テレビ版では話がよくわからなくて考えるな感じろという感じで見ていましたが、劇場版の第一作を見てみると時間は短いのに話は分かりやすくなっており、内容もテレビ版の数倍面白い事に驚き、今作も見てきました。 今作のGのレコンギスタIIも凄くおもしろい。 話はIと同様に解りやすく、しかも前作よりも面白い。 ... 続きをみる
新宿ピカデリーのブログ記事
新宿ピカデリー(ムラゴンブログ全体)-
-
ヴィナス戦記は30年前に公開された映画で、収益が今一つのため、監督の意向でDVD化などがされず封印された状態でした。 私は中学生の時、従兄の家でLD版を見たことがあり、面白かったという記憶がありますが、細かなところが覚えていない状態でした。 金星に氷の彗星が衝突したおかげで居住可能になり、地球から... 続きをみる
-
甲鉄城のカバネリ 海門決戦の初日舞台あいさつ付きに行ってきました。
甲鉄城のカバネリは終盤の美馬さまが出てきてからいまいち好みではありませんでしたが、それでもオリジナルアニメではかなり面白くて好きな作品です。 二期をやらないのが残念で仕方ありませんでしたが、中編が劇場公開されるとのことで見てきました。 金剛郭から脱出したのち、故郷の駅を復活させる為に帰路に就いたが... 続きをみる
-
観に行こうと思って後回しになっていたニンジャバットマンを見てきました。 バットマンはあんまり見ていないので出てくる悪役は知らないのが多かったです。 お話はDCコミックおなじみの悪役やバットマン、各種ロビンが戦国時代に飛ばされ、飛ばされた先で悪役たちは戦国大名を乗っ取り各地で大暴れしているというお話... 続きをみる
-
機動戦士ガンダム ORIGIN 激突 ルウム会戦を見てきました。
機動戦士ガンダム ORIGIN 激突 ルウム会戦を見てきました。 本作では度々名前だけでていたルウム会戦をやるという事で楽しみにして見に行ってきました。 凄く面白かったのですが、そこで終わるのかよ!という感じの引っ張りに苛立ちを感じました…。 折角MSが大活躍できるシーンがやっと見れると思ったのに... 続きをみる
-
1、2以降右肩下がりな実写版とは違い、ゲーム設定に準拠しているので、相変わらず面白いCG版の映画 バイオハザードを観てきました。 一作目のディジェネレーションではレオンとクレアが主人公で、二作目ではレオンとエイダが主人公で、三作目ではクリスとレオンが主人公に。 個人的に主人公の中ではクリスが一番好... 続きをみる
-
当初前編のみの予定でしたが、ことのほか前編が面白かったので、後篇も観に行きました。 結論から言ってしまうとこれも余分なシーンが削られているせいか、テレビ版で感じたイライラが殆どなく、とてもよかったです。 むしろ最初からテレビじゃなくこれでやれば良かったんじゃないかと思うほどでした。 そして、前編冒... 続きをみる
-
12/31~1/2まで体調が絶不調で寝込んでいた為、正月休みの間にせめて何かしようと思い、スルー予定だった甲鉄城のカバネリの総集編の前編を観に行きました。 映画館にあったサイン入りのパネル。 TV放送版の甲鉄城のカバネリは、前半部分は文句なく傑作だったので、面白いことは分かっていましたが、劇場版は... 続きをみる
-
12月2日がガンダムORIGINの特別上映最終日でその最終公演に漫画家で監督の安彦良和とシャアの中の人である池田秀一とシャアの幼少時代の役の人ととセイラ役の人が登壇されるとのことで、平日の夜間とは思えないほどの人入りで新宿ピカデリーの一番大きな会場が満員となっていました。 今回はシャア、セイラ編の... 続きをみる
-
危うく特別上映を見逃すところでしたが、会社帰りに最終日の最終上映にギリギリ間に合いました。 しかも運よく最終上映は監督や作画監督などスタッフ4名の講演付でした。 ストーリーは原作コミックと同じで、アバオアクーへの補給路となっている宙域をめぐる戦いで、防衛側はコロニーや軍艦の廃墟を利用しての待ち伏せ... 続きをみる
-
-
映画 エクスマキナと10クローバーフィールドレーンを観ました。
先日親戚が、急用で約束の時間に大幅に遅れると連絡があったので、空いた時間に映画を見る事に。 折角なので、予備知識が全くない作品を選んでみました。 最初に見たのが、エクスマキナ。 世界最大の検索サイトに勤めるエンジニアが社長の別荘に招待されたので行ってみると、別荘は表向きで実際は研究所となっており、... 続きをみる
-
機動戦士 ガンダム The ORIGIN III を見に行きました
ガンダムオリジンの第三話を見に行きました。 相変わらず話は面白いのですが、今回もMS成分が非常に薄く欲求不満になりそうです。 しかし、次回はミノフスキー博士の亡命の話をやる様なので、ようやくMS戦が見られそうで楽しみです。 そして相変わらずシャアが優秀すぎる気がします。 原作のコミック版通りなので... 続きをみる
-
興味はあったけど巻数が結構出てしまっていた為、未読だったアイアムアヒーローの劇場版を見に行きました。 その為、原作の知識は皆無でしたが、とても面白かったです。 一言でいうとゾンビ物なのですが、普通のゾンビは動きが遅かったりしますが、個体によっては走り出したりと行動的だったりします。 あとゾンビと言... 続きをみる
-
機動戦士ガンダム ORIGINⅡ と TAMASHII NATION 2015 を見に行きました
機動戦士ガンダム ORIGINの第二話と バンダイのフィギュア関連の展示 TAMASHII NATION 2015 を見に行きました。 最初に見たのが機動戦士ガンダム ORIGIN 劇場の物販コーナーに展示してあったフィギュアとガンプラの作例 前回に引き続き戦前の話なのでほとんどアクションシーンが... 続きをみる
-
映画 日本のいちばん長い日 を鑑賞しました。 48年前に一度映画化されており、このタイトルをパロディーにしたものが結構多い為、存在は知っていましたが未視聴でした。 作品は降伏に至るまでの交渉と、降伏決定からの若手将校の反乱を描いた作品。 戦争は末期症状でどう考えても勝てないのに、陸軍大臣の日本陸軍... 続きをみる
-
面白かった映画「第9地区」の監督の最新作 チャッピーを見てきました。 最初に事件後に関係者や専門家がインタビューされているという第9地区と同じような演出で始まる作品で、とても面白かったです。 AIを搭載し、命令に従い自律的に行動する警察用ロボットの開発者が人間とまったく同じように思考する人工知能を... 続きをみる
-
アメリカン・スナイパーとガンダムORIGINを見てきました。
新宿の映画館ピカデリーとバルト9でアメリカンスナイパーと機動戦士ガンダム THE ORIGINを見てきました。 ピカデリーにあった多分1/1くらいのザクの頭。 最初に見たのがアメリカン・スナイパー。 アメリカ史上最多の狙撃数を誇るスナイパーの自伝を映画化した作品。 すごく面白かった。 むかしアカデ... 続きをみる
-
ガンダムの最新作 Gのレコンキスタ最初の3話の先行公開を見にいてきました。 話の中の断片から推測される設定の覚え書き。 ▽軌道エレベーターを管理するキャピタルという組織があり、エレベーターを神聖視している ▽主人公はキャピタルの高官の息子で才気あふれるタイプで飛び級している ▽時代は宇宙世紀から遙... 続きをみる