古本まつりを見てきました。
八王子の駅前の商店街で古本まつりが開催されるとの事なので、休日を利用して見に行ってきました。
今回の戦利品。
世界の偉大な戦闘機シリーズ。各2,000円
表紙がオシャレでいい感じです。
元々海外で出版されていたものを翻訳した本。
原版は昭和58年出版で全8巻で、再版は平成12年出版で全4巻となっており、原版の零戦とスツーカが有ったので購入。
零戦は零戦以外にもそれ以前の艦戦や、紫電、震電なども掲載されていました。
そしてスツーカ。
機体の説明のほかに、急降下時になるサイレンの図面などもあったり、人外レベルのチートパイロット、ルーデルさんも載っていました。
精密図面を読む Vol.2 2,000円
Vol.1もあったのですが、そっちは零戦しか見たいのが無かったのですが、Vol.2にも零戦があり、それ以外にも震電、紫電改、フォッケウルフ、メッサーシュミットなど好きな戦闘機が盛りだくさんだったので、Vol.2のみ購入。
精密図はこんな感じで、この図面以外にも簡単な解説も載っている素敵な本でした。
世界の戦艦パーフェクトガイド 1,800円。
著名な日米英仏独伊の戦艦以外にも、ソ連、トルコ、アルゼンチンなどマイナー戦艦も載っており、すべてが同一縮尺で書かれているので、大きさの比較が簡単に出来て面白いです。
有名どころのアイオア、大和。
個人的に大好きな滅茶苦茶な主砲配置で有名な変態戦艦 ネルソンさん。
紅茶の国は4連装主砲とかパンジャドラムとかモスキートとか変な兵器をたまに作ってくれるから好きです。
丸スペシャル 空母 赤城加賀、痛み有で500円。
私が生まれる前に出版されている本。痛みのお蔭でお買い得でした。
大体三部に分かれていて、一部は赤城の写真、二部は赤城、加賀の解説、三部は加賀の写真という感じで、赤城好きなので迷わず購入。
見たことがない写真がちらほらあって大満足です。
季刊の艦船模型スペシャル 900円。
赤城が出ていますが、丸スペシャルを買ったのでスルーするつもりでした…。
しかし、真珠湾攻撃時の攻撃隊の操縦士の氏名と階級が載っており、艦攻に至っては操縦士の他に偵察員、電信員の氏名と階級と各機のマーキングが掲載されており、このリストの為に購入。
そして、何となく買った浮世絵 100円。
本来は会場を軽く見るつもりが、気が付いたらガッツリ購入していました。
予想外の出費です。
今回買った本は新品ではどれも入手が困難な本な上、古本屋が纏まって出店してくれているので簡単にハシゴが出来るのがいい感じでした。
またやるようなら、次も見に行こうかと思います。