ガンプラ、プラモデル、へたのよこず記の新着ブログ記事
-
-
-
BTOOM 15巻を電子書籍化。孤島からの脱出をかけ、リアルボンバーマンな殺し合いゲームをするマンガの15巻。聖域編が前巻で終了し今巻からヘリ奪取に失敗しはぐれた主人公の仲間の二人が登場。かつて主人公と敵対した元警官を中心にした4人組はチームワークで確実にしとめる方法を選択し全員分のチップをあつめ... 続きをみる
-
トリアージ X 09巻を電子書籍化。学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEADという学生がゾンビから逃げるマンガの作画を担当されていた方が、そっちが長期休載中に始めた作品。表向きは大病院だけど陰で法の目を掻い潜って悪事を働く大物を殺して回るという必殺仕事人みたいなお話のマンガ。病院だ... 続きをみる
-
横田基地 友好祭を見に行ってきました。 基地に入ると何故か某帝国兵と暗黒卿と賞金稼ぎが。 ダース・モールさんのメイクの凝りようが軽く引くレベルです。 個人的にメイン目的の航空機の展示。 空自版のF-15 水平尾翼が下向きになっている空自のF4-EJ。 第2次 F=Xに選定されたのが昭和41年との事... 続きをみる
-
F-2Bの近代化改修案のF-2 スーパー改の完成品モデルが販売されていたので衝動買い。空自のF-2開発に協力したロッキード・マーティン社が提案した改修案で採用予定が無いと聞いていたので、すでに販売されていたという事に驚き、つい購入をしてしまいました。恐らく、このモデルはノーマルのF-2Aの背にCF... 続きをみる
-
アド・アストラ 6巻を電子書籍化。もう慣れましたけど相変わらず地味な表紙です。前巻で包囲が完成し、ローマ軍への一方的な圧殺が始まり、結果として5万のカルタゴ軍が7万のローマ軍を包囲しローマ軍6万人が死亡、1万人が捕虜となりありえない大敗をします。それだけではなく、ローマは傭兵などは使用せず、すべて... 続きをみる
-
境界線上のホライゾン 5巻 を電子書籍化。ライトノベルをマンガ化した作品。原作のライトノベルは1000ページ越えもある程の異様に分厚い本で有名です。原作も買ってはいるのですが、時間が無くここ数巻は読まずに積んでいる状態です。地球を旅立ち天上に至った人類が何らかの理由で天上から地球に戻ってしまう。天... 続きをみる
-
山賊ダイアリー 5巻を電子書籍化。都会から田舎に戻り猟師を始めた人のエッセイ風マンガ。禁猟期の為、ザリガニや山菜取りの話からスタート。ザリガニはヨーロッパではメジャーな食材というのはよく聞くので食べてみたいとは思いますが、どぶ川にいるようなものはさすがに食べる気に成れないです。しかし、作者の妹もザ... 続きをみる
-
-
-
SERVANT × SERVICE 最終04巻を電子書籍化。月刊誌移籍前の移籍前は不定期刊行だったり隔月刊行だったりする雑誌なので、4巻と少ない巻数の割に連載は7年と以外に長めです。主人公はジュゲムのようにありえない長さの名前で苦労してきて、名前の申請を受理した公務員に文句を言うために公務員になっ... 続きをみる
-
フルメタルパニック アナザー 6巻を電子書籍化。今巻でフルメタルパニックの主要人物で狙撃主だったクルツが登場。相変わらず軽いですが、狙撃の腕は一流できちんと父親をしているようです。そんな中で前作の主要人物で現在 主人公が所属する民間軍事会社の社長のメリッサ・マオがテロの標的になり意識不明の重体。後... 続きをみる
-
ガンダムの最新作 Gのレコンキスタ最初の3話の先行公開を見にいてきました。 話の中の断片から推測される設定の覚え書き。 ▽軌道エレベーターを管理するキャピタルという組織があり、エレベーターを神聖視している ▽主人公はキャピタルの高官の息子で才気あふれるタイプで飛び級している ▽時代は宇宙世紀から遙... 続きをみる
-
シドニアの騎士 13巻を電子書籍化。ドラマCD付を購入したので、取りあえずスマフォに取り込んだんですがまだ聞いてません。今巻では水城で恒星に転換機構を設置しに行ったが設置に失敗し、二零式衛人を失ってしまったので新しく用意された機体の継衛改二。全体的なフォルムは継衛とほぼ同じですが、今までの衛人の中... 続きをみる
-
-
テラフォーマーズ 10巻 ODA付を電子書籍化。オリジナルのDVDが付いているにも関わらず、1980円ととてもお買い得価格でうれしい限りです。今巻でマーズ ランキング1位のジョセフが登場。八恵子さんも突っ込んでいますが何故か裸。ジョセフはもともと人間の品種改良を行っていた一族で、容姿や能力、病気へ... 続きをみる
-
-
-
お前はまだグンマを知らない 2巻を電子書籍化。群馬の県のトリビアをネットのグンマーに掛けて紹介するマンガの二巻目。相変わらずひどい内容ですが、今回は栃木県も巻き込んで話が進みます。トチギの名物 しもつかれはこれを食べ続けることで真のトチギ人として覚醒してトチギ人改になるそうです。あまりにひどい書か... 続きをみる
-
白暮のクロニクル 3巻を電子書籍化。2巻の過去編から今巻では再び現代編。オキナガたちは人に紛れて生活をしていたのですが、彼らの周りで徐々に吸血鬼と噂が広まり失踪する案件が広がる。しかきオキナガは実際に生肉や血を好むが嗜好品といった感じで、逆に怪我などで急激に死にそうな人に血を分けることで仲間を増や... 続きをみる
-
-
進撃の巨人 14巻 アニメDVD付限定版を電子書籍化。前巻に引き続き今巻は憲兵団を拷問するところからスタート。研究の為に巨人を拷問していたハンジも人間は初めてでうまくいかず、逆に拷問のやり方がなっていないと対象に怒られる。昔バクマンでシリアスな笑いというのをやっていましたが、若干ブラックですがこれ... 続きをみる
-
今年のサマーフェスタはこちら 8/2に海自のサマーフェスタと横須賀米海軍基地のフレンドシップデーを観に行ってきました。 海自はの方は潜水艦以外の艦艇の見学は出来ましたが、米軍の方は、締め切り時間前でしたが、新規列への並びをすでに打ち切っており、艦艇見学は出来ずアメリカンサイズのホットドックとドリン... 続きをみる
-
艦船キットコレクション 艦これモデル Vol.2 レビュー その3
艦これモデル Vol.2の残りを作成しました。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3残りは瑞鶴と武蔵とシークレットの大和で、ダブりは武蔵でした。まずは瑞鶴。艦船キットコレクションでも瑞鶴は出ていましたが、そっちは迷彩バージョンで... 続きをみる
-
艦船キットコレクション 艦これモデル Vol.2 レビュー その2
艦これモデル Vol.2の続きを作成しました。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3今回は霧島、蒼龍、飛龍を作成。まずは霧島。昨日の榛名と艦橋最上階以外は同じ為、サクッと完成。しかし、長門と金剛型は両舷の単装砲のはめ込みが地味に... 続きをみる
-
艦船キットコレクション 艦これモデル Vol.2 レビュー その1
今年の3月に発売された艦船キットコレクション 艦これモデルの第2弾が発売されたので箱買い。>>関連:艦これモデル Vol.1 その1 その2 その3 艦これモデル Vol.2 その1 その2 その3今回も一気に全部作るには細かすぎて集中が続かないので三個ずつ作成で最初は長門、愛宕、榛名を作成。最初... 続きをみる
-
先の休日にハリウッド版のゴジラをを見てきました。実はゴジラは前回のハリウッド版はもちろん、日本版のゴジラも実は観たことがなく、シリーズ初の鑑賞でしたが結構面白かったです。前回のハリウッド版のゴジラは全然ゴジラっぽく有りませんでしたが、今回のハリウッド版は顔がすこし小さい気がしますが、ほぼ日本のゴジ... 続きをみる
-
とある科学の超電磁砲 10巻を電子書籍化。ライトノベルのとある魔術の禁書目録のスピンオフ作品で本編の主要登場人物で電気を操る 御坂美琴を主人公にした外伝作品。超能力者を育成する学園都市を舞台にした作品で8巻からは超能力を使う運動会の大覇星祭の話で、本編で初日の騒動を描いていたので、これは2日目以降... 続きをみる
-
METAL BUILD レーバテインを購入。予約し逃し、発売前でプレミアム価格が付いていたので、なかば入手をあきらめていましたが増産されたのか普通に店頭で購入できました。パッケージは初回限定パッケージで、何となくプラモっぽいデザインになっていますが、左上に懐かしい超合金のロゴ入り。取りあえず本体の... 続きをみる
-
かつて魔法少女と悪は敵対していた。 1巻を電子書籍化。妖狐×僕SS を連載していた 藤原ここあ の最新作。悪の組織の参謀で悪の権化と恐れられた彼が敵である正義の味方の魔法少女に一目ぼれをするというコメディ。魔法少女はそもそも正義の心があったりするのではなく、きっかけは自分が育った孤児院が地上げの標... 続きをみる
-
妖狐×僕SS 最終11巻を電子書籍化。人間と妖怪の血を引く一族にまれに妖怪の魂を持った先祖がえりが誕生し、彼らは純血の妖怪に狙われやすいため、先祖がえりを集めて守りあうというストーリーの話。ギャグが多めで最初は妖怪の先祖がえりである格好いい男の子と可愛い女の子がきゃっきゃうふふしているラブコメかと... 続きをみる
-
-
月刊少女 野崎くん 5巻を電子書籍化。デリカシーも恋愛経験も全くない男子高校生 野崎梅太郎が女性の支持を集める少女漫画を描いているという4コママンガ。今巻ではマンガの背景を手伝ってもらってる演劇部の部長に誘われて海に行く話などが収録。主人公がマンガのネタにするためナンパなどのハプニングを期待するが... 続きをみる
-
碧き青のアトポス 1巻を電子書籍化。以前神様ドォルズを書かれていた作者で何気に作者買いをしている やまむらはじめの新作品です。主人公の姉が務めている海洋調査会社の船が無人でかえってきたところから始まり、その船に乗り込んでいた一人が妙な格好で生還。そんな彼が襲われた際に持ち帰った物をうっかりこぼした... 続きをみる
-
ワールドタンクデフォルメの新しいガチャガチャがあったので購入。 第一弾の際に小銭が出来たらやろうと思っていたら結局買う前に売り切れてしまったので、今回は2千円を両替して購入。 一回目はティーガーII型重戦車の三色迷彩版。 本家のワールドタンクミュージアムに比べるとディティールが甘いですが結構いい感... 続きをみる
-
-
甘城ブリリアントパーク 01巻を電子書籍化。完結したミリタリー+ロボットのライトノベル作品 フルメタルパニックの作者の新シリーズのライトノベルのコミック作品。フルメタルパニックがとても面白く大好きだったので、原作のライトノベルを購入してみたら全然雰囲気が違う作品でしたが変わらず面白かったのでマンガ... 続きをみる
-
信長のシェフ 10巻を電子書籍化巻の最初で巨大な船の建造をしていたので、鉄甲船で対 本願寺戦まで一気に進んだかと思いきや、琵琶湖上での建造でそういうわけではないようです。信玄がいなくなり、後顧の憂いが減ったので、コソコソと動き回っていた室町幕府の最後の将軍 足利義昭を一気に片づけることに。敵の援軍... 続きをみる
-
すきなモデルが付いた号だけ購入している自衛隊モデルコレクション 35号 あきづきを購入。汎用型の護衛艦では現段階では一番新しい艦でステルス性の考慮で船体と同じ幅の艦橋や構造物が全体的に角ばったデザイン、メインマストの形状などが護衛艦の中では一番好みです。取りあえず煙突部分についたアンテナが太かった... 続きをみる
-
ウィッチ クラフト ワークス 7巻を電子書籍化。この作品は、自己の研究のみを重視する塔の魔女と、町に工房を作り魔法を管理し町を守護する工房の魔女の2派が存在する世界。主人公は普通の高校生だったけど彼の体内に白姫という巨大な魔女が封じられている為に塔の魔女に狙われ、二つの派閥の争いに巻き込まれるとい... 続きをみる
-
-
蒼き鋼のアルペジオのガイドブック 戦闘詳細2059 を購入。ガイドブック系は単行本サイズでも値段が高かったり、内容もまとめが中心なのであまり購入しませんでしたが、このガイドブックは値段が通常の単行本と数十円しか違わず、更に購入申し込みを忘れて入手し損ねていたドラマCD付属の短編マンガが収録されてい... 続きをみる
-
-
F-toys 現用艦船キットコレクション Vol.1を購入。艦船キットコレクションは艦種は箱に記載されており、洋上モデルかフルハルモデルか解らないという感じでしたが、現用艦船キットコレクションは艦種もモデルも不明となっていました。Vol.1は艦種が3艦で洋上モデルとフルハルモデルに分かれており、1... 続きをみる
-
蒼き鋼のアルペジオ 9巻を電子書籍化。 今巻から比叡、妙高、足柄、那智、羽黒、愛宕など新しい艦艇とそのメンタルモデルが多数登場。 比叡のメンタルモデルは秩序には組織が大事と言って なぜか生徒会を模した組織を作るなど、人間文化の学習がずれており、若干残念人な感じがします。 主人公は、日向のメンタルモ... 続きをみる
-
一月末に発売されたけど、売り切れで長門と愛宕が入手できていなかった艦船キットコレクション Vol.5が再販されたのかお店に並んでいたので購入。このシリーズは艦種は5艦で各艦フルハルモデルと喫水線より上のみのウォーターラインモデル2バージョンとなっており、長門は二つあったので、直感的に重いと感じた方... 続きをみる
-
バイオーグ・トリニティ 4巻を電子書籍化。私が使っているDR-C125は暗い画像と蛍光系の色がどうも苦手なようで、色が上手く再現されません。それでも個人的にはScanSnapよりはずっと使いやすいので、取りあえず我慢です。バイオバグという二つまで何でも吸収し、吸収したものを自由に使用することが出来... 続きをみる
-
-
海賊と呼ばれた男 1巻 を電子書籍化。永遠の0の作者が書いた小説で本屋大賞を受賞した同名タイトルのマンガ化作品。出光の創業者が戦後の混乱期を乗り越える話だそうで、小説版はスルーしていたのですが、マンガ版は何となく試しに購入。結構面白かったので、原作を購入するかは未定ですが、マンガ版は続巻も購入する... 続きをみる
-
マージナル・オペレーション 2巻を電子書籍化。民間軍事会社のテストという名の実践指揮を終了し正式にオペレーターとして山中の基地へ配属に。そこは人さらいなどの山賊のほか、クライアントである米軍の通信施設設置に反対する勢力がひしめき合う場所。そこでは本来の要員を温存するために偵察などには現地の子供兵が... 続きをみる
-
ちび丸ミリタリー 10式戦車を購入&作成。 ちび丸艦隊シリーズの出来がよかったので、別シリーズのちび丸ミリタリーも購入。 赤城や大和に比べパーツ点数も減っており、バリも少なめで簡単に組立できました。 しかしパーツでの色分けはちび丸艦隊と同じ2色ですが、組み立てたときに色分けが不十分に感じたので、軽... 続きをみる
-
桜坂 洋原作、竹内 良輔構成、小畑 健作画のAll You Need Is Kill 全2巻を電子書籍化。トムクルーズ主演で上映される映画の原作でマンガ版は多少の違いはあれど、原作通りのストーリー展開となっています。突如ギタイと呼ばれる存在が現れ、彼らは人間を皆殺しにし、ギタイが通った後は環境が破... 続きをみる
-
聖書に出てくるノアと箱舟の話を映画化したノア 約束の舟を先日見に行ってきました。ノアの話は聖書を題材にしたマンガをかなり昔に読んだきりでしたので、記憶が曖昧ですが所々聖書の内容と違っているところもありながらも、動物たちが集まるシーンや、派手な効果などはCGだからこそできる大迫力でとてもよかったです... 続きをみる
-
-
87 CLOCKERS 5巻 を電子書籍化。日本ではマイナーなオーバークロックがテーマのマンガ。前巻で主人公をオーバークロックの世界に引き込んだ女性 ハナが親族から半ば強制的に金持ちの二男と結婚させられそうになったので液体窒素を使った極冷のオーバークロックをしている牧場に逃げたところで終了。今巻で... 続きをみる
-
ロードス島戦記 灰色の魔女 1巻を電子書籍化。ロードス島戦記が25周年という事もあってかシリーズ一作目の灰色の魔女が再コミック化。懐かしさにつられて購入しました。この作品は、私が初めて触れたエルフやドワーフという亜人種が登場する本格ファンタジー作品で、本編の話も面白いのですが、それ以上にソードワー... 続きをみる
-
-
スティール アンド デッド 1巻で電子書籍化。僕だけがいない街の作者の別作品で同日発売だったので購入してみましたが、想像以上に面白く大当たりでした。舞台はネパールのカトマンズにある刑務所で突如現れて暴れる神様を殺すことで懲役が減刑される為、囚人たちが神を狩るというとても罰当たりお話。粗筋を読んだ限... 続きをみる
-
僕だけがいない街 4巻を電子書籍化。相変わらず、すごく面白く既に5巻が待ち遠しくて仕方ありません…。誰かの生死にかかわる重大な岐路に差し掛かり、助けることが出来なかった場合、時間が逆戻りする現象「再上映」が発生する主人公。彼は母が殺害されたことを切っ掛けに連続殺人事件が発生した小学生時代まで巻戻り... 続きをみる
-
ガンダムのバーニアの形をしたタンブラーがガンダムカフェで販売されると聞いていたので、展示品を見に行ったら、ついその場で衝動買いをしてしまいました。商品は蓋と箱に割り印まで入った無駄に豪華そうな木の箱に入って、上面にはガンダムの背中が写っていました。ちなみにこのタンブラーの元のバーニアは下の円の部分... 続きをみる
-
-
うっかり予約し忘れて入手できなかった直販限定モデル Ξガンダムの抽選販売に申し込めるというイベントに参加し、応募したところ運よく当選しました。登場作品はガンダムシリーズでもトップレベルの鬱展開作品の閃光のハサウェイで、ブライト・ノアの息子のハサウェイ・ノアが登場する機体。バンダイのフィギュアブラン... 続きをみる
-
-
-
Dell Venue用 Activeスタイラスペン 購入&レビュー
Venue8に対応した純正品のスタイラスペンが長いあいだ納期未定でお店や通販サイトでは取り扱っていませんでしたが、ふと見てみたメーカー直販サイトで3,079円で販売していたので、速攻購入。土日を挟んで昨日無事届きました。 ※ちなみに本体の感想はこちら → Dell Venue 8 Pro レビュー... 続きをみる
-
聖おにいさん 10巻を電子書籍化。 相変わらずクリスチャンが見たら怒られそうな話が多くて面白いです。 現在 氷川きよしの熱烈なファンになっている聖母マリアが おばあちゃんカートに座ってドヤ顔してみたり、奇跡の力でワインを作るイエスにボジョレーヌーボーをねだったり、普通の恋愛やキャンパスライフに憧れ... 続きをみる
-
ガンダムUCは初日の5/17に劇場で見てきたのですが、会場限定ガンプラは今回は週替わりで3種類発売となっており、第何週に限らず映画のチケット1つにつき、1個ガンプラが購入できるとのことなので、第2週の限定ガンプラを買いに行ってきました。 パッケージはユニコーンとバンシーが戦うパッケージですが、中身... 続きをみる
-
-
隔週刊 世界の軍艦コレクションを購入。今巻は大型艦橋がカッコいい高雄型の高雄。艦橋とアンテナの形状から、一応艦橋を縮小改修した後の状態かと思いますが、それでもほかの艦に比べ大きな艦橋で、どことなく現在のイージス艦こんごう型、あたご型に通じるものがあり、素敵です。このモデルでは右舷側のみ魚雷が射出状... 続きをみる
-
テラフォーマーズ 9巻を電子書籍化。表紙がジョセフなので、ランキング1位の彼の活躍が見れるかと思いましたが、今巻では見れませんでした。1位の彼が何の生物をベースにしているのか知りたいですが、残念ながらお預けの様です。引き続き中国班とゴキブリと生き残りチームの三つ巴の戦い。2班で生まれながらその他の... 続きをみる
-
約4年半ぶりの新刊ブラックラグーン 10巻 を電子書籍化。半ば完結をあきらめていましたが、連載再開が発表されてから待ちに待った10巻が遂に発売。本屋に行ったら、でかい箱に驚きましたが、画集が付いていたんですね…。お話はロベルタの災害が終わった後の話で、ロベルタを救い、張の注文もまもり満点に近い働き... 続きをみる
-
-
ブレイクブレイド 13巻を電子書籍化。化石燃料を持たない代わりに人類には魔力があって、魔力で石英を伸縮、回転などの操作をすることで車などの日用品から兵器まで動かしている世界。そんな中で主人公は100万人に一人の確率で誕生する魔力を持たない人間で本来は日用品レベルの物も操作することが出来ないのですが... 続きをみる
-
今まではカメラは携帯で十分と思っていたのですが、横須賀などに行った際にカメラのパワー不足を痛感したので、デジカメの購入を決定。ただのカメラでは面白くないので、若干の色物系としてスマフォに接続して使用するレンズカメラを某大カメラで19800円で購入。私のスマフォはXPERIA Z Ultraなので、... 続きをみる
-
-
BTOOM 14巻を電子書籍化。なんか今巻の表紙は軽く犯罪臭がしますが一応 健全?な話のはずです。いらない人として指名された人が集められた離島で爆弾で殺し合いをして8個のチップを収集することで脱出できるというリアルボンバーマンなストーリー。軽い推理要素があった新章 聖域編の続き。肉食性の大型爬虫類... 続きをみる
-
アルスラーン戦記 2巻を電子書籍化。今巻の前半は1巻の最後で登場したナルサスを勧誘する話からスタート。かつて 同盟を結んだ敵国を内部から瓦解させ功績をあげながらも諫言を疎まれて出奔。現在は俗世から離れて好き名を書きながら隠者のような生活をしている彼を再び仕官するように説得をすることに。個人的にはナ... 続きをみる
-
バンダイのフィギュアブランド魂ネイションの展示会を見に行ってきました。元々は、展示会がメインではなく凄く欲しかったのに、予約をし忘れたバンダイ直販商品の Ξガンダムの抽選販売を受け付けるという事なのでとりあえず応募。全展示品撮影OKということなので興味があるのをいくつか撮影。購入予定でしたが、予約... 続きをみる
-
ニンジャスレイヤー 2巻を電子書籍化外国人の忍者に対する勘違いを10倍加速した作品。相変わらず突っ込みどころ満載で、シリアスな雰囲気ですが、個人的にはギャグマンガです。野生化して害獣になった生物兵器 バイオ・スモトリ。カチグミ階級のサラリマンがバイオ・スモトリを駆除するゲームを楽しむマッポー的所業... 続きをみる
-
-
ガンダムUC展 in池袋に行ってきました。入場料が300円と非常に安い分 狭めの会場でしたが、展示内容は結構面白かったです。作品内で行われた資源衛星パラオの攻略戦を地図で解説。その他ガンダム作品の基盤になっているコロニーの解説作品内で速攻で壊される地球軌道上の宇宙ステーションで首相官邸のラプラスの... 続きをみる
-
テルマエ・ロマエ II ・ 三谷幸喜「大空港2013」と映画館をハシゴ
土曜日は見たい映画が2本あったので映画館をハシゴしてきました。 一本目はマンガ原作の映画 テルマエ・ロマエ II 。SF(すごい風呂)映画だそうです。 なんか某十戒映画とか某スターウォーズとかが混ざったようなイメージ画像。 前作ではケイオニウスが憎まれ役だったので女好きで享楽的な部分ばかりが強調さ... 続きをみる
-
前回に引き続き 赤城を作成。 意外な事に大和よりも部品点数は多いのですが、大和にはいっぱいあったバリが殆ど見当たらず、パーツのかみ合わせもこちらの方が幾分ハマりやすくなっていました。 また、船体の側面のディティールやモールド、筋彫りなどは、非常に細かく作られており、通常の艦船模型並みにしっかり再現... 続きをみる
-
白暮のクロニクル 2巻を電子書籍化。今巻は主に主人公の一人で不老不死のオキナガの雪村魁がオキナガになった過去と12年に1度発生する殺人事件「羊殺し」との因縁がメインの話。現在の厚生省の幹部の竹之内は戦時中にオキナガを正式に国民にする代わりに夜襲専門の部隊を編成して転戦。沖縄戦で瀕死の雪村魁に出会い... 続きをみる
-
FUJIMI製のデフォルメ艦船キットを組立。 その2はこちらから 以前、大和を買ったまま積んでいたのですが、先日お店に赤城が販売されていたので購入。 ついでに組み立てることにしました。 このキットは大体の色分けと、シールでほとんど塗装がいらず、また接着剤が不要なキットとなっています。 当初は一時間... 続きをみる
-
行商人マンガの狼と香辛料 10巻を電子書籍化。行商人の主人公が、立ち寄った馴染みの村の付近で豊作の神として まつられていた言葉を話し、少女の姿に化ける巨大な狼と出会い、行商の傍ら彼女の生まれ故郷まで連れて帰ると契約を結ぶというストーリー。今巻では全巻で引き続き、旧来の地主達と新興の商会勢力が水面下... 続きをみる
-
TV版 シドニアの騎士を撮り貯めていたのを見てみたら衛人が想像以上に格好よく動いていたので千値練製の完成品フィギュアをもう一度引っ張り出して見ました。パッケージの裏は作者の二瓶勉作品によく出てくる架空の企業で継衛を製造している東亜重工のロゴ入り。まずは全体像の前後。足がとても細いのですが、キチンと... 続きをみる
-
-
げんしけんのifストーリー? Spotted Flower 1巻
げんしけんのifストーリーみたいな Spotted Flower 1巻を電子書籍化。ちなみに表紙はトレーシングペーパーになっていて外すと少し違うバージョンになります。キャラの性格が同作者の別作品であるげんしけんのとある登場人物二人と同じだったり、タイトルを直訳すると「まだらのはな」みたいな感じにな... 続きをみる
-
鉄のラインバレル 23巻を電子書籍化。表紙に人民の人民による人民のための…と言った人に似てますが別人です。今巻で数年行方不明だった主人公が帰還し、人類に敵対していた意志ある機械のヒトマキナから真実が語られ、一気にストーリーが進みました。物語の舞台は西暦 2023年だが、本当は2052年に人類が滅亡... 続きをみる
-
ゲート 自衛隊 彼の地にて 斯く戦えり 4巻を電子書籍化。銀座のど真ん中に巨大な門が出現し、そこから異世界の軍勢が攻めてきたが、あっさり返り討ちにしたけれど、多くの人が犠牲になったので、賠償を請求するため、門が国内にあるから門の向こう側も日本だと無理やりこじつけて自衛隊を送り込むという戦国自衛隊の... 続きをみる
-
横須賀 護衛艦カレー ナンバーワン グランプリ に行ってきました。
横須賀 で行われた護衛艦が独自のレシピで競い合うイベントに行ってきましたが、カレーは食べられませんでした。 上の写真は日本で6隻しかないイージス艦のうち 4隻。 イベントが9時開始で私が横須賀に着いたのが9時30分。 しかしすでに横須賀駅前から横須賀中央の駅近くまで列が伸び、しかも一本の列ではなく... 続きをみる
-
-
角川版 ビブリア古書堂の事件手帖 5巻を電子書籍化。今巻では司馬遼太郎作品を中心にしたお話。私も歴史作品が好きなので、司馬遼太郎の作品はいくつか読んでいるのですが、推理小説を書いていたのは知りませんでした。しかも無理やり書かされたとか、探偵はどうして秘密を暴き出す事に執念を燃やすのか解らないとか、... 続きをみる
-
ディアボロのスープ 4巻を電子書籍化。今巻で唐突に完結してしまいました。かなり駆け足になってしまい、面白かったのに少し残念です。主人公たちは、自分の国を滅ぼして、理想の国を作る決心をしたところで、自国に侵略してきた帝国の皇女に魔女を使い皇位を継ぐ手伝いをする代わりに停戦する様に交渉。停戦後に自国の... 続きをみる
-
魔法科高校の劣等生 九校戦編 1巻を電子書籍化。やっぱりスキャナではタイトルのメタリックの箔押しがイマイチ綺麗には写らないのが残念です。入学直後の話が終了し、これ以降は各章ごとに違うマンガ家が作画を担当し並行して連載をするようです。話題がある間に売ってしまいたいのかもしれませんが、個人的には第1章... 続きをみる
-
田中芳樹原作、荒川弘作画のアルスラーン戦記 1巻を電子書籍化。原作はここ数年最新刊が出ずもやもやしていたところに、鋼の錬金術師や、銀の匙の荒川弘のマンガ化が始まりました。まだ未完なので、第一部で終わらせるのかもしれません。作品の第一話は、原作にないオリジナルで、本編の数年前の話。原作ではあまり触れ... 続きをみる
-
進撃の巨人 13巻 を電子書籍化と付属DVDの感想を。前巻に引き続き今巻もDVD付を購入。次の14巻もDVD付が発売されるそうです。今巻は巨人側の人間だった同期にさらわれたクリスタとエレンを奪還して壁内に撤退したところから開始。巨人がかつての人間だと判明しましたが、保護していた司祭が拷問の末に殺害... 続きをみる
-
銀河パトロール ジャコ を電子書籍化。実は特装版をすでに買っていたのですが、巻末の描き下ろしコミックの内容と、本のサイズがドラゴンボール完全版と同じだったので、それは電子書籍化せず保存することにしました。それでも気軽に読みたいので、通常版を購入し直しこっちを電子書籍化。ストーリーは銀河パトロールが... 続きをみる
-
天才たちの競演 2巻 を電子書籍化。ビックコミックスの45周年企画で一巻あたり7人の作家の読み切りを掲載するオムニバスの2巻目1巻は好きな作家が少なかったのでスルーしましたが、2巻は好きな作家が多かったので購入しました。水木しげるの その後のゲゲゲの家計簿。鬼太郎などの作品がヒットし連載を大量に抱... 続きをみる
-
-
スピリット サークル 3巻を電子書籍化。この作者の作品はとりあえず全部購入するようにしていますが、今巻も変わらず面白かったです。過去生の因縁で転校生に命を狙われる主人公が、過去の自分の一生を追体験して因縁の原因を探っていくストーリー。今回の刀砥師の過去生でいったん恨みの連鎖が途切れたように見えまし... 続きをみる