劇場版 シティーハンター プライベートアイズを見てきました。
シティーハンターの最新作がまさかの劇場公開されたので、早速見に行ってきました。 劇場に向かう途中に新宿駅で看板が出ていました。 子供の頃 大好きで読んでおり、シティーハンターのコミックは今も持っており、全話収録のDVD-BOXまで購入しました。 新しいエンジェルハートでなんか違う感じがしていました... 続きをみる
新宿区のブログ記事
新宿区(ムラゴンブログ全体)劇場版 シティーハンター プライベートアイズを見てきました。
シティーハンターの最新作がまさかの劇場公開されたので、早速見に行ってきました。 劇場に向かう途中に新宿駅で看板が出ていました。 子供の頃 大好きで読んでおり、シティーハンターのコミックは今も持っており、全話収録のDVD-BOXまで購入しました。 新しいエンジェルハートでなんか違う感じがしていました... 続きをみる
以前毎度行列が出来ている店で牛カツを食べてみましたが、別のお店で牛カツを出しているお店があり、並んでいなかったので入ってみました。 以前の記事。 今回のお店はステーキなども出しているようで、牛カツのお肉が国産牛、黒毛和牛、ブランド和牛の三ランクから選べるようですが、数量限定で国産牛と黒毛和牛のカツ... 続きをみる
劇場版のソードアート・オンラインを見に行ってきました ARがブームになりARを利用したゲームにかつてのアインクラッドのボスモンスターが登場するが実は…というお話。 話も面白いのですが、それ以上に戦闘シーンがすごくよく、マザーズロザリオが何気に初めて使われた気がします。 ただ、ネタばれになるので書き... 続きをみる
バルト9への途中にある大塚家具傍の牛かつ屋が毎回大行列になっており、気になっていましたが並ぶ勇気が出ずに通り過ぎていました。 しかし、虐殺器官を歌舞伎町の新宿TOHOシネマで見た帰りに同じお店の支店があり、大きな行列が出来ていなかったので並んでみる事に。 20~30分ほどで店内に入り、席につく前に... 続きをみる
伊藤計劃の三篇の長編の中で一番好きな作品ですが、制作途中に制作会社が倒産したりしましたが、新しい会社に引き継がれ無事公開されました。 9.11のテロ以降、テロが激化し手製の核爆弾まで使用されるに至り、先進国では急速に監視社会化がすすみテロは減少。 その一方で政情不安定な地域では独裁者による虐殺が多... 続きをみる
先週狙っていた輸送駅弁をゲット出来なかったので、リベンジしました。 先週は特典フィルム狙いで 劇場版 艦これを見てからだった為、出遅れましたが、今回は開店直後の10時10分に到着。 しかし、会場に入ると輸送駅弁は、7階の会場から階段へ列が延び、最後尾は4階という事態に…。 1時間位と言われましたが... 続きをみる
毎年 1~2回は行く京王百貨店の駅弁大会に今年も行ってきました。 今回はぶりかまめしと、品川貝づくし弁当、ひつまぶし巻きを購入予定でしたが、ぶりかまめし以外は完売でした…orz。 やっぱり輸送弁当は実演、店内調理に比べると購入が難しいです。 でも一番食べたかったぶりかまめしが購入できたのでOKです... 続きをみる
12/31~1/2まで体調が絶不調で寝込んでいた為、正月休みの間にせめて何かしようと思い、スルー予定だった甲鉄城のカバネリの総集編の前編を観に行きました。 映画館にあったサイン入りのパネル。 TV放送版の甲鉄城のカバネリは、前半部分は文句なく傑作だったので、面白いことは分かっていましたが、劇場版は... 続きをみる
スターウォーズのエピソード4の前日譚にあたるローグワンをMX4Dで見てきました。 その前日に予習もかねてエピソード4のBlu-rayを久しぶりに観たのですが、オープニングテロップで盛大なネタバレが…。 気を取り直して映画館で視聴をしたのですが、凄くよかったです。 特にダースベイダーさんが出る事は知... 続きをみる
12月2日がガンダムORIGINの特別上映最終日でその最終公演に漫画家で監督の安彦良和とシャアの中の人である池田秀一とシャアの幼少時代の役の人ととセイラ役の人が登壇されるとのことで、平日の夜間とは思えないほどの人入りで新宿ピカデリーの一番大きな会場が満員となっていました。 今回はシャア、セイラ編の... 続きをみる
以前クラウドファンディングで出資していた この世界の片隅に を見てきました。 出資者向けの試写会は日程が合わず行けませんでしたが、初日舞台挨拶付が運よく抽選で当たり見に行きました。 この日に備え、なるべく新鮮な気持ちで見ようと思い、出資してから原作を読まずにのぞみました。 お話は広島に住むすずさん... 続きをみる
3週目という事で少しは空いたかと思いきや、予約開始時間にはつながりにくく少し時間をあけて見てみたら良い席は殆ど売れてしまっていました。 噂には聞いていましたが、想像以上の人気っぷりに驚きました。 下手なことを書くとネタバレになってしまうのですが、凄く面白かったです。 彼の作品では一番好きな作品にな... 続きをみる
仕事で品川に行く用事があったので、帰りに新宿のラーメン屋で映画 変態仮面とコラボしたラーメンを食べてきました。 お店が有名な新宿二丁目にあり、店名も二丁目つけめんGACHIという思わせぶり?な名前だったりしますが、お店自体はとてもおしゃれな感じで安心しました。 注文すると店員さんが「次のお客様 変... 続きをみる
機動戦士 ガンダム The ORIGIN III を見に行きました
ガンダムオリジンの第三話を見に行きました。 相変わらず話は面白いのですが、今回もMS成分が非常に薄く欲求不満になりそうです。 しかし、次回はミノフスキー博士の亡命の話をやる様なので、ようやくMS戦が見られそうで楽しみです。 そして相変わらずシャアが優秀すぎる気がします。 原作のコミック版通りなので... 続きをみる
伊藤計劃原作の
機動戦士ガンダム ORIGINⅡ と TAMASHII NATION 2015 を見に行きました
機動戦士ガンダム ORIGINの第二話と バンダイのフィギュア関連の展示 TAMASHII NATION 2015 を見に行きました。 最初に見たのが機動戦士ガンダム ORIGIN 劇場の物販コーナーに展示してあったフィギュアとガンプラの作例 前回に引き続き戦前の話なのでほとんどアクションシーンが... 続きをみる
先日 図書館戦争とギャラクシー街道を見てきました。 図書館戦争は比較的に原作に沿っていた今までとちがい、最後の方はかなり大きく違っていました。 おっさんの女装を楽しみにしていたのですが、原作通りだとアクション的にかなり地味になってしまうのでしょうがない気もします。 主人公の同期の手塚の兄が今作で登... 続きをみる
屍者の帝国と蒼き鋼のアルペジオ 劇場版を視聴しました。 まずは屍者の帝国。 ネット予約画面を何気なく見ていたら運よく舞台挨拶付がしれっと出ていたので予約。 原作者の伊藤計劃が大好きですが、この作品は早逝された作者の絶筆作品で、円城塔が引き継いで完結させた作品。 その為、ごく僅かな拘りで原作は未読で... 続きをみる
映画 日本のいちばん長い日 を鑑賞しました。 48年前に一度映画化されており、このタイトルをパロディーにしたものが結構多い為、存在は知っていましたが未視聴でした。 作品は降伏に至るまでの交渉と、降伏決定からの若手将校の反乱を描いた作品。 戦争は末期症状でどう考えても勝てないのに、陸軍大臣の日本陸軍... 続きをみる
ターミネーターの最新作 ジェネシス/新起動 を見てきました。 正直惰性で見続けている感じでシュワちゃんも久しぶりに出るし見てみよう的な気持ちでしたが、いざ見てみると無茶苦茶面白く、1と2に匹敵する面白さでした。 全く事前情報を入れずに見たのが良かったと思うのですが、何も知らない状態で見た方が絶対面... 続きをみる
バケモノの子、ニッポンのマンガ アニメ ゲーム展、機動戦士ガンダム展に行きました。
細田守監督の最新作バケモノの子を見に行ってきました。 序盤で出てきた心の中の剣が最初は上手く伝えられない演出かと思っていましたが、最後に綺麗につながり驚きました。 その他、ちょくちょくと渋谷のスクランブル交差点とかが出てきましたが、渋谷みたいな都会には全くと言っていいほど行かないので、交差点以外は... 続きをみる
面白かった映画「第9地区」の監督の最新作 チャッピーを見てきました。 最初に事件後に関係者や専門家がインタビューされているという第9地区と同じような演出で始まる作品で、とても面白かったです。 AIを搭載し、命令に従い自律的に行動する警察用ロボットの開発者が人間とまったく同じように思考する人工知能を... 続きをみる