模型ホビーショー 2014
全日本模型ホビーショーに行ってきました。
毎回ホビーショーの最大の目的はジャンクランナーの購入だったりしますのでまずは真っ先にここへ突入。
1時間程ジャンクパーツを物色したのち、すぐ近くのバンダイブースで人だかりが出来ていましたので見てみたら1/1?の艦これ版大和がいたので私も撮影。
今度発売される完成品フィギュアのロボット魂に超合金の部品を使用するというHi-νガンダム。
欲しいけどデカ過ぎる1/100のナイチンゲール。
絶対購入することに決めた1/60 PGユニコーンガンダム。
本体が21,600円で全身発光ギミックのLEDセットが別売りで12,900円との事。
・・・取りあえず本体だけの購入にします。
11/21に情報解禁との事で、同日にガンプラexpoが開催されるので展示されるかもしれません。
そしてスターウォーズ関連の商品を新規展開する様で、たくさん展示されていました。
個人的に帝国軍の兵器で一番好きなAT-ST スカウト・ウォーカー
同盟軍のXウィング。
台座がデススターの表面を彷彿とさせるデザインで、プロトン魚雷のエフェクトという有りそうでなかった部品と一緒に展示されていました。
TIEファイターとXウィングのキットの台座を敷き詰めた、かなりデススターっぽい展示。
既にamazonで予約済みの和風ダースベーダーのフィギュア。
アオシマのブース
艦これモデルWL艦船キット。
リテイク版 1/350スケール金剛。
2016年配備予定で去年末に公開された機動戦闘車が早くもキット化される模様。
フルメタルパニックのレーバテイン。
格好いいですがMETAL BUILD版を購入済みなので、スルーする予定です。
全国シェア90%を誇る静岡の模型組合の展示ブース。
圧倒されるほど大量の1/700 WLシリーズが展示されていました。
タミヤのブース。
11月発売のIV号駆逐戦車。砲身が上下左右にぬるぬる動いて素敵です。
別売りで金属砲身と内部ディティールのキットも発売されるようです。
そしてすごく欲しい1/16サイズという大きなRCタイガーI 初期型。お値段も92,800円と大迫力です。
さんけいのブース
紙製とは思えない精密な千と千尋の舞台の油屋。
護衛艦 はつゆき型の1/144 ヘリ格納庫。
ハセガワのブース
今更感もしますが、マイナー機までカバーしているマクロスシリーズ。
1/72 現用空軍機。
開発中のF-35があるのにF-22が何故か無い…。
映画版ではなくテレビドラマ版 永遠の0で使用したパイロットスーツの実物の展示。
可動フィギュア用アクセサリー。多分リボルテックやfigmaシリーズ向け。
その中でもこのガチャガチャの出来の細かさがすさまじいです。
プラッツのブース。
なんじゃこりゃという感じの徳川家康公のフィギュア。本体はプラッツで、服飾類はひな人形メーカーが製作するという超リアルで結構欲しいと思ってしまう出来です。
満足な写真すら残されていない超レアな旧日本軍の五式中戦車。
同じく超レアで噂では機密保持の為に浜名湖に沈められたという四式中戦車。
その他のブース。
稼働フィギュアのfigma用 1/12のIV号戦車。車輪が回転していたので自走する模様。
木製模型のWoody JOEの超リアルな東京駅。
同じくWoody JOEの大和。
城に至っては石垣もブロック状の木材の積み重ねで出来ています。
お城の模型ですが、建築物では無く地形全体を再現した模型。
すごく精密な出来で1/1500と小さいながらも城壁には銃眼がきちんとついています。
高天神城。
長篠城。
今回会場で購入してきたもの。
アオシマ製の1/700 長門と葛城のジャンクパーツ。
説明書がないので詳細は不明ですが、長門は主砲と単装砲と艦橋の一部が無い状態で、葛城は艦載機以外のパーツはほぼ揃っていると思います。
ちなみにメーカーのお兄さんにジャンクパーツの値段を聞いたら小さいので200円、大きいので300円だけど内緒でサービスしますよーと言ってくれて全部200円の800円でさらに葛城の船体をもう一個おまけしてくれました。
ガンプラのジャンクパーツ。
1/100 MG ゲルググの盾とナギナタにララアと初対面時にのっていた車が付いたランナーと、1/144 HGシュナンジのライフルと 1/144 HGバンシィノルンのリボルビングランチャー付 ビームマグナム。
ジャンク品売り場に売っていたけど完品の大空のサムライの著者 坂井三郎機を含む 1/350 零戦 21型セットとジャンク品ではないですがタミヤブースで売られていたイベント限定品の1/72 局地戦闘機 J7W1(震電)のキット
ジャンクパーツ売り場は帰る前にもう一度よってみましたが、良いパーツは更に減っていたため、来年も早めに向かった方が良いようです。