Windows10を使ってみました
ダウンロード予約をしていたWindows10を試してみました。
事前にインストール予約をしていたのですが、中々インストールが始まらないのでマイクロソフトのサイトからインストーラーを落としてインストールしました。
今回個人的に一番気になっていたのが糞今一つだったIEに代わり新ブラウザのEdgeが登場するということなので、いの一番に試してみました。
開始するとニュース一覧と検索欄が表示され、今までのIEのスタートページに比べるとはるかに見やすく使いやすい感じです。
重さは今までのマイナスイメージがそうさせるのか若干重いような気もしますが、イラつくようなことは一切ありませんので気のせいのかもしれません。
とりあえず重さをはかるため、艦これを実行。
思ったよりもサクッと起動。
演習をやってみましたが、初めて読み込むときのみ若干のもたつきを感じますが、これはChromeにもあったのでブラウザとしての仕様かと思います。
一度読み込みをしてしまえばあとは非常にサクサクと動いてくれるので本当にマイクロソフト製なのか疑ってしまいたくなります。
あとChromeで結構お世話になる要素の検証機能もついており、Edgeでは別窓で立ち上がります。
あと謎機能のお絵かき機能がついていたりします。
全般的にIEに比べてすっきりとして使いやすくなっており、脱Chromeをしてもいけそうな気がします。
そして念願のスタートメニューが復活。
従来のスタートメニューの隣にかつてのモダンUIっぽいのもついていたりします。
すべてのプログラムをクリックするとアルファベット、ひらがな順にまとまっており、地味に便利です。
そしてかつてのモダンUI上のみで動くアプリが普通のデスクトップ上でウィンドウズサイズで動作してくれて嬉しい限りです。
画像ビュワーアプリのフォトを試してみたところ自動で画像の補正をしてくれる様で傾きや色調までも修正してくれるのですが、一部修正があざとすぎる気もします。
【修正前】
【修正後】
Windows10を軽く使ってみた感想としては、私が8.1で不満だった
- ソフトがモダンUI上とデスクトップ上に分かれて面倒
- スタートメニューがない
- IEが相変わらずいまいち
という点は全部修正されており、とても使いやすくなっていながらも8.1なみの軽さとなっています。
安定性についてはまだ使い始めたばかりなのでよくわかりませんが今のところは問題なさそうです。
唯一にして最大の不満が、キーボードをつけているのにことあるごとに仮想キーボードがポップアップしてきて凄く邪魔なところです。
物理キーボードを認識しているときは仮想キーボードは立ち上がらないようにしてほしいです。
まだ試していない事が多いですが、今のところはすごく使いやすいOSです。
現在はアップグレードで使用していますが時期をみてクリーンインストールをしてしまおうかと思います。











