以前大洗のお祭りであさぎり型のやまぎりを見て以来、古い護衛艦の独特な形状が美しくてジャンクで購入していたのを作成しました。 記事は下記 残念ながらDランナーが無かったので、マストのトラスが不足していてちょっと格好悪いです。 あさぎりとやまぎりは一度前線を退き練習艦になった船ですが再び護衛艦として復... 続きをみる
護衛艦のブログ記事
護衛艦(ムラゴンブログ全体)-
-
ジャンク 護衛艦あやなみ型、護衛艦初代むらさめ型を作成しました。
イベントとピットロード直営店のセールで購入したジャンクキットを作成しました。 あやなみは、袋に名前が書いてあったので解ったのですが、むらさめは値段しか書いてなかったので、船体の形状から護衛艦あきづきだと思っていました。 しかし組んでみると4連装魚雷が載らなかったり、艦橋の形が微妙に違う事に気付き、... 続きをみる
-
英海軍 HMSモントローズと、むらさめが晴海埠頭に寄港したので見に行ってきました。
前回寄港したアルビオンは揚陸艦で中に装甲車や揚陸艇を抱えているため大型でしたが、今回のモントローズはフリゲート艦で駆逐艦よりも小型の艦になるのでかなり印象が違います。 HMS アルビオンの記事 そして、うっかりコンパクト一眼を忘れたのでスマホ撮影ですがやっぱりいまいちです。 公開が10時から15時... 続きをみる
-
ピットロードのセールで購入したジャンクの 護衛艦 はるなを作成しました。 はるなはヘリコプター搭載護衛艦(DDH)として建造されました。 艦上の構造物は日本の護衛艦は通常前部に艦橋と、後部に煙突や格納庫が一体になった部分と大きく二つに分かれていますが、はるなは一つにまとまっており、更に武装も前方甲... 続きをみる
-
横須賀でベンフォールドを見た後、横須賀から逗子、逗子から東京直通の電車に乗って一路東京へ。 東京駅で昼食をとって2時頃に晴海に到着。 其之一の記事 晴海埠頭ではHMSアルビオンと、ホストシップのうらが が公開されていました。 やはりというかアルビオンには行列が出来ていました。 外に展示してあった装... 続きをみる
-
毎年恒例の横須賀サマーフェスタに行きましたが、同日晴海に来航したHMSアルビオンも公開されるとの事で、艦艇公開をハシゴしました。 アルビオンの其之二の記事 横須賀は例年2~3隻公開されますが、今年は恒例の南極観測船 しらせと潜水艦のみでした。 しらせは何回か見ているのですが、今年は真横に護衛艦 た... 続きをみる
-
大洗の海の月間で護衛艦のやまぎりの艦艇公開が有るとの事なので行ってきました。 自宅からはちと遠いので水戸でとまる事にしました。 お約束の黄門さま 隣に廃材みたいのが大量に積んであるので有りがたさが半減です。 翌朝大洗の会場に9時頃到着すると護衛艦来航歓迎イベントが開かれていました。 護衛艦は13時... 続きをみる
-
ピットロード 護衛艦 かがを改造して空母 かがで作成しました。
昨年のピットロード直営店のセールで購入したセール品の かがを作成。 いずもが空母かするという話題は有名ですが、個人的には かがこそが名前的にみて空母化するにふさわしいと思っているので、かがを空母として作成する事に。 当初はアオシマのましゅうSPに付属のジャンプ台を使用するつもりでしたが、いせ、ひゅ... 続きをみる
-
今年も艦艇が公開される よこすかYYのりものフェスタに行ってきました。 過去の記事 今年の艦艇公開は去年8月のサーフェスタと同じくレア艦種 試験艦のあすかでした。 ちなみに去年は艦首に対艦ミサイルの様な物が設置されており、その為か前方の甲板に立ち入れませんでしたが、今年はミサイルが撤去されており、... 続きをみる
-
作成はだいぶ前から開始していましたが、ドラクエや艦これなどで時間が無く、進捗7割ぐらいで放置されていましたが、つい先日ようやく完成。 このキットは特に艦橋とファンネルの殆どが一体で成形されているなど非常に組み立てやすいキットで、スケールが大きい為か、モールドもはっきり作られているので、マスキングの... 続きをみる
-
-
現用艦船キットでスケールの関係上、発売をあきらめていた大型艦いせ、ひゅうがと補給艦が現用艦船キットコレクションSPで発売してくれました。 しかし、うっかり発売時期を忘れており、SP版は艦船を選べる仕様の為、思い出したころには補給艦ばかり残っており、4軒目でかろうじで いせ一個を確保し、補給艦は直感... 続きをみる
-
軍港めぐり出発点のすぐそばのアメリカ側にある海自の潜水艦隊司令部にたくさんの潜水艦が。 合計4隻のうち2隻はそうりゅう型の様でした。 さらに、潜水艦のすぐそばに通常の護衛艦も停泊。 ガイドさんが言うにはアメリカ側に潜水艦以外の海自の護衛艦が停泊しているのは初めて見たそうです。 そして、普段はグアム... 続きをみる
-
横須賀には結構頻繁に行っているのですが、軍港めぐりの船に乗ったことが無かったので、乗ってみました。 当日は風が強かったのですが、四方が見渡せる吹きさらしの2階席に着席。 出発して最初に見えるのが、米軍基地側にある海自の潜水艦司令部。 水面に出ている梶の形状が垂直なので、最新のそうりゅう型では無い模... 続きをみる
-
F-toysの現用艦船キットコレクションVol.3が二つだけ残っていたので購入。 ついでに買ったまま放置していた艦船キットコレクション Vol.7 エンガノ岬沖の瑞鳳も組み立て。 瑞鳳は以前探していた際に荷だし直後に遭遇できたので、二つ購入。 瑞鳳と言えば迷彩なのでウォーターラインの迷彩塗装版とフ... 続きをみる
-
就航したてのヘリ運用護衛艦のいずもの見学に当選したので横須賀へ行ってきました。 今まで見学した護衛艦の中でダントツな大きさで、特に喫水線から甲板までの高さに至っては倍くらいの高さがあるように見えました。 同じヘリ運用護衛艦のひゅうが型には無い船外に張り出したエレベーターとハッチ ヘリ格納庫。 最大... 続きをみる
-
今年のサマーフェスタはこちら 8/2に海自のサマーフェスタと横須賀米海軍基地のフレンドシップデーを観に行ってきました。 海自はの方は潜水艦以外の艦艇の見学は出来ましたが、米軍の方は、締め切り時間前でしたが、新規列への並びをすでに打ち切っており、艦艇見学は出来ずアメリカンサイズのホットドックとドリン... 続きをみる
-
横須賀 護衛艦カレー ナンバーワン グランプリ に行ってきました。
横須賀 で行われた護衛艦が独自のレシピで競い合うイベントに行ってきましたが、カレーは食べられませんでした。 上の写真は日本で6隻しかないイージス艦のうち 4隻。 イベントが9時開始で私が横須賀に着いたのが9時30分。 しかしすでに横須賀駅前から横須賀中央の駅近くまで列が伸び、しかも一本の列ではなく... 続きをみる
-