MG ZZガンダム ver.Ka アニメカラー版

ZZガンダムは通常版とメーカー直販で強化型改造パーツとアニメカラー版強化型ZZガンダムが販売されており、放送当時、私はZガンダムよりもZZガンダムの方が好きな少数派だったので、それらを全部購入しアニメカラー版を通常版ZZガンダムで作成し、通常版を強化型改造パーツで強化型ZZガンダムで作成しました。 アニメカラー版なので、青が少し薄くて白がわずかに緑がかっています。 Ver.Kaならではのマーキン…

PLAMAX ディードリットを作成しました。

生物というか人のプラモは難しいので手を出さないのですが、ロードス島戦記は私にとってのファンタジー世界の根幹なので購入してしまいました。 キットは青、髪、肌、服、靴などが成型色で色分けされており、一番の難題の目がデカールでついているので部分塗装でそれなりに形になります。 塗装部分はベルトや靴の縄やメタリック部分、マントとの表裏、服の影程度です。 ただサークレットのデカールを上にしすぎてしまって髪に…

MG ガンダムNT-1 ver2.0を作成しました。

アレックスガンダムはデザインは大好きなんですが、新兵が操縦するザクに首をはねられたガンダムというイメージが強くて今一です。 なので、原作通りではなく、アムロに引き渡しが完了した後のイメージでマーキングをしました。 チョバムアーマーはVer2.0で内部フレームと外装の二層になり、内部フレームをシルバーで塗装しましたが、いざ装着という段階でマーキングが剥がれてしまいそうで怖いので結局装着せずにいます…

HG ヘイズル改を作成しました。

AOZシリーズは色々出ていますが、最初のティターンズの旗のもとにしか抑えていません。 ヘイズルはティターンズのテストチームが味方の戦意高揚と敵の戦意喪失を狙いジムクエルの頭をガンダムに変えただけという愉快なコンセプトのMSでしたが、せっかくガンダム頭だからという理由で肩や足にブースターやアクチュエーターを追加して高性能化されたのが、このヘイズル改になります。 今回は通常のヘイズル改のキットにアド…

RG サザビーを作成しました

RGシリーズのサザビーを作成しました。 サザビーはシャアのMSのなかではニ番目に好きなはずですが、何気に作るのは初めてだったりします。 純正の水転写デカールを使用し、一部メタリックカラーで部分塗装をしています。 これを見るとやはりシャアの機体で一番好きなナイチンゲールが欲しくなりますが未だに購入できず…。 このまま入手できずに終わりそうです。

ff νガンダム 2個目を作成しました。

Wロングレンジフィンファンネルの為に二つ買ったRG ff νガンダムの2個目を作成しました。 一つ目の記事 同じではつまらないので脚部や武器などの青パーツ部分を黒パーツに変え、ライトグレーパーツをなるべく使用せずホワイトパーツを使うなどを行い、ついでに小改造で量産型νガンダムのようなビームサーベルを付けました。 デカールもノーマルのνガンダムと変えてラーカイラム所属のRCではなくネールアーガマ所…

福岡限定 ff ν ガンダムを作成しました。

モデルグラフィックの作例にあったWロングレンジフィンファンネルを再現したくて、2泊3日の福岡旅行中にside-fに2日通い一日一個限定のキットを2個買いました。 このキットはRG νガンダムがベースなのですが、微妙な色違いの再現の為、青のパーツは黒で代替え出来るくらいの大量の余剰パーツが入ってます。 キットは虹色のアムロのパーソナルマークだけが水転写デカールがついており、それ以外は通常のシールの…

GUNDAM SIDE-Fへ行ってきました。

趣味の城めぐりのついでにGUNDAM SIDE-Fへ寄りました。 城めぐりのブログ GUNDAM SIDE-Fで限定のνガンダムを購入後にガンダム立像を見てきました。 SIDE-Fにあったνガンダムとサザビー 等身大νガンダム立像 νガンダムを1/1で再現するとガンダムよりもかなり大きくなってしまうため、この立像も横浜のものよりもかなり大きく感じられます。 演出で腕と頭が稼働します 背面 終始な…

MG Ez8を作成しました。

HGUC版もMG版も購入していたEz8をMG版から作成しました。 設定は陸戦型ガンダムを物資が不足しがちな前線で改修した現地改修機で通常は機能が低下しそうですが、鹵獲品の盾などをつかったり運用で発覚した問題点の改修などで機体の性能は向上したそうです。 最大の違いはガンダムシリーズのお約束のV字アンテナが無い事ですが、これはこれでかっこいいです。 古いMGなので、ライフルはパーツ色分けされておらず…

静岡ホビーショーに行ってきました。其の二

静岡ホビーショーのスケールモデル系の紹介です タミヤブース イギリスの主力戦車CHALLENGER2が1/48で発売されるようです。 個人的には飾るスペース的にアオシマの1/72スケールが欲しいのでアオシマさんにはラインナップを増やしてほしいです。 P-38J ライトニング ハセガワブース 宗谷はできることなら特務艦時代のバージョンが欲しいです 自販機シリーズ 私が中学生くらいの頃まではよく見か…