそうで怖いので艦これの入場者特典のストラップを使うことに。 ネックストラップではない方が良いので極限まで短くし、首にかけやすくする為のねじれを直してみました... 続きをみる
-
劇場版艦これは一回だけの予定でしたが、ストラップが欲しかったので、初見の友人と二回目を観に行きました。 どうせならと、造船に使用された大型クレーンとドックが残るららぽーと豊洲内にあるユナイテッドシネマへ。 開始まで時間があったので、まずはドック跡地を見学。 今はNo1Dockが水上バスの波止場とし... 続きをみる
-
12月2日がガンダムORIGINの特別上映最終日でその最終公演に漫画家で監督の安彦良和とシャアの中の人である池田秀一とシャアの幼少時代の役の人ととセイラ役の人が登壇されるとのことで、平日の夜間とは思えないほどの人入りで新宿ピカデリーの一番大きな会場が満員となっていました。 今回はシャア、セイラ編の... 続きをみる
-
艦これ 2016年 秋イベ 艦隊作戦第三法 をクリアしました。 全開無茶な粘りを続けた結果莫大な資源とバケツを消費した為、今回は下記のルールを作り攻略しました。 甲作戦で始める 三回連続でボスマスに到達できなかったら難易度を下げる ボス艦を三回連続で撃沈できなければ難易度を下げる このルールで始め... 続きをみる
-
クラウドファンディングで出資したこの世界の片隅にの二回目を観に立川のシネマシティに行ってきました。 一回目の記事です。 極上音響上映となっておりますが、おなじみのシネマツーのビルではなく、高島屋隣のシネマワンでの上映。 既にパンフレットなどは完売しており、買っておいてよかったです。 ラウンジに展示... 続きをみる
-
「艦これ」ピアノリサイタルとワインの夕べで不出来だったので、後日郵送となっていたワイングラスが先日届いていました。 箱はこんな感じでメタリックの箔押し。 表は自由平等博愛の国の水上機母艦のコマンダンテスト 艦娘バージョン。 裏面はリアル水上機母艦版。 ワインは疎いのでよくわかりませんが、ボルドータ... 続きをみる
-
秋イベも最終ステージに入って第二出発地点が出現し、いい感じに進行していたので劇場版の艦これをおなじみの立川シネマシティの爆音で観てきました。 正直テレビ版は不満が山ほどあり、途中で見るのをやめてしまっていました為、期待値がマイナスからのスタートでした。 しかし、スタート直後の旗艦鳥海の三川艦隊の夜... 続きをみる
-
GPD win 関連の記事 前回に引き続きGPD winも感想を。 まずは、当初の予定のドラクエ10をプレイ。 設定画面に自動設定機能が付いていたので、試したところこんな感じに。 早速試しにプレイ。 ゲーム内の撮影機能を使ってみましたが、状態がよくわからないので、実機を撮影。 結構サクサク動きます... 続きをみる
-
秋葉原で開催さてているガンプラEXPOに行ってきました。 入口に入ってすぐのところに現在放映中の鉄血のオルフェンズの武器ソードメイスが。 スケールは不明ですが、1/1にしては小さいと思います。 鉄血のオルフェンズ関連のコーナー 機動戦士ガンダム ORIGINのコーナー ORIGIN版ガンダムが想像... 続きをみる
-
艦これと三越が企画した「艦これ」ピアノリサイタルとワインの夕べというイベントが開催されていたので行ってきました。 別送のワイングラスも届きました。 イベントはボジョレーの解禁日に艦これの楽曲をピアノの生演奏で聞けるという物で、年齢制限と身分証持参とあったので、ボジョレーの試飲くらいは出来るかと思い... 続きをみる
-
昔のリブレットやmobioNX、シグマリオンなどの小型ノートPCが大好きだったのですが、新しいのが出ず消沈していたところ、クラウドファンディングのMakuakeでコントローラー一体型小型ノートパソコンの支援者募集をしていたので申し込み。 そのリターンである本体が11/13に届いていました。 GPD... 続きをみる
-
以前クラウドファンディングで出資していた この世界の片隅に を見てきました。 出資者向けの試写会は日程が合わず行けませんでしたが、初日舞台挨拶付が運よく抽選で当たり見に行きました。 この日に備え、なるべく新鮮な気持ちで見ようと思い、出資してから原作を読まずにのぞみました。 お話は広島に住むすずさん... 続きをみる
-
古本の町である神田の神保町で開かれている古本まつりに行ってきました。 八王子で開かれていた古本市とはやはり露店の数も、人の数も比べ物にならない程の大盛況でした。 扱っている本も、普通の本以外にも江戸、明治の頃の紐で結わえた本やが普通に並んでいたりして驚きます。 そんな中で今回購入した物。 まずは今... 続きをみる
-
ピットロード製 H.M.S QueenElizabethを作成。
模型ホビーショーのジャンクコーナーで購入した英国の戦艦 H.M.S QueenElizabethを作成しました。 第一次世界大戦中の1915年に就役し第一次、第二次と二度の世界大戦を経験した戦艦。 第一次大戦中はオスマントルコ帝国方面で戦い、第二次大戦はイタリアの人間魚雷にやられ大破着底。 修理完... 続きをみる
-
ROBOT魂シリーズで待望のSIDE:LABORシリーズが発売されたので、速攻で購入。 地味に嬉しい指揮車付。 出渕裕氏のデザインに多くみられる上3、下2の5個の穴の通称ブチ穴が素敵です。 付属装備 其之一、スタンスティック。 付属装備 其之二、リボルバーカノンとモニター防護バイザー。 関節の可動... 続きをみる
-
googleのハロウィンのミニゲームが単純ですが妙にはまります。 指で |やーなどをスワイプで書いてお化けを退治するというもの。 クリアするとこんな感じ。 取り敢えず 最初の一回はPCでプレイし、やりづらいのでスマフォに変更して6回ほど試したのですが2回目が一番高得点でした。 後少しで終わりそ... 続きをみる
-
本来はバトルシップのみの予定でしたが、開始が18時20分だったので、その前にラングドン教授シリーズのインフェルノを見る事に。 今回はラングドン教授が頭を撃たれたが運よく弾がそれて一命を取り留めたものの意識が混濁して何をしていたか全く思い出せないという状況からスタートし、所持品などから状況を整理し始... 続きをみる
-
数年前に上映され2018年に続編公開が決定しているパシフィックリムが立川のシネマシティで極上爆音でリバイバル上映されているという事なので、見に行ってきました。 個人的にパシフィックリムは吹き替えのノリが好きなので、吹き替え版が始まる2週目を選択。 ストーリーはは海底から現れる怪獣をイェーガーと呼ば... 続きをみる
-
先日の日曜日に運営が秋刀魚1万尾用意したというリアル「艦これ」鎮守府秋刀魚祭りに行ってきました。 艦これ系のイベントは毎回混むので、今回は結構早めに家を出たのですが、混んでいるどころで済まない人が…。 チケットを買ってからイベント開始まで、その辺を見てみると等身大パネルが点在していました。 ほのぼ... 続きをみる
-
今年も澤乃井の蔵開きに行ってきました。 過去の蔵開きの記事 今回で蔵開き10周年ということで、升が付属。 まずは込む前に屋台村で飲み食い。 去年は座れなかったので少し早めに到着。 こんなステージイベントを見てました。 蔵の試飲では今年からというお酒が2種類ありどちらも非常に美味でした。 それにして... 続きをみる
-
新宿でパトレイバー REBOOTをみたついでに足を延ばして秋葉原の近くにあるアーツ千代田 3331へ行ってきました。 過去の受賞作を中心に展示されている感じで私がまだ見始める前の作品もあったりして楽しめました。 かの有名なクラタス。 写真パネルのみでした…。一度でいいから実物を見てみたいです。 懐... 続きをみる
-
劇場上映 ゴーゴー日本アニメ(ーター)見本市 の 機動警察パトレイバーREBOOTの感想など。
企画開発や人材育成とかの目的でやっている短時間のWEBアニメをまとめて劇場で公開するというイベントを見に行きました。 この企画の存在は知っていたのですが作品は見ておらずスルーするつもりでしたが、大好きなパトレイバーの最新のオリジナル短編が入っているという事なので、同じくパトレイバー好きの人を誘い見... 続きをみる
-
八王子の駅前の商店街で古本まつりが開催されるとの事なので、休日を利用して見に行ってきました。 今回の戦利品。 世界の偉大な戦闘機シリーズ。各2,000円 表紙がオシャレでいい感じです。 元々海外で出版されていたものを翻訳した本。 原版は昭和58年出版で全8巻で、再版は平成12年出版で全4巻となって... 続きをみる
-
模型ホビーショーのジャンクコーナーで購入したF-2Aを組立。 箱が無いだけで内容は完品でしたが、混雑がひどかったので、F-2Aしか確認せずに購入したら、空自50周年記念塗装版で、非武装タイプでした。 カラーバリエーションがあるのなら、通常の洋上迷彩版が欲しかったです…。 そんなこんなでサクッと組み... 続きをみる
-
模型ホビーショーでゲットしたジャンク秋津州と軽巡用装備を使用して秋津州を再現しました。 組立の際にどう組むか悩みましたが、私が良く購入する某通販サイトさんは説明書を一部公開してくれているので、そのサイトを参照して組立。 作っていてボートと対潜爆雷が無いことに気が付きましたが、爆雷には適当に探照灯を... 続きをみる
-
模型ホビーショーの一角で情景師アラーキーさんの作品展がありました。 幾つか写真で見たことはありましたが、実物はやっぱ違います。 このロボット屋?よく見るとゾックさんやR2D2さんがいらっしゃいます。 名刺サイズのジオラマ。 洋上要塞 赤城。 用途不明の船ですがなんかすごく面白いです。 その他。 ど... 続きをみる
-
スケールモデルに続き版権系のモデルです。 ガンダム関連。 相変わらず、会場の半分近くを占めるバンダイのブース。 もうすぐ始まるガンダムの新作、鉄血のオルフェンス関連のキットが目立ちました。 何かガンダム系が増えるみたいです。 この胸像は全くの無着色で成形色のみだそうです。 その他、ガンダム関連。 ... 続きをみる
-
今年も模型ホビーショーに行ってきました。 いつも通り開始と同時にジャンクパーツ市で1時間ほど物色後に各ブースを回りました。 過去の 模型ホビーショー 記事 画像があまりに多かったので記事を分けました。 第56回 模型ホビーショーの記事 まずはスケールモデル関連。 今回のホビーショーで一番驚いた1/... 続きをみる
-
三回目を見るかどうかを散々悩んで、結局舞台挨拶目当てで見てきました。 過去二回普通に見たので、今回は背景を中心に見る事にしました。 以下、微妙にネタバレがあります。 父親の選挙演説の時にらーめん屋のオヤジの車っぽいのが有ったり、終盤の役場の放送シーンで小説でちらっと存在が書かれているサヤちんの姉ら... 続きをみる
-
TOKYO GAME SHOW 2016 に行ってきました。
先日幕張で開催された東京ゲームショウに行ってきました。 過去のTOKYO GAME SHOWの記事はこちら。 今回はVRが結構出ているそうなので、少し早めについたのですが、既にどのブースも整理券の配布が終了しており、結局体験できずに終了してしまいました。 入場したら、最初のホールは後回しにして大手... 続きをみる
-
銀座高島屋で開催されているこち亀展に行ってきました。 原画などは非常に素晴らしかったのですが、残念ながらほとんどが撮影不可でした。 撮影可能エリアにあったお馴染みの両津のバカはどこだオチの展示。 そしてオリンピックの年だけ登場する日暮の展示は布団でした。 一話から最終話まで収支計算したエリアの展示... 続きをみる
-
ペルソナ4 から待ちに待ったペルソナ5 が届きました。 私は音楽はほとんど聞かないのに何故かディスク5枚組のサントラが付いた限定盤を購入。 中に封蝋っぽいシールで封をされた封筒が入っていたので開けたら、メッセージカードとダウンロードコンテンツ用のIDが記載されたカードが入っていました。 後はキャラ... 続きをみる
-
一回目鑑賞後に購入した小説版を読み終わったので、二回目を見に行ってきました。 二回目は会社帰りに寄れる映画館の中で、極上音響上映というのをやっているシネマシティへ。 3週目の平日の上映にもかかわらず、完売している…。 予約しておいてよかったです。 少し早めについたので、すぐそばのオリオン書房に入っ... 続きをみる
-
3週目という事で少しは空いたかと思いきや、予約開始時間にはつながりにくく少し時間をあけて見てみたら良い席は殆ど売れてしまっていました。 噂には聞いていましたが、想像以上の人気っぷりに驚きました。 下手なことを書くとネタバレになってしまうのですが、凄く面白かったです。 彼の作品では一番好きな作品にな... 続きをみる
-
タイミングが合わず、見に行けてなかったシン・ゴジラを今更ながら見てきました。 取りあえず迫力が欲しかったので、立川の爆音上映を選択。 日常シーンが一切なく東京湾の謎の事故から始まるのですが、一々の事務手続きや、会議などの面倒くささが実に日本らしいです。 そして、BGMや、明朝体で表示される大量のテ... 続きをみる
-
渋谷ヒカリエで行われているドラクエ30周年記念のイベントのドラクエミュージアムに行ってきました。 入口すぐにある歴代主人公の絵。 勇者たちの肖像とか書いてありましたが、2名ほど勇者じゃない人が居ます…。 会場は大まかにロトのエリア、天空のエリア、その他のシリーズのエリアという風に分かれており、一番... 続きをみる
-
艦これ 第二次マレー沖海戦 クリアしました。 攻略難易度は、甲甲乙乙。 E-3、E-4ともに最初は甲で挑んだのですが、バケツを20個以上費やしてもボスにすら辿り着けず断念。 銀河が欲しかったです…。 攻略時の聯合艦隊はこんな感じです。 機動部隊編成で第一艦隊は制空と開幕爆撃を重視して、第2艦隊は雪... 続きをみる
-
8月19日会社帰りに傷物語の熱血辺を見てきました。 今作は前作よりもアクションシーンが多い部分なので期待していましたが、期待通りの面白さでした。 しかし、前作が階段の昇降で凄く尺を稼いでいたりましたが、今作は正直尺が足りなかった気がします。 せめて90分位にしてくれれば丁度良かった気がします。 個... 続きをみる
-
現用艦船キットでスケールの関係上、発売をあきらめていた大型艦いせ、ひゅうがと補給艦が現用艦船キットコレクションSPで発売してくれました。 しかし、うっかり発売時期を忘れており、SP版は艦船を選べる仕様の為、思い出したころには補給艦ばかり残っており、4軒目でかろうじで いせ一個を確保し、補給艦は直感... 続きをみる
-
池袋で行われたガンプラEXPOを見に行ってきました。 過去のガンプラEXPOの記事。 何処へ向かっているのかよく解らないアッガイの派生キットのプチッガイ。 既にアッガイの名残がお腹の模様位しかない…。 ちら見せしたルウム戦役がぬるぬる動きまくっていたので、凄く期待しているORIGIN版のガンダム。... 続きをみる
-
-
横須賀のサマーフェスタに行った際、 折角だからとオープンしたての艦これとコラボしたお店で食事しようとお昼と夕食を事前予約。 昼営業はカフェと軽食との事で、大和のオムライスセットを注文。 サラダとスープが付いて1200円と少し高い気もしますが、こういうコラボ系のお店にしてはかなり良心的な価格だと思い... 続きをみる
-
8月6日に横須賀で開催された自衛隊の艦艇公開が行われるサマーフェスタに行ってきました。 2014年の記事はこちら のりものフェスタと違いこのイベントは複数の艦艇公開が行われるので久し振りに いずも 以外の艦艇が見られました。 今回の公開はおなじみの いずも の他に、観測船しらせ てるづき、たかなみ... 続きをみる
-
読み放題 Kindle unlimitedを使ってみたので感想を
定額で対象の電子書籍が読み放題になるというKindle unlimitedがサービス開始になったので無料の間に使ってみることに。 私のメインはコミック目当てで、講談社や小学館も参入しているとのことなので期待していたのですが、この二社はほとんどコミックスの登録がありませんでした。 対象書籍には、通常... 続きをみる
-
今までも特務艦の間宮、伊良湖、速吸など艦これ出演艦がキット化されていましたが、今回の樫野の様なマイナーな艦が、艦これにも出ていないのにキット化されたのは嬉しい限りです。 しかし、間宮と伊良湖と同じピットロードさんのキットなのにパッケージの絵がおざなりな気が…。 かと思えば、一部のランナーには緩衝剤... 続きをみる
-
最期に発売された愛宕のキットが完成し、高雄型四隻がそろいました。 殆ど同じ外見の高雄と区別をつける為に塗装を変えようと思いましたが、高雄をすでに呉工廠色で塗装しており、愛宕は呉海軍工廠での建造の為、思いっきりかぶってしまいました。 高雄は横須賀海軍工廠なので、同じ濃いめの佐世保工廠色にしておけばよ... 続きをみる
-
先日一日限定で3,480円で販売されていたので、勢いで購入しました。 早速届いたので起動してみましたら、画面が特殊
-
危うく特別上映を見逃すところでしたが、会社帰りに最終日の最終上映にギリギリ間に合いました。 しかも運よく最終上映は監督や作画監督などスタッフ4名の講演付でした。 ストーリーは原作コミックと同じで、アバオアクーへの補給路となっている宙域をめぐる戦いで、防衛側はコロニーや軍艦の廃墟を利用しての待ち伏せ... 続きをみる
-
色々物議をかもした同名小説の映画版を誘われたので見てきました。 ヒトラーが現在のドイツで目覚め、テレビ局を首になった職員が彼をヒトラーの物まね芸人と思い込み、二人でドイツ中をめぐり、町の人の言葉に耳を傾けたり、討論する動画を撮影しYoutubeにアップし、話題になるとテレビ局に売り込んでデビュー。... 続きをみる
-
ちび丸艦隊の高雄シリーズを引き続き作成。 今回は摩耶を作成しました。 塗装は神戸にある川崎重工で建造されたそうなので、呉工廠色で塗装。 ついでに高雄と区別できるように艦底部を艦艇色ではなくダルレッドで塗装しました。 摩耶は鳥海とほぼ同時期に建造され、似たような外見でしたが、防空性能を大幅強化した為... 続きをみる
-
映画 エクスマキナと10クローバーフィールドレーンを観ました。
先日親戚が、急用で約束の時間に大幅に遅れると連絡があったので、空いた時間に映画を見る事に。 折角なので、予備知識が全くない作品を選んでみました。 最初に見たのが、エクスマキナ。 世界最大の検索サイトに勤めるエンジニアが社長の別荘に招待されたので行ってみると、別荘は表向きで実際は研究所となっており、... 続きをみる
-
ちび丸艦隊 鳥海を作成 鳥海は先に作成した高雄型の一隻で、日本が最後に完成させた重巡洋艦。 この鳥海はいろんな艦隊で便利に使われ、旗艦としてあっちこっちへ出撃を繰り返したせいで、近代改装がほとんど行われなかったという船です。 しかし忙しかった分、活躍も多く重巡ではトップクラスの活躍を見せており、個... 続きをみる
-
ちび丸艦隊 高雄を作成しました。 今回も塗装代わりのシールはマスキング代わりに使用し、完全塗装で作成。 高雄型重巡洋艦は旧海軍の重巡洋艦の中では一番好きで、その中でも破損状態で航行不能ながらも固定砲台として終戦まで残ったこの高雄が一番好きです。 やはり高雄は現代のイージス艦、こんごう型、あたご型に... 続きをみる
-
特二式内火艇 カミ車を作成しました。 先日模型屋をふらふらしていたら、 先の艦これイベントで結構活躍したこの子が売っていたので、購入してみました。 本当は1/35スケールが欲しかったのですが、1/72しかなく購入。 パッケージはフロート付の状態でしたが、キットには、排他選択式ですが、フロートなしの... 続きをみる
-
軍港めぐり出発点のすぐそばのアメリカ側にある海自の潜水艦隊司令部にたくさんの潜水艦が。 合計4隻のうち2隻はそうりゅう型の様でした。 さらに、潜水艦のすぐそばに通常の護衛艦も停泊。 ガイドさんが言うにはアメリカ側に潜水艦以外の海自の護衛艦が停泊しているのは初めて見たそうです。 そして、普段はグアム... 続きをみる
-
よこすかYYのりものフェスタの護衛艦一般公開に行ってきました。 今回の公開艦艇はおなじみの いずも。 いずもは大好きなので、うれしいのはうれしいのですが、何気に3連続…。 ほかの艦も観てみたいです。 横須賀への到着が10時10分前くらいだったのですが、非常に空いていて基地にも艦艇にも待ち時間なしで... 続きをみる
-
抽選に応募していた艦これ Android版に当選していたので、インストールしてみました。 起動画面はキャッシュクリアボタンがついた以外は同じ。 母港画面。 殆ど一緒で先行登録の抽選結果ボタンまでもそのままだったので一瞬リモートプレイではないかと思うほどでした。 演習画面。 私の端末XperiaZ5... 続きをみる