55th 模型ホビーショーに行ってきました。
ビックサイトで開催された模型ホビーショーに行ってきました。
今回も入場と同時にまずジャンクパーツコーナーに直行。
1時間ほどパーツを漁ってから会場を巡回しました。
いちばん大きなスペースを有しているバンダイブース。
今度放送される新しいガンダム 鉄血のオルフェンズのキットが結構出ており、最初は腰が細すぎて気になっていましたが、ポーズをとると思いのほか格好よくて驚きました。
そして随時劇場公開されている ガンダムオリジン関連のキット。
型にキャノンが載ったガンダムはかなり好みです。
新しく作り直されたHGシリーズ
ガンダムのラストシューティングが肩をまわさず出来たり、ポージングがかなりいい感じです。
凄く待ち望んでいたV2ガンダムのMG Ver.Ka
発売されたら即買おうかと思ったけど、アサルトバスターバージョンとか出たらショックなので、少し様子を見る予定。
かなりマニアックなキットが多いRE/100シリーズのラインナップ予定。
マニア待望のバーザムが遂にキット化されるようです。
個人的にはゼクツヴァイとかゼクツヴァイとかゼクツヴァイが欲しいです…。
ガンダムケーキ付属のガンプラ。
武器がフォークとスプーンなのが凄くシュールです。
プレミアムバンダイ専売のPGバンシイの拡張キット。
これでマリーダ専用にできるらしいです。
参考出品のクィンマンサ。
これは大好きなので是非とも発売して欲しい
そしてバンダイのスターウォーズ関連製品。
子供の頃、スターウォーズの乗り物のなかで一番憧れたスピーダーバイク。
AT-STウォーカー。
チューバッカが付いているのが素敵です。
新作に出てくるらしいトルーパー。
やっぱトルーパーは大量に並べた方が格好いいのですが、お財布的には不可能です。
おなじみのファルコン号に見たことがないカラーリングのXウィング。
そして和風スターウォーズフィギュア。
ダースヴェイダーの新バージョン。これは欲しいですが、前回のを購入したので我慢します。
絶対購入するロイヤルガードの赤備版。
作中では賞金稼ぎだったのが、和風では浪人になったボバフェットさん
参考出品の日本刀風ライトセーバー
鞘いらないんじゃねぇと突っ込みたくなりました。
おまけバンダイブースにいたペッパーさん。
なんか色々しゃべりまくってました。
その他のメーカーのSF、アニメ、ゲーム関連のキット。
スケールが1/100,000ととてつもないピットロードの播種船シドニア。
欲しいですが、1万円オーバーはちょっときついです。
凄く格好い コトブキヤの継衛改ニのキット。
出来れば千値練さんに完成品で販売してほしいです。
メガハウスのスレイプニールの宇宙版。
同じくメガハウスの置き場が大変そうだけど結構欲しい1/144向けのホワイトベース格納庫
今さら感もありますが昔かなりはまった ハセガワのバーチャロンのキット。
塗装済み未組立キットの技mixシリーズからでるマクロス。
YF-19を出してくれるとすごくうれしい。
グッスマ系から発売されるニューアーハン。
買うことは決めてますが、メガハウスかグッスマかで思案中です。
そして地味に欲しいフロンティアセッターさんのプラモも出るそうです。
懐かしいスタートレックのエンタープライズ。
断面図が見れますが、個人的にエンタープライズと言われると空母を連想します。
コトブキヤにあった旧三部作版のトルーパーさん。
そして各メーカーのスケールモデル。
アオシマの艦これコラボキット。
発売予定の艦これコラボキット。
速吸がキット化されるとは予想外すぎます…艦これに感謝です。
スケールキットと言っていいのか悩みますが、アルペジオ版の艦船キット。
そしてアルペジオ版の金剛ねぇさんと高雄。
タミヤブースにあったビスマルク。
ちび丸艦隊 赤城のエッチングだけで発狂しそうになった私には制作不可能なキットです。
同じくタミヤの1/350陽炎。
陽炎も良いですか、やはり私は既発売の1/350雪風が好きです。
アオシマの米空母WASP
伊19とセットなところが色々ひどくて素敵です。
ピットロード製の非常にマイナーな艦 樫野。
大和の主砲を運搬する為だけに作られた艦。ニッチ過ぎる気がします。
ちなみにきちんと細分化された大和主砲塔も付くみたいです
メーカーをメモし忘れた矢矧。
1/700も良いですがフルハルで迫力を考えると1/350が欲しいです。
マイクロエースにあった1/250の武蔵。
このメーカーは鉄道模型のイメージが強いですが、とても格好いいですがでかいです。
木製模型メーカーのWoody JOEにあった開発中の伊 400の木製模型。
スタッフの方とお話をしたら、裏の骨組みを見せてもらえました。
思ってたよりも難易度は低そうで価格も3万円を切る予定でいるとの事なので、買おうか悩みます。
ハセガワの陸奥。
ハセガワの護衛艦いずも
見た目は変わらないですが、ネーミング的にかがの方が欲しいので、かが の発売を待とうかと思います。
ファインモールド製の重戦車オイ車他、旧陸軍の各戦車
オイ車は旧陸軍の戦車では一番好きなので、購入を検討中です。
ファインモールドに展示してあった1/1 95式戦車。
かなり欲しい戦車型USBメモリ。
アオシマにあったロシアの装甲車。
見た感じ、89式装甲戦闘車のロシア版といった感じです。
タミヤに展示してあったジオラマ。
スケールキットではない気もしますが、ガチャガチャのデフォルメ艦船模型。
傍にガチャガチャが設置してあり、三度目で一番欲しい赤城が出たので、満足です。
変わり種 キット色々。
超格好い双腕のショベルカー。
子供の頃は大量にあったけど、全く見なくなったデコトラ。
figmとかの可動フィギュアサイズの電車。
運転席ならともかくなぜ客車なのか色々問い正したいです。
有りそうでなかった消防車のプラモ
消防車って殆どが受注生産で同じデザインが殆どないらしいのですがモデルがあるのか気になります。
インテリアにかなり欲しい盆栽のフィギュア。
今回購入したジャンクパーツは扶桑型の船体と主砲、副砲群と、艦載機、魚雷のディティールアップパーツ、多分夕雲型のキット一式をゲットできました。
扶桑型は恐らく艦橋、煙突以外揃っていそうで、夕雲型と思われる駆逐艦は一隻分有りそうな気がします。
色々欲しいキットが沢山あったので、主に金銭的なやりくりを考えないと大変です。