第56回 模型ホビーショー に行ってきました。【其之一】
今年も模型ホビーショーに行ってきました。
いつも通り開始と同時にジャンクパーツ市で1時間ほど物色後に各ブースを回りました。
過去の 模型ホビーショー 記事
画像があまりに多かったので記事を分けました。
第56回 模型ホビーショーの記事
まずはスケールモデル関連。
今回のホビーショーで一番驚いた1/350 隼鷹の発売。
個人的には、1/350スケールは定番の人気艦が中心にラインナップされるというイメージでしたので、隼鷹が出るとは思っていませんでした。
商船改装空母でありながら、正規空母並みの艦載機運用能力があった艦で、終戦時に中破状態とは言え実戦を経験した空母の数少ない生存艦。
1/350だけあって作りも非常に細かくて凄く良く、好きな艦なのですが購入に踏み切るには勇気がいります…。
艦船モデルいろいろ。
ピットロードさんの海外艦ラインナップ。
英国艦が多いのは嬉しいのですが、出来ればウォースパイト最終時を再販してください。
あと多分購入すると思う初代海自の1/350 あきづき。
乗員には不評だったそうですが、オランダ坂が素敵です。
そして工具や、収納ケースや版権模型メインのWAVEが艦船キットを出すそうで、こっちは旧海軍の1/350 秋月。
出来る事なら、旧海軍、海自初代と二代と秋月を3艦を揃えたい欲望に駆られます。
Uボート。
無茶苦茶デカくしかも内部構造まで再現。
モデルアートさんのブースに飾られていた作例。
加賀は甲板上の作業員まで作られています。
こっちは晴嵐はタミヤのキットに潜水艦部分はフルスクラッチとの事。
その他の艦船モデル
戦車モデルいろいろ
パットン戦車。
パットンの愛称の戦車は色々ありますが、ぽっちゃりしたのが多くあまり好きではないのですが、このM60A2は例外的に砲塔デザインが大好きだったりします。
旧ソの多砲塔戦車。
こういうゴチャっとしたデザインは心が引かれます。
タミヤのM40自走砲
相変わらず細かいところの作り込が凄いです。
ドラゴンから出る指揮車タイプの三号戦車
飛び出たアンテナが素敵です。
その他ガルパンコラボや、ラジコンなど
航空機モデルいろいろ。
タミヤではF-14を大々的に展示していました。
相変わらずこのメーカーはコクピットや、空中給油口など細かい作りをしています。
その他航空機。
見た目のかっこよさはロシアがやっぱ好きです。
その他のモデル。
初めて聞いたズベズタというロシアのメーカーのキット。
艦船モデルが1/1200、戦車モデルが1/100とあまり聞いたことがないスケールでしたが、コンパクトで結構いい感じです。
同じく変わったスケールの1/56の戦車モデル。
ルビコンモデルズというメーカーらしいのですが、名前的に凄くイタリアっぽいです。
そして、昔大量に作ったお城など歴史関連。
そういえば 君の名は。の瀧くんの部屋にも城のプラモがあったのを思いました。
アオシマにあったガチャガチャ関連。
DJブースとカブと零戦とミゼット。
カブは凄く欲しいかも…特に岡持ち仕様……。
モデルガンメーカーにあったバイオハザードコラボのサムライエッジの20周年モデル。
なんか色がかっこ悪い気がしますが、ケースが欲しい…。
そういえば家にクリスモデルだかジルモデルだかがあった気がしますがどこ行ったんだろう。
ミニチュア銃模型のリトルアーミーシリーズ。
パッケージのイメージキャラも出るそうですが、個人的には西部警察のこの辺に持たせたい。
昔からとんでも系でよく出ていたナチスのUFO。
まさか売るつもりなのか気になります。
数年前、発見された旧陸軍の小型4駆のくろがね4起。
実車をレストアする話が出ていましたが、早速キット化されるそうで、レストアを参考にしている模様。
その他の物。
食玩の町のミニチュアをつなげた物。
何となくシムシティっぽい。