ガールズ&パンツァーの特典がフィルムとのことなので特典の為に二回目を見に行きました。 ついでにシネマシティ併設のシネマカフェで裏メニューを注文。 ガルパン関連の裏メニューは豊富で色々ありますが詳細は下記のオフィシャルのツイートを参考にしてください。 シネマカフェ裏メニュー表 『アンツィオ』1300... 続きをみる
ガンプラ、プラモデル、へたのよこず記の新着ブログ記事
-
-
前作は空いた時間に軽い気持ちで見たらあまりの衝撃にはまってしまい、続編のアナウンスがされてから首を長くしてまった新作を早速見て来ました。 高級テーラーに偽装したイギリスの民間諜報組織のキングスマンが序盤に壊滅状態になってしまい従兄弟のような関係のアメリカの民間諜報組織のステイツマンに協力を求めると... 続きをみる
-
11月25日頃に購入してクリアしました。 クリアまでのプレイ時間は145時間。 こんなに長く飽きずにプレイできるとは思いませんでした。 ここ数年でプレイした中では間違いなく最高のRPGだと思います。 追加コンテンツは購入済みで、足跡モードが凄く便利。 このゲームでは祠を巡り、祠のミニゲームみたいの... 続きをみる
-
2016年から元旦限定で東京十社を巡るという事を始めましたが、昨年は体調不良で断念し、今年で二回目です。 前回は新宿を起点に西側にある亀戸天神社、神田神社、色々話題な富岡八幡宮に行ったので、今年は南側にある品川神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、日枝神社を巡る事に。 先ずは新宿から山手線で品川駅へ行き、... 続きをみる
-
フジミの2018年 福袋「1/700 艦船フルハルモデル」が届いたので開封。
フジミが1/700フルハルモデルの艦船プラモの福袋を5400円で販売していたので注文したら、年明け前に届きました。 当初はフルハルモデルが好きなのでダブるかもと思いましたが、旧海軍のフルハルモデルは間宮などの特務艦と赤城、未組立の矢矧くらいで、殆どが海外艦艇と駆逐艦でしたので購入することに。 届い... 続きをみる
-
ガールズ&パンツァー版 IV号 D型改 F2型仕様を作成しました
主人公搭乗機のIV号は最終戦ではH型になりますが、個人的に追加装甲のシュルツェンがあまり好みではないので、F2型を値段、組み立てやすさ、出来の良さと三拍子そろったタミヤ製品を購入しようと思いましたが、タミヤではF2型は出ていない模様。 オフィシャルキットは値段も難易度も高いドラゴン製らしいので、尻... 続きをみる
-
池袋で開催されたガールズ&パンツァーの原画展に行ってきました。 サンシャインシティの通路の広告には中の人のサインも。 開場時刻に現地に到着したのですが、既に行列が出来ていましたが、上野の怖い絵展に比べたらまだ短く1時間かからず入場できました。 入場口 両脇に各校のエンブレム お祝いのお花。 グッス... 続きをみる
-
スターウォーズを見た帰りについでに上野に行って怖い絵展を見るつもりでしたが、ありえない程の大行列だったので、あきらめてトーハクに変更しました。 今回の特別展は今一つ興味をそそられなかったのですが、本館では刀剣鑑賞の歴史という期間限定展示と、FinalFantasy11で凄くお世話になった国宝の小竜... 続きをみる
-
4Dで見ようと思っていましたが、TOHO系は予約が早かったらしく完売。 ちょっと遠いですが、平和島の4DXが取れたので、平和島のシネマシャンサインで視聴。 敵の拠点を破壊して、フィンは重体でレイは失踪したルークを訪ねたところで終了していましたが、今回はその直後から開始。 なるべくネタバレしない様に... 続きをみる
-
艦これ秋イベント レイテ沖海戦(前篇)をクリアしていました。
記事にし忘れていました。 秋イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)をクリアしていました。 モデルはフィリピン周辺で行われたシブヤン海海戦、スリガオ海峡海戦、エンガノ岬沖海戦、サマール沖海戦からなる非常に大きな海戦がモデルとなっており、ゲームでは前後編に分かれて行われるそうです。 という訳で... 続きをみる
-
-
去年も書いたので今年も2017年に購入して良かった物の記事を作成しました。 パソコン、ガジェット ☆ Nintendo Switch 据え置き機にも携帯機にもなるという非常に便利なゲーム機。 まだマリオとゼルダしかやっていませんがどちらも非常にいいです。 出来る事なら、任天堂以外のソフトも良い物が... 続きをみる
-
オリエント急行殺人事件は、旧映画も原作も未読の為、全く知らない状態で視聴。 自分なりに部屋の位置や、時計の時間などを気にしながら見ていましたが、叙述トリックの考案者のアガサクリスティらしい思わず「ずるい」と言ってしまうような予想外のトリックで驚きました。 しかし個人的に推理系作品の場合は謎を解くよ... 続きをみる
-
『ガルパン』TV版+アンツィオ戦+劇場版+最終章1話オールナイトマラソン上映に行ってきました。
色々ぶっ飛んだ施策が多くて楽しい映画館のシネマシティがガールズアンドパンツァーは新しい話しが作成される度に全話上映をやると公約したそうで、今回初めて観に行きました。 ちなみに上映時間は496分に休憩15分×5回75分、計571分ですが、最終章が一話しか無いので「イージーモード」だそうです。 尚、最... 続きをみる
-
突発的に映画を見る事になり、上映時間まで2時間近くあったので偶然みかけたふくろう喫茶に入ることに。 ふくろうがショーケースの中にたくさんいました。 この子はふくろうでは無くてワライカワセミだそうです。 そして気に入った子がいたら指名すると手に乗せたり肩に乗せたりとできます。 私は某フレンズでおなじ... 続きをみる
-
映画の入場特典が描き下ろしコミック鋼の錬金術師 0巻なので鋼の錬金術師 コミック0巻を購入すると特典で映画が無料で見れるらしいので購入しに行ってきました。 そんな感じで無事購入。 お話はエドが国家錬金術師に合格直後のお話で、鉄血のグランが出たのが嬉しいです。 やっぱりこの作者の描かれるおっさんと筋... 続きをみる
-
当初買う予定がありませんでしたら事後物販のページを覗いたら私が聞きに行った際にはなかった商品が載っていたので、そのうち一つを購入。 先日届きました。 A4サイズ位のクラッチバッグ 表に艦これのロゴが捺してあり、蓋をあけると裏側に赤城のシルエット。 ファスナーをあけると艦載機がプリントされていました... 続きをみる
-
フルメタルパニック ディレクターズカット版 第一部を見てきました。
原作がだいぶ前に完結し、待ちに待った4期が放送前に1期を三部作で1週間限定で上映するとの事なので第一部 ボーイ・ミーツ・ガール編を見てきました。 残念ながらパンフは無しで得点で貰ったミニ色紙 バンダイがプラモ化するらしいですが、4期はアーバレストあんまりでない気が… しかし上映1週間で劇場が新宿、... 続きをみる
-
模型メーカーのピットロードが直営店で定期的に処分セールをしているそうで、自宅から1時間かからない距離なので初めて行ってみました。 店内にはピットロード以外の商品も多くあり、意外な事にガンプラまでおいてありました。 その他、工具、塗料、書籍、エッチングなどのディティールアップパーツなどまでも大量に売... 続きをみる
-
今年のホビーショウで購入した重巡洋艦プリンツ・オイゲンが完成しました。 ドイツとアメリカの艦は艦影の美しさがあまり好みではありませんが、プリンツ・オイゲンはドイツ艦で一番好きな艦です。 プリンツ・オイゲンは陸軍大国で海軍小国のドイツの軍艦で、質、量ともに勝る英海軍と戦い、数々の海戦に参加しながら終... 続きをみる
-
ゴジラ初のアニメで制作をシドニアやブラムを作ったポリゴンピクチュアズが、脚本を虚淵玄が担当するという事なので見に行ってきました 二作目の記事 パンフレットと入場特典のゴジラ ストーリーは突如大量の怪獣が現れ苦心して撃退していたところにゴジラが出現。 ゴジラは大量の核ミサイルにも耐えてしまい攻めあぐ... 続きをみる
-
-
氷菓は大好きな作品で原作、アニメ、マンガ共に手を出しており、実写で劇場公開されると聞いたときは公開されていたトレーラーを見て取りあえずスルーする予定でした。 公開後の評価も悪かったでしたが、内容を見てみるとキャストに対する不満が殆どでストーリーに対する物は見当たらなかったので思い切って見てみる事に... 続きをみる
-
劇場版パトレイバーで登場し、数あるレイバーの中で一番好きな零式が発売されたので購入。 パトレイバーに出るレイバーは何の説明が無くとも見ただけで工業用、警察用と一目でわかるデザインが素晴らしく、中でもこの零式は警察用と悪役が両立したデザインが最高に美しいと思います。 ギミックとして差し替えでのヘッド... 続きをみる
-
Nintendo Switchが買えず悩んでいたら、Amazonの在庫を監視するツイッターアカウントを教えてもらい、ようやく購入できました。 購入したのがマリオオデッセイのDL権つきの物だったので早速プレイ。 11/4から初めて11/8でクリア出来ました。 すごく面白かったです。 3D版のマリオは... 続きをみる
-
深夜放送されている少女終末旅行が面白いので登場する半装軌車のケッテンクラートを購入&作成。 戦中に8000両以上、戦後にも500両以上作られたという傑作車両で、航空機の牽引から自走爆弾ゴリアテの運搬、戦後は農業や林業までと広く使われました。 購入する際にタミヤ製の1/48スケールが約850円、ファ... 続きをみる
-
私はまだブルーインパルスの演技を直接見たことが無かったので、入間航空祭へブルーインパルスを観に行ってきました。 しかし演技が始まる1時間前程に到着しましたが、人が多い!! 中々進まないなかようやく航空機の地上展示へ。 そして、演技開始が近づくと機体の準備が始まり、離陸へ 演技を撮影しようと思ったの... 続きをみる
-
この作者の単行本は総て買うことにしているのですが、webで公開されている彼の短編が凄く面白いです。 団地から始まり、あっと言う間にスケールが拡大していき、最期は凄くきれいにまとまっています。 前回公開されたエニグマバイキングも面白かったですが、これはそれを上回る面白さです。 2018年の1月にこの... 続きをみる
-
予約していたBLAME!のブルーレイが届いたので早速開封&視聴。 BLAME関連の記事 何度見ても広大な都市が凄く良くて話も最高です。 こういうスケールの物は、やはり手書きよりもCGの方が映えると思います。 今年は何気にメッセージ、ブレードランナー、虐殺器官、BLAME!など良作が多くSF映画の当... 続きをみる
-
35th銀河英雄伝説 ~The Art Exhibition~に行ってきました。
秋葉原で好きなSF作品の銀河英雄伝説の展示が有るとの事なので行ってきました。 残念ながら殆どが撮影禁止でしたが、アニメ版の原画だけかと思いきや、小説版の表紙、挿絵やメカニックデザインなども大量にあり、大満足でした。 撮影可だった展示 艦船模型の大量展示。 これはいくつか我が家にもあり、引っ張り出し... 続きをみる
-
待ちに待ったブレードランナーの 30年ぶりの続編が公開されたので初日の最終上映に会社終了後直行しました。 極上爆音をやるとの事なので、劇場は多少遠いですがシネマシティに。 余りネタバレをするのもどうかと思いますので手短に言うと面白かったです。 2時間30分以上もの長編ですが、長さは気にならず、あっ... 続きをみる
-
今年も澤乃井の蔵開きへ行ってきました。 年々混雑度が増しているので、今年も9時30分の最初の巡回バスに乗る様にしましたが、屋台村に到着すると既に席の7~8割がふさがっており、良い席は残っていませんでした。 取りあえず席を確保できましたが、来年から少し別の手段を考えた方が良いかも知れません。 そんな... 続きをみる
-
-
東京ドームシティのGallery AaMoで開催されている鋼の錬金術師展に行ってきました。 鋼の錬金術師は言わずも知れた名作で完結してから結構経ちますが、いまだに時折読み返すほど大好きです。 しかし似たような人が多いのか、凄まじく混んでいました…。 入場までは30分もかかりませんでしたが、入場して... 続きをみる
-
劇場版 Fate/stay night[Heaven's Feel]を見てきました。
先日公開された劇場版 Fate/stay night[Heaven's Feel]を見てきました。 取りあえず、劇場に到着すると、ソシャゲのFGOに実装された位置サービスを使用し、限定礼装を入手。 この手の記念品的な礼装にありがちな利用価値の低いカードです。 そして開場までコラボドリンクがあったの... 続きをみる
-
模型ホビーショーで購入したジャンクパーツ 大井を組み立てました。 たくさん作られた5500トン型軽巡洋艦の一隻。 しかし、その他の5500級とはちがい、大井と姉の北上は軽巡→重雷装艦→高速輸送艦と艦種が変わる改装を受けた艦。 日本は世界で唯一、長射程、高威力、隠密性の高い酸素魚雷の開発に成功してお... 続きをみる
-
近頃色々話題になっている2.5次元系の舞台劇 Fate/Grand Order THE STAGE -神聖円卓領域キャメロットの秋講演をZeppブルーシアターで観てきました。 舞台劇は小学生のころに森重久弥の屋根の上のヴァイオリン弾きと学生の時に三谷幸喜のその場しのぎの男たち見た以来でした。 原作... 続きをみる
-
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンを購入しました。
ファミコンミニが品薄で全然入手できませんでしたが、 生産量を増やしたのかミニ スーパーファミコンは会社の昼休みにあっさり購入できてしまいました。 箱は昔のパッケージっぽいです。 ACアダプタは別売りですがUSB給電なので余っている人には不要かもしれません。 そんなこんなで開封。 凄くちっさいです。... 続きをみる
-
模型ホビーショーで購入したジャンク品の海防艦 占守を組み立てました。 海防艦は現在の海上保安庁的なお仕事をメインにした艦で、平時でも外国船に対応する事が多い為、駆逐艦にはついていない菊花紋が船首に掲げられ、軍艦扱いとなっていました。 装備は単装砲の他、対潜装備がついており、その為に戦時中では海上護... 続きをみる
-
第57回 模型ホビーショーで模型の展示以外の写真をまとめてみました。 その他の第57回 模型ホビーショーの記事はこちら 今回の展示品で一番惹かれたのがこれ。 ガンダムマーカーを装着するとエアブラシになるという変わり種の一品。 試させてもらったけどエアブラシほど細かくはないけどスプレー程度にはなりそ... 続きをみる
-
第57回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。版権モデル編
前回のスケールモデル系に続き版権モデル系の画像です。 その他の第57回 全日本模型ホビーショー記事は 相変わらずバンダイが最大でガンダム以外にもスターウォーズ、ドラゴンボール、パトレイバーなど多くを抱えていました。 VerKaのZZ。 別売のパーツ適用版もあったのですが、パッと見て背が高くなってい... 続きをみる
-
第57回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。スケールモデル編
野菜も売っているホビーショーとして一部で有名になった第57回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。 その他の第57回 全日本模型ホビーショー記事はこちら ちなみに私も4個 400円の梨を買うつもりでしたが、荷物になりそうなので帰りにしよう思っていたら、まさかの野菜完売で購入できず…。 今年も開... 続きをみる
-
今回のコラボでは扇子とかお酒とか欲しい物もあったのですが、出遅れてしまい購入できたのはお茶だけでした。 過去の三越と艦これ関連の記事 お茶系が好きなのですが、私にとって紅茶は嗜好品で緑茶は消耗品なので、紅茶は気まぐれで良い物を買いますが、緑茶で30g 2000円などという値段の物は何気に初めての買... 続きをみる
-
今年もゲームショウを観に行ってきました。 今回は例年と違って物販中心の9~11ホール側からの入場で開場1時間後に到着したのですが、まだかなりの人数が列を作っており、進みも例年より遅いと思っていたら、今年はガッツリと荷物チェックをしており、何となく横須賀の基地公開よりも細かく確認していた気がします。... 続きをみる
-
現代アートから、エンターテイメント、ゲーム、マンガなど幅広いジャンルを対象にした文化庁主催のイベント。 今までは六本木で2月頃に開催でしたが、今年から新宿の東京オペラシティで9月開催に変更となりかなりアクセスが楽になりました。 過去のメディア芸術祭の記事 直結の駅から案内を元に進むといきなりゴジラ... 続きをみる
-
艦これ観艦式終了後に少し足を延ばし、現在建造中のユニコーンガンダムを見てきました。 殆ど完成しておりますが、ボディがデストロイモードで頭だけがノーマルモードという中途半端な状態。 残念ながら変身は見れませんでした。 やっぱり1/1は見ているとテンションが上がります。 そしてダイバーシティ内にガンプ... 続きをみる
-
毎回座席の位置は劣悪ですが、運よく当選し続け4回目の観艦式に行ってきました。 会場で発表されたのは下記でした。 秋恒例のF作業こと秋刀魚イベント ゲーム新バージョン HTML5化、友軍艦隊を2018年実装 秋月型 涼月 秋イベントで実装 紅茶の国の駆逐艦実装 アーケード版イベント海域開始 Flas... 続きをみる
-
クラウドファンディングで出資した映画 この世界の片隅にのブルーレイ版が届きました。 この世界の片隅に関連の記事 久しぶりに見たけどやっぱり面白いです。 この作品は銃後に焦点を当てており、既存の戦争映画とは一線を隔します。 そして、一番やりたかった航空機の登場シーンで一時停止して見るという事が遂に出... 続きをみる
-
CMで見るスピットファイアが格好良く、更に最近艦これで舞台のドーバー海峡を越えたばかりなので見に行くことに。 フランス国境がドイツ機甲師団に速攻で破られ、更にイギリス、フランスの残兵が包囲され、ダンケルクという海岸に追い詰められた戦いです。 何というか、面白くなかったわけでは無いのですが、素直に面... 続きをみる
-
半年以上積んでいたwave製 秋月を作成しました。 秋月は、艦隊を航空攻撃から守るために建造された防空駆逐艦。 米軍の駆逐艦には及びませんが、日本の艦艇では優れた対空戦績を残した武勲艦で、自衛隊になってからも2隻に名前が引き継がれました。 このキットは竣工時と1944年版を選択することが出来るので... 続きをみる
-
機動戦士ガンダム ORIGIN 激突 ルウム会戦を見てきました。
機動戦士ガンダム ORIGIN 激突 ルウム会戦を見てきました。 本作では度々名前だけでていたルウム会戦をやるという事で楽しみにして見に行ってきました。 凄く面白かったのですが、そこで終わるのかよ!という感じの引っ張りに苛立ちを感じました…。 折角MSが大活躍できるシーンがやっと見れると思ったのに... 続きをみる
-
予約していた艦これ 劇場版が届きました。 いつもはamazonさんで安いamazon特典無し版を購入するのですが、今回はメーカーの外付け特典も付かないみたいなので、ソフマップでタペストリーなしを購入。 そして開封。 タペストリーなしでもアウターケースは付くようでこのケースに入った状態で到着しました... 続きをみる
-
作成はだいぶ前から開始していましたが、ドラクエや艦これなどで時間が無く、進捗7割ぐらいで放置されていましたが、つい先日ようやく完成。 このキットは特に艦橋とファンネルの殆どが一体で成形されているなど非常に組み立てやすいキットで、スケールが大きい為か、モールドもはっきり作られているので、マスキングの... 続きをみる
-
一応ネタバレ注意です 以前の記事 一度ラスボスを倒してクリアすると真のボスが出るのですが、ボスを倒す前にサブクエストやチャレンジ系の試練を終わらせようと思いましたが、作業になりつつあったので、クリアしてしまうことに。 イベントでベロニカが本来の大人の姿に戻りましたが、すぐお子様モードに逆戻り。 個... 続きをみる
-
久しぶりの大規模イベントとなる2017年の夏イベントをクリアしました。 各ステージの難易度は甲・甲・丙・丙・乙・丙・丙でした。 最初の2ステージで想定以上のバケツを消費してしまったので、e-3、e-4を丙で攻略。 バケツがある程度回復したので、e-5を乙でクリア。 e-6も乙で開始するも、前段階の... 続きをみる
-
打ち上げ花火、下から見るか?、横から見るか?を見てきました。
原作は未見ですが20年以上前の実写ドラマだそうです。 アニメの実写化は結構ありますが、実写のアニメ化は凄く珍しい気がします。 お話は夏休みの登校日に男友達とプールで競争する際にヒロインが乱入し、ある賭けを持ちかけられるところから始まるifのお話。 勝負に負けるが勝っていたら…という感じに、タイムリ... 続きをみる
-
艦これと航空会社Peachのコラボショップに行ってきました。
艦これのイラストを描いた航空機を運航していたPeachとのコラボグッズを販売するお店が渋谷で期間限定で開店するとの事なので覗いてきました。 一瞬誰だと思ったけど多分飛龍さんだとおもいます。 販売している商品は、Tシャツやトートバックなどよくあるコラボ品の他、航空会社らしいトラベル小物などが売ってい... 続きをみる
-
今回は長期連載の2作品 ジョジョとワンピースのそれぞれの連載開始号のセット 復刻ジャンプ Vol1の記事 ジョジョの連載開始号。 このころはまだ読んでいた時代なので凄く懐かしいです。 巻頭カラーのジョジョ 第一話。 初期の単行本限定で超有名な誤植があったコマ。 連載時は間違えていなかったそうで、こ... 続きをみる
-
渋谷の西武百貨店で開催されているラジカセ展に行ってきました。 チケットは通常500円、カセット付で1000円だったのでカセット付を購入しました。 色んな機種が所狭しと並んでいて懐かしい限りです。 私の父はオーディオ関連のOEMメーカーで設計士をしており、その為、子供の頃は家に大量のラジカセが転がっ... 続きをみる
-
土曜日に横須賀から帰ってから日曜の夜まで5時間の睡眠と食事、入浴以外はひたすらドラクエをプレイしてました。 前の記事 そんなこんなでストーリーはロウとマルティナが仲間に。 今作ではメダル交換が城ではなく学校になっており、色々ぶっ飛んだ生徒もいます。 ちなみにメダル学校で武器防具の強化に必要な打ち直... 続きをみる
-
恒例のサマーフェスタへ行ってきました。 今回の公開は日本で一隻しかなく、世界でも珍しいレア艦種の試験艦あすか でした。 アメリカの様な大量に艦艇を持っている国ならいいのですが、日本のようにギリギリの艦艇数しかない国は、既存の艦艇で新装備の試験をする余裕が無い為に建造された船です。 私の好きなあきづ... 続きをみる
-
待ちに待ったDQ11をやっていますが、土日はFGOフェスや、ワンフェスであんまりプレイできていないです…。 昔の復活の呪文が使えるとの事なので、取りあえずお約束のふっかつの呪文「ゆうていみやおう」を入力。 早速打ち間違えトロフィーゲット…。 打ち直して始めるとこんな感じのステータス。 戦闘をすると... 続きをみる
-
昔に比べると、個人ディーラーだけではなく、企業参加がかなり増えたので、十数年ぶりにワンフェスに行ってみました。 企業参加が増えてもどちらかというと、版権物が殆どで、スケールモデルは少しでした。 取りあえず、限定販売のねんどろいどキリト&アスナが欲しかったのですが、今一歩のところで完売。 しょうがな... 続きをみる
-
Fate/Grand Order Fes 2017へ行ってきました。
ソシャゲのFGOのリアルイベント FGOフェスに行ってきました。 FateシリーズはPS2版以来、殆どのシリーズに手を出しているのですが、FGOはソシャゲという事で何となく手を出しておらず、今年の年始に始めたばかりだったりします。 私が行った日は初日だったので、残念ながら2日目ほど大きな発表は有り... 続きをみる
-
予約していた君の名は。のブルーレイが届きました。 当初は通常のブルーレイ版にしようかと思いましたが、監督の場面解説の特典が見たくてBOX版を購入してしまいました。 外箱 デジパック 最初に開くとこんな感じの絵柄。 全部開くとこんな感じに。 特典のフィルム栞は砕けて流れる彗星でした…。 出来る事なら... 続きをみる
-
塗装済みキット 技MIX F-15DJ アグレッサーを作成しました。
静岡のボビーショーで1000円で購入した技MIXシリーズのF-15DJ 通称なかあお と言われるカラーを作成しました。 アグレッサーは訓練で仮想敵の役割を負う部隊で、日本では技量の高いパイロットで編成された飛行教導群がこれにあたっています。 そんなこんなでサクッと組み立て。 綺麗に組むため、接着剤... 続きをみる
-
六本木の森アーツセンターギャラリーで開催されているジャンプ展に行ってきました。 セブンイレブンで前売り券を買うとプロマイドの様な物を店頭で印刷できるとの事なので、プリント。 この号は、帰省するとき新幹線の中でよみ、それから30年近く祖父母の家に置いてあった号で懐かしいです。 六本木駅の階段に既に看... 続きをみる
-
小栗旬主演で実写化された銀魂は当初スルーするつもりでしたが、勇者よしひこの監督が撮るとの事なので、見に行くことに。 銀魂自体は最初の数巻位しか読んでいない為、殆ど知らない状態でしたが、何というか想像以上のひどさで最高でした。 ノリはメタな発言などが多く、よしひこが好きな人なら楽しめるのではないでし... 続きをみる
-
ローソンで艦これのコラボ企画が行われていたので、対象商品を購入してグッズをもらってきました。 対象のカップ焼きそば2個で貰えるクリアファイル。 綾波、敷波、神威が残っていたので、うちの艦隊で攻略艦隊から支援艦隊まで広く活躍している綾波にしようかとも思いましたが、前回のイベント海域で期限ぎりぎりまで... 続きをみる
-
Amazonのプライムセールを観ていたら、まだ未購入だったブロッケンが50%offで販売されていたので購入。 定価の50%なので、市場価格の千数百円安い位の価格でした。 セールで出荷が混んでいたのか、Amazonには珍しく3日後に到着。 NATO軍のレイバーでマンガ版ではドイツで開発されただけあっ... 続きをみる
-
静岡のホビーショーのアオシマブースで200円で購入したジャンクパーツの60式自走無反動砲を組み立てました。 60式自走無反動砲は既に退役済みの自走砲。 待ち伏せを考慮して作られているのに無反動砲の性質上一発撃つと敵に場所がばれるという仕様ですが、デザインが好みだったりします。 説明書が無いので、よ... 続きをみる
-
ジャンプ50周年企画で3ヶ月連続で過去のジャンプが復刻されるという事で第一号を購入しました。 第一号はジャンプ創刊号と最大部数記録号のセット。 創刊号。 知っている漫画家は赤塚不二夫、永井豪、楳図かずお位です。 しかし、劇画風と普通のマンガが入り混じっているのは中々面白いです。 そして、時代が違う... 続きをみる
-
リシュリーとジャン・バールどちらを購入するか悩みましたが、見た目がジャン・バールの方が好みだったので、こちらを購入し作成しました。 ジャン・バールはフランスがドイツに降伏した時点で未完成で、 ボイラー6缶の内、1缶のみ実装。 主砲塔2基の内、1基のみ実装したが測距義未実装の為、照準つけられず。 そ... 続きをみる
-
本来スルーする予定でしたが、特典が小説と聞いて見に行ってきました。 しかし調べてみると第一週も小説だった模様で失敗しました…。 話しは、テレビアニメ版ではやっていない来訪者編後のお話でテレビしか見ていない人には解らない登場人物がいるのではないかと思います。 内容はこの作品らしく「さすおに」全開で楽... 続きをみる
-
去年末に再販されたのを購入してから積んでいたウォースパイトを作成。 ウォースパイトは第一次世界大戦時に就役。 就役直後に座礁し梶に不具合を抱えたまま第二次世界大戦に突入。 ナルヴィク海戦を初め大西洋、地中海からインド洋まで転戦し、第二次世界大戦の戦艦としては随一の武勲艦だと私は思います。 一番艦の... 続きをみる
-
かなり前の注文だったので忘れていた艦これの三越コラボの革製 ペンケースが届きました。 外箱 本体 三越ロゴ 艦これコラボマーク 5500t級軽巡のロゴ。 煙突が4本なのでおそらく川内型のどれか 取りあえず、中身にはビスト財団のボールペンと水木しげるボールペンを入れておこうかと思います
-
ウイッチャー3を買おうか悩んでいるとSteamでセールが始まり、ウイッチャーが半額になったのでDLCがセットになった物を購入。 洋ゲーは難易度が高いイメージなので、低めの難易度でプレイ。 戦闘だけを見ると色々勝手が違いますが、仁王よりも難易度が低く感じます。 しかしゲーム全体となるとウィッチャーの... 続きをみる
-
現在は自作デスクトップ、軽作業はVAIOノート、モバイルなど持ち歩きにははGPD-WINという感じで使用していますが、自作パソコンは10年くらい前に当時30万程かけて作た物の、CPUがCore 2 Quadでは限界で、近頃はVAIOノートがメインになりつつありましたが、これも5年前の第三世代Cor... 続きをみる
-
近頃とある伝奇ノベルゲームとそれから派生した作品の影響でアーサー王のゲシュタルト崩壊が止まらないので、聖剣無双という副題が大人の事情で取消になったキング・アーサーを観てきました。 ストーリーは騎士と魔法使いは協力関係にあったが魔法使いが反旗を翻し内乱が発生。 鎮圧後に王弟主導で魔法使いの粛清を進め... 続きをみる
-
開催前から瑞雲祭りってなに?とか山の中なのに富士急ハイランド泊地?とか突っ込みどころが有りすぎなイベントでしたが、おっさんが一人で遊園地はきついなと思っていたところ、家族で行かれる方に誘って貰えたので同行しました。 富士急ハイランドは大学時代体育のスケートの単位取りに行ったきりですので、無茶苦茶久... 続きをみる
-
よこすかYYのりものフェスタ に行きました。猿島、三笠公園編
海自の艦艇公開を見学後は昼食を食べ、三笠公園でおなじみの三笠へ。 海自の艦艇公開の記事はこちら 半年以上ぶりに入りましたが、いつの間にかVRコーナーが出来ていました。 試したかったですが、かなりの行列でしたので断念。 そして2年ぶりの猿島へ 要塞跡は独特の雰囲気があり、とてもいいです。 多分12.... 続きをみる
-
ここ数年取りあえず行っている横須賀の乗り物系お祭りの よこすかYYのりものフェスタに行ってきました。 過去の記事 取りあえずは海自の護衛艦公開へ。 今回の公開艦は むらさめ型のいかづち。 ちと古い艦で、配備済みのあきづき型の前々級で、姉妹艦が9艦もいる中で7番目の艦です。 先ずは艦首側 そして左舷... 続きをみる
-
ダンジョンRPGが大好きなのでエクスペリエンスのソフトは取りあえず購入していましたが、初のADVという事で不安も有りつつ購入。 プレイしてみるとシナリオは面白かったのですが結構短く、ゆっくりプレイしていたにもかかわらず7時間30分ほどでクリアし、少し物足りない気もします。 ストーリーは刻まれたもの... 続きをみる
-
購入していたドラゴンボールのプラモを組立。 こちらはブルマのバイクよりはマシですが全般的に色分けが不十分だったのでやはり全塗装をしました。 手持ちの塗料では車体のベース色に合う色が無かったので最初につや消し黒で車体を塗装し、その上からダークイエローを塗装。 しかし、ダークイエローを厚く塗りすぎてあ... 続きをみる
-
BLAME! 劇場版 原画集とシドニアの騎士BOXを購入し両方とも一通り見終わりました。 BLAME!は劇場版用に書いた絵のみですが、それでも一冊の本になる程の大量さで、コメントなどを読んでいるだけで面白いです。 久しぶりに原作のマンガも読み返しましたが、デザインも結構違っており、出来るなら現在の... 続きをみる
-
メカコレクション ドラゴンボール ブルマのカプセルバイクを作成。
バンダイのプラモの新シリーズ ドラゴンボールのメカのプラモを購入したので作成。 本当はこのバイクとエンディングに出てくる戦闘機だけを購入予定でしたが、戦闘機は各商品にパーツが入っており、全部そろえないと完成できないようなので、揃える事に。 第一弾はバイクと牛魔王の自動車なので取りあえず購入。 バン... 続きをみる
-
1、2以降右肩下がりな実写版とは違い、ゲーム設定に準拠しているので、相変わらず面白いCG版の映画 バイオハザードを観てきました。 一作目のディジェネレーションではレオンとクレアが主人公で、二作目ではレオンとエイダが主人公で、三作目ではクリスとレオンが主人公に。 個人的に主人公の中ではクリスが一番好... 続きをみる
-
色んなところから面白いと噂を聞く魔法使いの嫁の原画展を原作を未読の状態で見に行きました。 一緒に行った友人が原作を既読なので、色々聞きながら見ました。 展示は原画とその横に完成原稿の状態が並んで展示するという形式で、全展示撮影OKでした。 私はマンガを書かないのでよくわかりませんが、イメージではコ... 続きをみる
-
艦これ 2017春イベ 迎撃!士魂の護りクリアしました。 マップから恐らく終戦間際、無条件降伏を通知後に起きた占守島の戦いを元にしていると思われます。 この島は、精鋭部隊でありながら、兵員を別拠点へ輸送をする力が既に無い為、捨て置かれた部隊が突如進行してきたソ連軍と降伏を表明するまもなく戦闘に入り... 続きをみる
-
観た第一印象は「超わかりやすい!!」です。 原作では緻密に書かれた背景や、散りばめられた用語を元に自分で考えろと言う感じで世界観などの説明が無かったのが映画では冒頭で解説。 数巻がかりで理解する設定が十数秒で理解できる超親切設計です。 ネットスフィアと呼ばれる仮想世界と基底現実と呼ばれる現実世界で... 続きをみる
-
監督公認の ばかうけソックリな宇宙船が出てくるSF映画 メッセージを観てきました。 突如世界の12か所に巨大な構造物が出現。 出現した国がそれぞれ調査を開始し、異種とコミュニケーションをとる為に、言語学者の主人公が物理学者と一緒に努力をするというお話。 この話は戦闘が有ったりはせず非常に地味ですが... 続きをみる
-
メーカーのブース以外の模型サークルの展示や陸自展示など その他のホビーショーの記事 陸自の16式 機動戦闘車 まだ試作版で正式配備版ではないそうです。 国産の四輪駆動車のくろがね四起。 三台しか残っていないと思われていたのですが、京都で発見された四台目をレストアした物。 会場内では模型サークルの作... 続きをみる
-
前回の記事に入りきらなかったガンダムなどの版権物の展示の写真です。 スケールモデルの記事 版権物の王者 バンダイのブース。 個人的に一番購入を悩んでいるRG版 ユニコーン。 すごく格好いいのですがGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE版のユニコーンがあるので悩み... 続きをみる
-
模型、ホビー関連の本場の静岡で開催されるホビーショーに行ってきました。 版権モデルの記事 メーカーとか特にメモらずに気になった物を色々撮影してきました。 アオシマブースの艦船モデルの新製品 その中でひときわ目を引いたのが海自の輸送艦ましゅうSP。 完成見本品の奥の艦橋が海自の船なのですが、航空機用... 続きをみる
-
東西冷戦まっただ中、アメリカの資金提供で開発された護衛艦 あきづき(初代)の改装後の1/350キットを作成しました。 就役時版はだいぶ前に出ていましたが、改装後の方が好みなので一か八かで待っていたら発売してくれたので予約して購入。 購入後詰んでいたのを連休を利用して一気に作ってしまいました。 あき... 続きをみる
-
職人をしている義理の姉の作品が三越の工芸展で展示されるとの事なので、従弟らと一緒に見に行くことに。 会場が撮影禁止なので、写真は取れませんでしたが、ガラスや七宝など色々展示されており、隣の会場には人間国宝の作品もあったりと中々楽しかったです。 ちなみに三越では猫関連のフェアをやっているらしく猫があ... 続きをみる
-
昨年の10月に開催された八王子の古本まつりが開催されているようでまた行ってみました。 前回の記事 というわけで今回の購入品 戦中に出版された本の海軍夜話 1500円。 戦中だけあって世界に冠絶する無敵帝国海軍みたいな行き過ぎた表現が散発しますが、内容は旧海軍の設立から初の実戦の函館海戦から、海軍の... 続きをみる
-
艦これオーケストラ Grand Fleet Tour 2017に行ってきました。
東京オペラシティのコンサートホールで開催された艦これオーケストラ Grand Fleet Tour 2017に行ってきました。 会場にあった立て看板。 前回は残念ながらチケットが取れなかったので、今回が初めてです。 ちなみにチケットはS席が落ちてA席での当選で三階席でハズレかとも思いましたが、舞台... 続きをみる
-
先週末に注文していた三越と艦これがコラボした日本酒が届いていたので早速飲みました。 取りあえずイラストが赤城だったという理由でHana Colombeを注文。 何でも水の代わりに酒で仕込むという貴醸酒というもので、日本酒は好きですが初めて飲むお酒でした。 取りあえず晩御飯時に飲むことにしたのですが... 続きをみる
-
下記の二つをみてもパスポートのチケットに余りと時間があったので国立博物館の常設展も観に行ってきました。 3月に特別展の春日大社展の再に観に行きましたが、常設展も結構展示が変わっていました。 前回もあった十二神将像。 戦隊ものを彷彿とさせる展示が好きです。 そして毎回メインの刀剣類 1階にはロバート... 続きをみる
-
いま動物がフレンズとして話題になっているので、科学博物館を出た後、ついでに上野動物園へ行きました。 と、その前に科学博物館と上野動物園の間の広場でお祭りをやっていたので、そこで日本酒ソフトなる物が売っていたので購入。 何となく甘酒っぽい味がしておいしかったです。 上野動物園は小学校低学年の頃にパン... 続きをみる
-
国立科学博物館の特別展 大英自然史博物館展に行ってきました。 上野駅構内のチケットカウンターで上野の博物館や美術館の常設展ほぼ総てと特別展一つを見る事が出来るパスポートが3000円で販売されていたので購入。 取りあえず最大の目的である科学博物館へ、整理券を配布して入場制限を掛ける場合があると書いて... 続きをみる
-
積みプラが増大しつつあるので取りあえず積み分の約半分の下記をチョイスして優先的に組み立てる事に。 艦船キットはここ四ヶ月程手を出しておらず、いきなり通常のキットは敷居が高いと思うので、先ずは ちび丸の装甲空母の大鳳から作成。 サクッと組み立てましたが、先端の白い部分のエッチングを事前に曲げ忘れてお... 続きをみる